[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
329
(2): (ワッチョイ 02f0-DOJB) 2019/02/07(木)12:10 ID:PPkkcKRJ0(1/4) AAS
米国の数学関係の試験でこのような題がありました。
38というWordが出てきた次点で大体何を問われてるのか予測が付きましたが、
そのあとに「If there are no people in both group A and group B」と書かれていて、意味不明になりました。
一応答えはCなのですが、その上記のセンテンスを書く必要があったのか?!と思いますし、ここでいうno peopleはなにか別の意味があるのでしょうか?
誰か教えてほしいです

The average (arithmetic mean) ages, in years, of the people in group A and group B are 41 and 36, respectively.
The average age, in years, of the people in the two groups combined is 38.
If there are no people in both group A and group B, what fraction of the people in the two groups combined are in group B?
A2/5
B1/2
省3
331: (ワッチョイ 02f0-DOJB) 2019/02/07(木)12:18 ID:PPkkcKRJ0(2/4) AAS
>>330
あーーーーーそういうことか!
AとBの両方には誰もいない。って間違えて読み取ってたわ
AとBの両方に存在する人はいない。ってことか。
いやーでもさぁ。。。。もうちょっとこうわかりやすくさぁ・・・・
まあうーんw
333: (ワッチョイ 02f0-DOJB) 2019/02/07(木)12:27 ID:PPkkcKRJ0(3/4) AAS
>>332
いや、ほんとありがとう、これ1分とか2分で答えないといけないから少しでも読み取り方間違えると詰む・・・
しかし nor とかじゃだめか?
335: (ワッチョイ 02f0-DOJB) 2019/02/07(木)13:02 ID:PPkkcKRJ0(4/4) AAS
>>334
わかる。
特にこの場合だと数学の問題だからもっとわかりやすく
Not A∩Bって書いてほしかったわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s