[過去ログ] ★★外国語学習者話者の会★★ (56レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: (ワッチョイ e3bf-uzZr) 2018/01/25(木)06:32 ID:XR+vQHCn0(1/3) AAS
>胡散臭い学習法情報が集まるスレに、新たな胡散臭い学習法をご紹介いただきありがとうございます。
ではディープラーニングを基盤とする次のサイトの
1.学習理論
2.学習教材
3.学習環境の
何が、どのように胡散臭いか
説明してもらおう。
俺が納得いく解答をする。
もう一度書くが、何がどのように胡散くさいだ。
英会話革命
省1
28: (ワッチョイ e3bf-uzZr) 2018/01/25(木)13:02 ID:XR+vQHCn0(2/3) AAS
もし、具体的な指摘がなけれあ俺の教育方法は正しいものと
これから活動を活発化していくつもだ。
スピードラーニングは川越市であり、俺はそのとなりのふじみ野市に住んでいる。
埼玉県の不祥事を、埼玉のディープラーニングと言う企業が救済をさせてもらう。
もちろん目指すは日本人の英語レベルの向上にある。
29: (ワッチョイ e3bf-uzZr) 2018/01/25(木)13:17 ID:XR+vQHCn0(3/3) AAS
>ここまでおんぶに抱っこでヌクヌク育てて貰って、
>それでヒアリングが出来ないのは学校のせい国のせい
>いいや、自分で努力してない所為だよ
そうではない、生徒の問題ではなく、教え方の問題だ。
雑音の多いAMラジオ聴いても生のALTを聞いても何の改善もされていない事が問題だ。
その理由は自然なネイティブ音を聞いて、その音を真似る学習をさせていないからだ。
カタカタ発音の単語を並べたような発音では発音も良くならないし、
ALTが発音してもリスニングもできない。
ネイティブが発音する表現を聞いて何度も真似、フィードバックで矯正する
ディープラーニングをさせていないからだ。
省1
30: (ワッチョイ e3bf-PPfz) 2018/01/30(火)08:03 ID:+jPiKU3H0(1/2) AAS
>ディープラーニングなんて人間には使えない表現
>人間が真似るだけの学習は、単なる真似学習
グーグルやフェイスブックの人工知能のディープラーニングは
脳の学習を真似たものだ。
人間に使えないのではなく、人間がやっているものだ。
ディープラーニングとは真似るだけではない。
言語の場合は自分の個性を生かしながら、
ネイティブの発音の特徴を抽出してフィードバックで矯正する。
それを繰り返す。
芸人のモノマネのように個性を真似る事ではない。
31: (ワッチョイ e3bf-PPfz) 2018/01/30(火)14:37 ID:+jPiKU3H0(2/2) AAS
>最近は、コンピュータ用の技術である「ディープラーニング」を自分のインチキ英語教材に無理やりこじつけて宣伝しています。
ディープラーニングは脳がやっている学習方法だ。
それを人工知能が真似ているだけの事だ。
ディープラーニングは脳の方が効果的な学習ができる。
32: (ワッチョイ e3bf-PPfz) 2018/01/31(水)16:47 ID:mrsdXqXd0(1) AAS
>結論は丸暗記が一番マシだけど対応し切れないからやっても無駄
暗記はだめだ。
暗記ではなく、ネイティブを真似るディープラーニングだ。
そうすればパターン学習ができるから、類似のパターンにも対応できる。
そして類似のパターンで学習が加速され、認識精度が向上する。
33: (ワッチョイWW f7be-4Vbo) 2018/02/01(木)20:41 ID:I2rFa7KK0(1) AAS
鄭 讃容 先生の英語は絶対勉強するなって本
俺はハングルで読んだけど
あれを高校の時に何度も聴いてたから少し自信がついたってのはある
結局身につかなかったけどその自信がやる気の原動力になってる
やり方はともあれ継続は力なりよキテレツ
34: (アタマイタイー 17bf-pvui) 2018/02/02(金)07:02 ID:2jfVo+Gl00202(1) AAS
>やり方はともあれ継続は力なりよキテレツ
惰性でやるのは時間のムダだ。
やはり意欲的な学習はディープラーニングのような科学的な学習に限る。
35: (ワッチョイ 17bf-pvui) 2018/02/06(火)17:12 ID:KCFgx3rg0(1) AAS
>アメリカにあるか?ないだろ?だからアメリカ人は英語喋れるんだよ
何を抜かすこのばか。
ディープラーニングと最初に呼んだのはアメリカのグーグルだ。
人工知能のAlphaGoがチャンピオンを負かした学習方法だ。
脳の学習である、達人を真似てフィードバックで矯正する方法は
まさに脳が言語を学習する方法だ。
ディープラーニングの名付けての親はアメリカのグーグルだ。
36(1): (ワッチョイ add7-JDCB) 2018/02/10(土)16:50 ID:64nIjb0w0(1) AAS
外国語が堪能な方は母語力あるよね?
