[過去ログ]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
386: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-nm8Z) [sage] 2019/02/10(日) 02:37:50 ID:4c4PtVAr0 >>381 過去か、現在(未来)か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/386
387: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8232-DOJB) [sage] 2019/02/10(日) 03:21:24 ID:7F4Fv0lJ0 Dorothy isn't in the office;she ( ) coffee in the cafeteria. ?can be having ?can have ?might be having ?might have これの正解が?で確定するのはなぜですか? 知恵袋にはいくつか回答がありましたが、納得行くものがありませんでした。 canがダメな理由と、might haveが不正解で進行形がふさわしい理由と、両方分かりません(泣) 例: 回答者「…"運が良ければ宝くじに当たる"という文にcanは使えない。canは能力や理論上の可能性を表すから。…」 ← 宝くじに当たる可能性も存在しているというのはまさに理論上の可能性を表してるのでは?と思ってしまいました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/387
388: 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 4244-sjGA) [ない] 2019/02/10(日) 04:14:29 ID:gd2T7MN60 to have coffee (飲んでる)の時の have は動作動詞や might have だとコーヒーのストックもってる感じやな😄 可能性の can は一般的ことがら用 特殊的、個別的ことがらは may http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/388
389: 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイWW 4244-sjGA) [ない] 2019/02/10(日) 04:16:50 ID:gd2T7MN60 >>383 SVOO は後ろの O (つまりモノ)を強調する形や つまりこの文型では人について問えない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/389
390: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-45ee) [sage] 2019/02/10(日) 07:03:42 ID:XJZqSdUAa >>366 アメリカ人の英会話の先生がよく言ってたが、コンディショナルってやつだよ 日常的に超ひんぱんに聞く言い方ですよ if節が省略された仮定法みたいなもの。if節は日本語で考えれば足りる。 省略されているので何でも構わない。すぐ慣れるw こういうのと一緒↓ Could men do it? (女じゃなくて)男ならできるのか? (If the circumstances changed,)Could that really happen? (状況が変わるとしても、)そんなこと起きるなんてあり得るのか? (If the circumstances had changed,)Could that really have happend? (状況が変わったにしても、)そんなこと本当に起きるなんてあり得たのか? could happenと言えても、could happendと言えないので、 便宜的にhaveを入れて使うだけの話で、 意味は完了ではなく、ただの過去(への推量)になるわね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/390
391: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-45ee) [sage] 2019/02/10(日) 07:07:09 ID:XJZqSdUAa 最近えわがいなくなってホラー性が無くなったなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/391
392: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 465b-//ce) [sage] 2019/02/10(日) 11:40:30 ID:A0I3mFa70 >>389 レス有難うございます。なるほど、だからこの表現の方を現地だとよく聞くわけですね。 Who does he give a book to? 間接目的語を問う時は元々は to whom だったけど現代は↑の形にすると理解しました。 何故かを説明している海外のサイトが見つからない。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/392
393: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-45ee) [sage] 2019/02/10(日) 12:27:46 ID:XJZqSdUAa >>392 アメリカ人先生は、To whom とかFor whom・・?という聞き方はpedanticなんだって言ってたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/393
394: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2247-YaM9) [sage] 2019/02/10(日) 13:35:26 ID:fWZ9MZqJ0 10スレぐらい遡ってwhomを使ってタイムトラベラーだかの言葉の違いの話題が出る映画の話があったな ばっくとぅーざふゅーちゃーだとheavyでよく似たことやってたの思い出した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/394
395: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8232-zf8S) [sage] 2019/02/10(日) 15:46:54 ID:7F4Fv0lJ0 >>388 ありがとうございます 現在のことをmayで推測する場合進行形にできるなら必ず進行形にすべきというルールがあるということですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/395
396: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 917f-HV/z) [sage] 2019/02/10(日) 15:57:17 ID:M/nY1b6A0 >>395 she has coffee in cafeteria. she is having coffee in cafeteria. では意味が違うだけで、類推が上ならmay haveでいいよ 問題はこの二つの違いが分かるかどうかだと思われる 考えてみればいいんじゃね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/396
397: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8232-zf8S) [sage] 2019/02/10(日) 16:00:51 ID:7F4Fv0lJ0 >>396 ありがとうございます 上だと「習慣的にする」か「所持する」という意味になってしまうということでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/397
398: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 917f-HV/z) [sage] 2019/02/10(日) 16:30:46 ID:M/nY1b6A0 >>397 そだね 上の文はしかも情報がないので何強調するかって敢えて考えれば、 カフェテリアでしかコーヒー飲まないって言いたいのかな的な感じになる 今回の文はドロシーが「今」いないことを考えなきゃいかんからね あと、俺はとりあえず単純な人主語can はできると訳す文になると短絡してるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/398
399: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f99d-P0T6) [] 2019/02/10(日) 19:28:36 ID:rTDSxcjD0 I felt as if I were in a dream. 参考書でこう書かれていたんですが、時制合わせると I felt as if I had been in a dream. じゃないんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/399
400: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8232-zf8S) [sage] 2019/02/10(日) 19:35:47 ID:7F4Fv0lJ0 >>398 ありがとうございますm(_ _)m おそらく理解できました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/400
401: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 917f-HV/z) [sage] 2019/02/10(日) 20:37:12 ID:M/nY1b6A0 >>399 仮定法は時制の一致をしない I felt as if I were in a dream. は、I feel as if I were in a dream.を過去にしたもの I felt as if I had been in a dream. は、I feel as if I had been in a dream.を過去にしたもの 4文とも成立してる ってことで、文の意味はいいよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/401
402: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91e3-Ctdi) [] 2019/02/10(日) 20:46:23 ID:98w2kyqU0 Even if there is something called toxic masculinity, its influence is very small. It can only kill 1 in 100000 people at most. What really harmful to society is toxic femininity. I'm japanese and my country has been completely destructed by feminism combined with toxic femininity "hypergamy". The population of Japan decreased by 400,000 last year and this situation will speed up in the future. 今話題のgilletteの動画にコメントしようと思ったんですがこれで伝わりますかね? なんか文が区切られすぎておかしな感じがするんでけども 添削お願いします https://www.youtube.com/watch?v=koPmuEyP3a0 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/402
403: 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクペッ MM99-sjGA) [ない] 2019/02/10(日) 21:03:29 ID:yMLykvloM 英語以前にいってることめちゃくちゃ😂 余命と好きそうだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/403
404: 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ラクペッ MM99-sjGA) [ない] 2019/02/10(日) 21:19:34 ID:yMLykvloM こーゆーこと言う連中は ちゃんと20代で結婚して こども3人以上産んでるんやろなぁ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/404
405: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8232-zf8S) [sage] 2019/02/10(日) 21:29:36 ID:7F4Fv0lJ0 イランで出生率1.66ですからねぇ 反フェミニズムが本当に出生率を引き上げるのかというと🤔 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1548453105/405
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 597 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s