[過去ログ] 多読のすすめ 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>880
月3冊読めば、3年で100冊は読める。
月2冊なら4年。
たいした時間じゃない。
面白い本なら楽しみながら読める。
886: 2013/03/20(水)22:43 AAS
先に勉強しておけば勉強していない英語力の低いやつが月3冊読む間に月20冊は読むことが出来る。
887(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
3年で100冊読んで文法書の内容を「仮に」マスター出来るとしよう。「仮に」w
文法書をしっかり勉強すれば遅くとも半年から1年でそのレベルに達することが出来る。
3倍以上効率が良い。
まあ3年で100冊適当読みしようが文法書の内容はマスター出来ないから3倍の効率どころじゃないんだけどねw
888: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>883
>>851を百回読め。
お前等の特徴は中学、高校の英語の時間をなかったことにするということ。
助動詞がどいうものかって中学で習っただろ?
中学、高校と英文法を勉強してまだ足りないとか頭悪過ぎだろ。
889: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>887
>>870を百回読め。
いいかげん飽きたw
890: 2013/03/20(水)22:43 AAS
勝手にお前らで一括りにするんだ。やっぱりそういう手法か。
891(2): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>884
僕がその英語を書いたんだけど、僕は、あんまり文法用語を厳密に駆使して
構文を解析したりするのは好きじゃない。でも、文法書を片っ端から読破している
人のことは尊敬する。たとえば英語の文法書を1,000冊(そう、一千冊)も
読破した人が千葉県で予備校の講師をしているけど、その人のことを
すごいと思った。ただし、その人はあんまり英文そのものは読んでいないと
自分で語っていた。文法書の中に出てくる英文はよく読むけど、ペーパーバックなどは
あんまり読まないみたいだった。
その他にも、言語学者(英語学者)になった友人たちを見ても、やっぱりものすごく
文法書を読んで解析するのは得意だし、限られた量の英文を厳密に理解するのは得意だけど、
省13
892: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2013/03/20(水)22:43 AAS
文法書を仮にマスターしたとしよう。仮にだw
英単語も仮に単語帳丸暗記したとしよう。仮になw
それで英語が出来ると思ったら大間違い。
リスニングしてるときに文法書の内容を思い出してるようじゃ遅い。
相手はペラペラ先に行ってる。
893: 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>845
多読ってのは自分の身長分の厚みを読んでからがスタートだろうが
894(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>891 の続き
僕は、面白かろうが面白くなかろうが、ともかく必要だと思ったものを広範囲に読んだ。
自分にとって面白いものだけを読んだら、語彙が偏ってしまうから。
英語のプロになり、英語のプロとして死ぬまで生き続けようと思うなら、
自分にとって退屈なものさえ必死で読まないとダメだと思う。
たとえば、僕は哲学とか文学とか心理学とかが好きで、経済とか法律とか商業なんて
大嫌いだが、わざと嫌いなものも読んだ。銀行関係の文章であろうと、
アメリカの大学生向けの刑法入門の本であろうと、何でもかんでも読んだ。
895(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
コピペっぽいんだけど
896(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
そんだけ時間掛けた挙句>>876 の英文しか書けないとしたら
897(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>895
So you still don't believe me, huh?
How could I ever make you believe me?
Will you believe me if I translate what I just wrote above?
Okay, here I go!
僕は、面白かろうが面白くなかろうが、ともかく必要だと思ったものを広範囲に読んだ。
As far as I'm concerned, I didn't care whether I liked what I was reading.
I just picked up and read what I thought necessary.
自分にとって面白いものだけを読んだら、語彙が偏ってしまうから。
Why? Because you'll develop a biased vocabulary if you
省15
898: 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>896
>> そんだけ時間掛けた挙句>>876 の英文しか書けないとしたら
If you took all that time and ended up being able only to write
the English text shown at >>876 then what?
899(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
おーよっぽど777より説得力があるな
900(3): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>897
なんか間違いだらけだし
多読が役に立たないということだけは良くわかった
901: 2013/03/20(水)22:43 AAS
Okay, then, I won't write in Japanese any more. From now on,
I will stick to English.
What I'm saying is that, although I respect grammar and grammarians,
I personally don't like grammar very much. It's not that I
don't think it's important. It's simply that grammar bores me a bit.
I simply can't stand reading a whole thick book of grammar.
I can't even stand a grammar book as thin as 500 long.
There has been one exception, though.
"現代英文法講義" by 安藤貞雄, I read it through twice several years ago.
I liked it. That is the only thick grammar book I have ever read through.
省11
902: 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>900
Okay, then, if you think you've found my texts full of errors,
then why don't YOU write something here? I'm positive you don't even
dare! You're chicken, so much so that I can't even admit that you
haven't studied hard enough. If you study as hard as I have,
you'll surely become as good a speaker as I am.
You're saying my texts are full of errors, huh? Maybe they are.
Of course, they must be! Just let anybody write this much so fast
in this thread, and you'll find that almost everybody will make a
lot of mistakes. Even native speakers make a lot of errors
省1
903(1): 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>900
涙拭けよ
904: 2013/03/20(水)22:43 AAS
>>899
Who on earth is 777? Yeah, I know who he is. I found some of
his comments here and there. But I'm afraid I'm relatively new here,
so I can't tell who's who.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*