[過去ログ] 英語のリスニングを飛躍的に向上させる方法 (296レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 2014/07/12(土)02:08 ID:P5d7z+Ys(1) AAS
んなことない
255: 2014/07/12(土)17:20 ID:zmAXvcx4(1) AAS
Dora the Explorer とかいうあかんぼ向けの番組の英語が半分くらい聞き取れなくてショック!!!!!!!
256(4): 2014/07/13(日)16:06 ID:zXubeZhT(1/2) AAS
来年から大学院行くから英語できないとまずい
TOEICとかの教材CD毎日聞いてたらリスニング力伸びる?
一ヶ月前から平日は毎日30分〜1時間ほど聞いてるけどあんま力ついた気がしない
257(1): 2014/07/13(日)16:35 ID:QgOAyVkt(1) AAS
>>256
あらかじめ意味が分かってる文章じゃないと力は付かないと思われ。
最初のうちは意味が分かってる文章を聴き、細部まで聴き取れたかを
チェックすることの方が重要。耳を鍛えるには、英語を英語のままで
聴き取れた瞬間のあっそうかという「感覚」を脳に覚えさせる必要がある。
そのためには内容的にわかってる文章じゃないと駄目。流し聴きは無意味。
このチェックの方法として、逐一聴き取ったものを書き取れという
達人がいるが、それでは面倒だし数もこなせないので、俺はそこまでは
やらない。面白い内容に限り偶にやるが。
258(1): 2014/07/13(日)16:57 ID:zXubeZhT(2/2) AAS
>>257
意味っていうのは日本語訳のこと?
それがわかった状態で英語を聞き取れということ?
259: 2014/07/13(日)17:05 ID:uzLyuAKC(1) AAS
日本語訳をやるとスピードについていけなくなると思う。
情景や人や物の映像がうかぶようにした方がいいんでね?
260: 2014/07/13(日)18:09 ID:HkwrwB2F(1) AAS
>>256
大学院行くからTOEICが必要って意味わからんのだが
もう大学院は受かったんだろ?
261: 2014/07/13(日)18:25 ID:ECekJ6kx(1) AAS
>>258
聞き流しって自分もやってたけどほとんど意味無いな
精読して、意味理解して、文の構造、構文、文法、語法をすべて確認して
それから何回も音読するほうがいいぞ
日本語に訳す必要は必ずしもないけど
262: 2014/07/13(日)22:20 ID:lS62BSjB(1) AAS
どうすりゃリスニングなんかできるようになるんだよ
263: 2014/07/14(月)08:22 ID:ARmzXEqE(1) AAS
>>256
BBCのサイトを読んで、BBCとか毎日観たらいいよ。
院行くくらいならBBC(CNN)ぐらい観ないと。後、アメリカドラマを英語字幕出して
一日1、2本とかは力つくよ。
聞き流し否定は全く馬鹿げてる。教材やら音読やらで英語のリスニングの勉強するのは
立派なことだが24時間やってるわけではないだろう。他の時間は日本語でテレビを観る
口実になる。怠惰な人間が自分を正当化してるだけ。全部英語でテレビ観たらいいんだよ。
リスニングは本当に大変。1週間に1本CDなんか聞いてもほとんど意味はないよ。
264: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/07/14(月)09:26 ID:RgOaKHbm(1) AAS
>>256って英語圏(アメリカとか)の大学院に行くのか?
265: 2014/07/14(月)14:01 ID:Dee9Lf0I(1) AAS
やっぱ英単語をいちいち日本語に処理しようとするから
聞き取れないんかね?
語彙も文法も音もだいたいわかってるのに、そのまま右から左へスルーしちゃうのは
英語を頭でイメージできてないからなのか
266: 2014/07/14(月)21:09 ID:+CzyuSuY(1) AAS
下手に多聴とかするより
ひとつのスクリプトを何度も聴いて声に出したほうがリスニングは伸びるな
267: 2014/07/14(月)21:31 ID:pJLEZfuC(1) AAS
NHKニュースの同時通訳を聞いてるけど、おっさんの話し方がむかつく。。。
268: 2014/07/17(木)18:57 ID:bAciMAok(1) AAS
シカゴ、ミルウォーキーの英語を聞いた方がいい。
日本人と声出す部分が近いから聞き取りやすい。
269: 2014/07/17(木)23:40 ID:BmoIRnBv(1) AAS
たまたまそういう奴がいただけだろw
270: 2014/07/19(土)18:04 ID:ennJuH2x(1) AAS
動画リンク[YouTube]
僕はアメリカ英語の地方別の僅かな違いも分かります。
シカゴから来たアメリカ人が日本語をしゃべると聞き取りやすいでしょ?
271: 2014/07/19(土)21:31 ID:IJS+6UBQ(1) AAS
なんだ宣伝か
272: 2014/07/25(金)10:36 ID:sAUGu2ov(1) AAS
確信があるわけでもないし怠惰な人間だから参考になるかどうかわからないが
やはり英文解釈能力がないとリスニングも始まらないと思う。
もちろん実際の音の変化、省略、強弱などの発音のルールを覚える必要があるし
慣れる必要もある。
多少、そういう発音のルールに慣れてきて思うのは「英文解釈能力」が足りない、
言い方を変えれば「英文の読書量が足りない」と思うようになった。
273(1): 2014/07/26(土)06:01 ID:w5GrYHwD(1/2) AAS
英語は英語に聞け。だよな。
明治時代の人間みたいな労力はいらない。
想像してないで教えてもらえばいいだけ。
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s