[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117: (アタマイタイー dfcc-lwCO) 2019/02/02(土)03:20 ID:cjcjCuJi00202(1/5) AAS
知恵袋にあるその前の文章も見たけど、これはthere isの倒置だ。
118: (アタマイタイー dfcc-lwCO) 2019/02/02(土)03:27 ID:cjcjCuJi00202(2/5) AAS
動物園には何度も行っても、行くたびに新しい発見、
があって、つまり何かの初めて見る動物がいて、見飽きない。

しかしその動物は、別に自分がその動物園に何千回目かに
行った直前に仕入れられた本当に新しい動物というわけではなく、
実際にはそれまでもずっと動物園にいたのを、どういうわけか
自分がこれまで気づかずにいたというだけ。

There the quaint little absurdity was, all that long while,

all that long while、「ずっと(いた)」がメイン。
119: (アタマイタイー dfcc-lwCO) 2019/02/02(土)03:28 ID:cjcjCuJi00202(3/5) AAS
there is構文の倒置じゃねかった、場所の副詞thereの前置だ。
121: (アタマイタイー dfcc-lwCO) 2019/02/02(土)03:37 ID:cjcjCuJi00202(4/5) AAS
He was there all that while. 彼は、その間ずっとそこにいました。

これのthereの前置。

「the quaint little absurdity」が主語だからthere is構文にはならない。
122: (アタマイタイー dfcc-lwCO) 2019/02/02(土)03:39 ID:cjcjCuJi00202(5/5) AAS
There he was, (as) large as life. そこにはまぎれもなく彼本人がいた.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*