[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: (ワッチョイ dff6-rwnm) 2019/02/05(火)22:08 ID:kgbcVENK0(5/5) AAS
良い子のみんな、たくさん英文を読まないと、ただの文法オタクで英語が全然読めない
吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES 別名 English geekのようになってしまうぞ。

(^◇^)
251
(1): (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/05(火)22:10 ID:kBRjF0b00(5/5) AAS
>(英語の場合は繰り返しをしないが、日本語の場合は
>繰り返すことはあると思う)

この根拠は何? 文学では繰り返しを避けることもあるが、近年は書き言葉でも繰り返しは普通になっている。以下は米政府のサイトだが、"Use the same terms consistently" とある。
外部リンク:www.plainlanguage.gov

ところで日比野についての文章は悪文という主張にも一理あると思う。英語はネイティブだけが読むわけじゃないから、もっと分かりやすくてもいい。
252: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)22:15 ID:i5a27DYS0(9/10) AAS
>>251

>>246参照
253: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)22:17 ID:i5a27DYS0(10/10) AAS
>>249
ありがとう。tap intoはいろんな文章で
使う表現なんですか。よくわかりました。
254: (ワッチョイ ff33-qf6r) 2019/02/05(火)22:24 ID:K356a04w0(11/11) AAS
誤解が生じているようなので整理

元の記事(記者:Brook Larmer)(>>191
外部リンク[html]:www.nytimes.com

パクリ記事1(記者:LUIGI GATTO)
外部リンク:www.tennisworldusa.org
(Hibinoの発言と断定)

パクリ記事2(記者:Tim Elbra)
外部リンク:www.msn.com
(Hibinoの発言と断定)

その他のネイティブも「Hibinoの発言」と考えてる(>>212>>215
255: (ワッチョイ 7fb8-zGAl) 2019/02/05(火)22:25 ID:Dk2ByUkh0(1/2) AAS
NY Timesの記事を書いたBrook Larmerさんに誰か質問してくれ
Twitterリンク:brooklarmer
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
256
(2): (ワッチョイWW df7f-gwAP) 2019/02/05(火)22:27 ID:CseYoczt0(1) AAS
いきなり会話スタートルールもあるだろうけど、
ならインデントしてほしいな
新しいパラグラフにしてくれと思った
しかし、珍しく三年さんぼこられてるな
>>171
俺はこの発言が放置されている時点でこのスレはやばいと感じている
257: (ワッチョイ 7fb8-zGAl) 2019/02/05(火)23:32 ID:Dk2ByUkh0(2/2) AAS
>>171
I will be playing tennisはある時点でテニスをしているという意味だから、
5時までテニスしてるという意味にはならない。
at 5 p.m.で5時の時点でテニスをしているという意味になる。
untilは継続していることでないと使えないから間違いな。
258
(1): (ワッチョイ ff4b-+bc1) 2019/02/05(火)23:47 ID:XuaImdnB0(1/2) AAS
下の文章にあるfor the purposeは「プディングを食べるために(作った)」と言う意味ですか?

We sat in a shady place, eating a large custard pudding from a boarding house, using for the purpose two self-made spoons of wood.
私たちは木陰に座り、木を削って作った手製のさじを使いながら、下宿屋からもらった大きなカスタードプディングを食べていた
259
(1): (ワッチョイ 7fa1-ctsh) 2019/02/05(火)23:50 ID:NqKLUfzr0(1) AAS
そうです
260: 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y (HKWW 0H8f-DN0e) 2019/02/05(火)23:55 ID:z8U361YxH(2/2) AAS
ネイチブイタコ芸w
261: (ワッチョイ ff4b-+bc1) 2019/02/05(火)23:56 ID:XuaImdnB0(2/2) AAS
>>259
for the purposeを前に持ってくるのは何を意図したものなんですか?
262
(1): (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)00:06 ID:cQ3xT2nZ0(1/7) AAS
>I will be playing tennisはある時点でテニスをしているという意味だから、
>5時までテニスしてるという意味にはならない。

?? 下はジーニアス英和辞典から。
Gary was working for IBM until 1969, when he got a job at Sperry.
ゲーリーはIBM社で働いていたが,1969年にスペリー社に転職した