37: (ワッチョイ 31bf-qX8t) 2018/02/11(日)09:09 ID:owgMgY200(1) AAS
>どうやってそのなんちゃらラーニングの仕方を教わるんだい?www
次のサイトに説明がある。
英会話革命
外部リンク:xn--6oq24kj61cqjgk0q.com
38: (ワッチョイ 31bf-qX8t) 2018/02/12(月)09:46 ID:qRxaCRed0(1) AAS
>ディープラーニングの桜井とは関わらないほうがいいですね。 桜井の悪行と、被害者たち
>の様子はこちらにまとめられています。
音のストリームと言ってアク禁になりました。
そして音のストリームを基盤とするディープラーニングは
2016年にはグーグルが人工知能も採用する効果的な学習だと証明されました。
39: (ワッチョイ 31bf-qX8t) 2018/02/13(火)15:27 ID:cUYknu/l0(1/2) AAS
>実際は「復習しよう。それが英語を習得する近道」という当たり前のことを仰々しく教えて小銭を稼ぎたいだけです。
このバカは何も知らない。
ディープラーニングとは復習ではない。
ネイティブを真似て、少しずつ特徴を学ぶ、そしてフィードバックで矯正する方法だ。
そして手続き記憶として自動化して長期記憶に保存する学習方法だ。
40: (ワッチョイ 31bf-qX8t) 2018/02/13(火)22:23 ID:cUYknu/l0(2/2) AAS
>桜井恵三は碌でもない成果しか上げていないようだなwww
次のサイトに成果の全てがある。
英会話革命
外部リンク:xn--6oq24kj61cqjgk0q.com
41: (アウアウオー Sadf-m9YC) 2018/02/20(火)08:52 ID:M8xFeOpWa(1) AAS
>>36
開国後が母国語を矯正する。
42: (ワッチョイ e7bf-x7J7) 2018/03/05(月)13:53 ID:NEKSv0db0(1) AAS
英語はディープラーニングだ。
43: (ワッチョイ 0bbf-HFNi) 2018/03/10(土)16:29 ID:7DNQVRUE0(1) AAS
>桜井恵三は碌でもない成果しか上げていないようだなwww
次のサイトに成果の全てがある。
英会話革命
外部リンク:xn--6oq24kj61cqjgk0q.com
44: (ワッチョイ 0bbf-CIXn) 2018/03/14(水)09:24 ID:twys06v70(1) AAS
性は桜井さんじゃないけど、性が只管朗読を
英訳するなら、迷わず Deep Learning にする。
性はまだ前進期であるため、復習テキストの量を
少しでも増やしておきたいため、100回しか
読まないけど、しょうがねーなー、性の秘密を
教えるよ、4ページを100回読むという事は、
基礎作りの段階においては400ページを一回
流すよりもずっとカがつくんだ。(中級者
上級者は、表現を蓄えるために多読した方が
力がつくと思われる。)
省3
45: (ウソ800 21bf-TX0Y) 2018/04/01(日)11:49 ID:fs+qSPGp0USO(1) AAS
>情報科学と日本語・英語の語彙体系、色んなものにたった一人で立ち向かう現代科学のガリレオ・ガリレイ、ドン櫻井キホーテさんカッケー!!
まもなく、賛同者を集い、ディープラーニングの本格的な実証が始まる。
同時に英語のラーニング・ソサイエティも始める。
たった一人で立ち向かうが、一人でやるのではなくこれから同志を集める。
ディープラーニングにはラーニング・ソサイエティが必要だ。
46: (ワッチョイ e3bf-XjMo) 2018/04/17(火)10:22 ID:JAVAKuZa0(1) AAS
6ヶ月無料、創業会員募集
英会話革命
外部リンク:www.dreamnews.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s