[過去ログ]
英単語の効率の良い覚え方 [転載禁止]©2ch.net (93レス)
英単語の効率の良い覚え方 [転載禁止]©2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1425554743/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2015/09/24(木) 14:31:43.38 ID:ird/OcGL 2005年12月 3日 受験と単語帳と覚え方(10) さて、得意な人の場合はどうでしょう? 『単語を例文で覚えるようにしてみよう』 例えば、solve (〜を解く)という単語を覚えるとします。 He solved the difficult problem. ・difficult な problem を solve したわけか。 ・(diffficult も problem も意味を当然知っている) ・おお、こんな感じで使うわけだな。じゃあ solve って「〜解く」って意味だろう。(と類推する場合もあるが、とくに日本語の意味を考えない場合もある。この辺を感覚で処理してしまう。) ・(一応、意味を参照する場合もある。おお、「〜を解く、解決する」か。やはりな。) ・文で覚えると「感触がよくわかって」役に立つなあ〜 苦手な人の場合とは違い、覚えやすく、感触もよくわかります。(ついでにいうと、自動詞か他動詞かも無意識に覚えることになる。動詞の後に名詞が来ているから、当然他動詞なのだ。だけど、こうした自動詞とか他動詞とかの役割も認識しないのに、 「感覚的に」わかってしまう。文ごと覚えているわけだから、仮にHe solved with the difficult problem.という文を見かけたら、「あれ?変だよ!」と違和感を感じて、それが誤文だとわかってしまうのだ。「カン」で。 苦手な人とは違い、覚えやすく、英語的感触もわかって応用も利く、すばらしい方法になるのです。 では続きは月曜日です。m(_ _)m http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1425554743/23
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 70 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.205s*