[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
262(1): (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)00:06 ID:cQ3xT2nZ0(1/7) AAS
>I will be playing tennisはある時点でテニスをしているという意味だから、
>5時までテニスしてるという意味にはならない。
?? 下はジーニアス英和辞典から。
Gary was working for IBM until 1969, when he got a job at Sperry.
ゲーリーはIBM社で働いていたが,1969年にスペリー社に転職した
ただし進行形にしなくてもいい。僕の意見は >>170 にある。
281: (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)12:09 ID:cQ3xT2nZ0(2/7) AAS
結論: どっちでもいい。
285: (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)13:02 ID:cQ3xT2nZ0(3/7) AAS
I will be playing tennis until 5 p.m.
5 時までテニス中。
違和感なし。
ただし 1. より 2. がよい。
1. I will be playing tennis until 5pm, then I'll pick you up later.
2. I'll play tennis until 5pm, and then I'll pick you up.
進行形とそうでない文が二つ並ぶと、前者が背景情報 (…している間に) と解釈されやすい。この場合はあまり心配がないが、2. のほうが誤解を防げる、と僕は考える。
303(1): (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)17:46 ID:cQ3xT2nZ0(4/7) AAS
will にアクセントがないと、反対を押し切るって意味にならないだろう。しかし >>160 の英文は短縮形になっている。'll にどうやってアクセントをつけるのか?
310: (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)18:02 ID:cQ3xT2nZ0(5/7) AAS
そもそも未来進行形を使う必然性を感じない。例えばもし過去のことなら、
I played tennis until 5 p.m, and then I picked you up.
で十分でしょ。それを未来にすれば、
I'll play tennis until 5 p.m, and then I'll pick you up.
ということ。
314(1): (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)18:12 ID:cQ3xT2nZ0(6/7) AAS
>>312
でも未来の話をするときに現在形を使うと、誤解されるだろう。なので実用上、will を未来形と考えていいと思う。
318: 314 (ワッチョイ df9d-zGAl) 2019/02/06(水)19:48 ID:cQ3xT2nZ0(7/7) AAS
will be -ing はあまり使われない。この場合は will で十分。
will be -ing を推してる人は普段から will be -ing を使ってるのか? まさか使ってない表現を推してるんじゃないだろうな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s