ただし進行形にしなくてもいい。僕の意見は >>170 にある。
263
(2): (ワッチョイ 7fb8-zGAl) 2019/02/06(水)00:28 ID:+PcKoet40(1/6) AAS
>>262
Gary was working for IBM until 1969
過去のある時点から1969年まで働いていたという継続を表してるからuntilでおかしくない
I will be playing tennis until 5pm
will beは未来のある時点で起きていることを表してるからuntilはおかしい
264: (ワッチョイ 7f9d-S1Ul) 2019/02/06(水)06:50 ID:+4b2OOi60(1) AAS
(1) What is the reason why he quit the job?
(2) Do you know why he quit the job?

このような疑問文に対して

Because he hated his boss.

のような返答も許容されるでしょうか?

知人は
省8
265
(1): (ワッチョイ df39-S1Ul) 2019/02/06(水)06:51 ID:+LFuuxsB0(1/7) AAS
>>263
will be playing until * p.m.
という言い回しはよく使われているみたいだがな。

(1) WYCE holiday music will be playing throughout the event until 7 p.m.
(2) The Coyote Creek Band will be playing live music from 2 p.m. until 4 p.m.
(3) At 5 p.m., the Sutter Buttes Family Orchestra will be playing in Vierra Park until 5:45 p.m.,
(4) Sirius XM will also be playing a Prince tribute until 10 p.m. EST,

すべては、ネット上にあるニュース記事から。
266
(1): (ワッチョイ df39-S1Ul) 2019/02/06(水)06:57 ID:+LFuuxsB0(2/7) AAS
>>258
>>using for the purpose two self-made spoons of wood.

for the purpose を前に持ってきているのは、次の理由による。

(1) for the purpose の方が、two self-made spoons of wood よりも
はるかに短くて、長いものを後ろに持ってきた方が英文としては座りがよい。

(2) for the purpose は、すでに前の方に言っていることを繰り返しているだけで、
文法で言われる「旧情報」(すでに読者が知っていること)に相当するから、
前に持ってきた方が読者としては読みやすい。

一方、to self-made spoons of wood は、「新情報」(読者がまだ知らないこと)に
相当するので、後ろに持ってきた方が読者としては読みやすい。
省5
267
(2): (ワッチョイ df39-S1Ul) 2019/02/06(水)07:00 ID:+LFuuxsB0(3/7) AAS
>>256
>>171 が何で変な発言なのか?>>171 は、わかりやすくするためにあえて
少し大げさに言ってはいるだろう。しかし大筋としては英語の本質を突いた
良い回答だと思う。

「一億人」を拾い読みしたことがあるが、たまたま読んだところに
これと似たようなこ書いてあったので、なるほど「一億人」は人気を博しただけのことは
あると感心したことがある。
268: (ワッチョイ df39-S1Ul) 2019/02/06(水)07:05 ID:+LFuuxsB0(4/7) AAS
>>256
>>珍しく三年さんぼこられてるな

なんで三年のことを他の連中がみんな放置するようになったか?
それは、三年に何を言っても無駄だということを何年も前に
みんなが悟ったからだ。

大いに批判される人は、批判されてその人が少しは成長する可能性がある
からだ。絶対に成長しないとわかっている相手を批判することはない。

俺も同じく、三年の発言は放置することにしていたが、今回だけは
せっかく正論をわざわざ言ってくれている人が少数派になっていて、
アホな意見が幅を利かしているので、仕方なく参加した。
269
(2): (ワッチョイ df39-S1Ul) 2019/02/06(水)07:12 ID:+LFuuxsB0(5/7) AAS
ところで、Hibino と Kamei についてのこの記事については、
punctuation の問題だと勘違いしたまま議論が続いているな。
これは punctuation の問題ではない。仮に punctuation
において句読点がコンマになったり、あるいは句読点がまるで
ない状態でダラダラと文章が続いていたとしても、これは
誤読のしようがない。

問題となっている一節を再び提示する。

Nao Hibino, a 23-year-old Japanese player who has been ranked as high as 56,
appreciates all the attention Osaka has brought to women’s tennis in Japan.
But she still finds it hard to conceptualize her as a Japanese player.
省8
1-
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s