[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: (ワッチョイ a539-dS/9) 2019/02/25(月)11:23 ID:SXuvAZxS0(1/6) AAS
>>684
>>Well when I had the choice I would live in Japan.
これはおそらく、次のように書き直した方がいいんじゃないかな?
Well, if I had the choice, I would live in Japan.
(1) Well のあとにコンマ。
(2) choice のあとにコンマを入れてもいいし、入れなくても正しい。
コンマを入れた方がわかりやすいけど。
(3) when の代わりに if。
"If I had the choice, I would..." を含んだ例文は、ネット上にいくらでも転がっている。
*
省2
689: (ワッチョイ a539-dS/9) 2019/02/25(月)11:31 ID:SXuvAZxS0(2/6) AAS
>>684 は、仮に英語ネイティブなら方言をしゃべる人で、
おそらくは英語ネイティブではなくて、ヨーロッパ人あたりで
英語があまり完ぺきではない人ではないかという気がする。
ひょっとしたらドイツ系(またはそれ以外のゲルマン諸語)の話者ではないか?
ドイツ語なら wenn なので英語では if と書くべきところを、
wenn が when に似ているから、英語でもうっかり when と書いてしまったんじゃないか?
ドイツ語を英語に訳す時、if と when をごっちゃにしてしまうことがよくあるらしいから。
英語の when に相当するのは、ドイツ語の wann だからな。
691: (ワッチョイ a539-dS/9) 2019/02/25(月)11:41 ID:SXuvAZxS0(3/6) AAS
>>684
>>Well ★when★ I had the choice I would live in Japan.
念のために言っておくが、ここでの when は間違いで、
if と書かねばならないはずだ。
だからこそ俺は、この英文を書いた人はゲルマン系の人
(つまりドイツ語やオランダ語や北欧の言語の話者)だろうと言っている。
少なくとも俺が少し知っているドイツ語では、こういうときに wenn という
単語を使う。この wenn を if と訳せるときもあるし、when と訳せるときもあるので、
間違いやすい。
692(1): (ワッチョイ a539-dS/9) 2019/02/25(月)12:15 ID:SXuvAZxS0(4/6) AAS
>>684
(1) ★If★ I had the choice, I would live in Japan.
これをドイツ語への機械翻訳にかけると、次のようになる。
(2) ●Wenn● ich die Wahl hatte, wurde ich in Japan leben
ただしこれは文字化けするだろうと思う。特殊文字なしに
書き直すと、
(3) ◆Wenn◆ ich die Wahl hatte, wurde ich in Japan leben.
(上の hatte の a は Umlaut で、wurde の u も Umlaut だ。)
さて、ここでもしも (1) の英文に対して (2) や (3) が正しい
ドイツ語訳だと仮定すると、(1) の if が (2) や (3) では
省4
693: (ワッチョイ a539-dS/9) 2019/02/25(月)12:19 ID:SXuvAZxS0(5/6) AAS
もしも >>684 の英文をドイツ人またはそれ以外のゲルマン系の人
(つまりオランダ人や北欧の人)が書いているんだったら、
質問者はそういう下手な英語を書く人の英文を本気で読むことはやめて、
だいたい通じていればいいという大らかな気持ちを持たないと、
相手とのコミュニケーションに苦労すると思う。
そもそも、ヨーロッパ人といえば英語圏の人たちに見かけがそっくりで、
しかも日本人から見ればネイティブそっくりにしゃべっているように
見えてしまうので、ついつい彼らの英語を完璧だと想定してしまう。
実はそれは大間違いで、ヨーロッパ人ほど英語の下手な奴らはいない
と言ってもいい。ただそれは、日本人よりも1億倍くらいうまいだけのことだ。
696: (ワッチョイ a539-dS/9) 2019/02/25(月)13:06 ID:SXuvAZxS0(6/6) AAS
>>692 では、機械翻訳によるドイツ語文を見せたけど、
ドイツ語の文法書を見ても、やはりこれに似たような
表現が並ぶ。
If he ★went★ to Italy in February he ●would still find● it a bit cold.
この英文をドイツ語に訳すと、次のようになると、ドイツ語の文法書には書いてある。
◆Wenn◆ er im Februar nach Italien ★ginge/gehen wurde★, ●wurde● er es noch ein bisschen kalt gefunden.
(ただし二つの wurde の u は、両方とも Umlaut だ。)
(出典: German: An Essential Grammar," Bruce Donaldson, Routledge, p.130)
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.686s*