[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211(4): sa (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)18:39 ID:i5a27DYS0(1/10) AAS
it allows buyers to follow their preferred sellers, tapping into the social
e-commerce market, in which people sell goods on platforms such as Twitter
and Facebook.
という文章についての質問です。
buyerはtheir preferred sellersをフォローして、自分自身e-commerce market
で売り手になるということなのでしょうか?
つまり
preferred seller-->buyer=小売の売り手-->Twitterなどで買ってくれる人
へと物が流れるということなのでしょうか?
230(1): (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)20:08 ID:i5a27DYS0(2/10) AAS
>>226
"それほど"の意味
日比野か亀井かどちらが言ったかわからない
文章で、要するに書き手が下手。
ところで
>>211
の回答もよろしくお願いします
231: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)20:11 ID:i5a27DYS0(3/10) AAS
>>212
その人は
OED Loves Me Not
ではないですか。
昔はOEDさんもここに書き込んでたよね。
そして戦っていた。昔は時に荒ぶる人であった。
年が経って円やかになられたんだね。
このスレが円やかになったように
237: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)21:02 ID:i5a27DYS0(4/10) AAS
>>234
>>235
ありがとう。
活用する(tapping into)
というのが
sellのことか
と思ったのが、僕が>>211に書いたものの理由でした。
買い手は買い手のまま、売り手は売り手のまま、
という風に考えた方が素直ですね。
と書きながら、tap intoする仕方には色々
省6
239(1): (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)21:11 ID:i5a27DYS0(5/10) AAS
日比野でも亀井でもどちらでもあり得る、そういうはっきりしない書き方だけど、
それを前提とした上で、どちらが言った言葉かというと亀井ですね。
理由は、どちらも日本人が話している。日本人は英語が母国語の人と比べて
著しく下手だ。下手だと同じ言葉を何度も繰り返しがちだ。
pureという言葉が2度会話文の中に出てくる。だから亀井。
もしこれを日比野の発言だと捉えると、pureという言葉を日比野と亀井の両方
が使っていることになる。偶然の一致になってしまい、ほぼありえない。
またこの文章を書いているのは外国人、もしくは英字新聞の日本記者だから、
英語が不得意ではない。だからもし、二人がpure, purelyとか使ってると、
どちらかを修正するはず。一人がpure, purelyと言ったとすることで、その一人は
省2
241: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) [sge] 2019/02/05(火)21:18 ID:i5a27DYS0(6/10) AAS
>>236
おかしいよ。元々の問題文と>>236の
リンクは文章が違うじゃないか。
だから>>236のリンクを文章にする時に、
いい加減な風に書いて元々の問題文が
できたのか知らないけど、ともかく
問題文が違うんだから解答になってないよ。
243(1): (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)21:30 ID:i5a27DYS0(7/10) AAS
>>234
>>235
僕の考えたものが間違いで、>>234さん、>>235さんの考えたことの方が
正しいと思いました。フォローする(フォロワーになる)、利用する(タップする、
つまりお気に入りをクリックとかフォローするをクリックする)ということと、
それと、
買い手が売り手をフォローすることはあるけど、売り手が買い手をフォローして、
販促をかけることはあまりなさそう、
ということから。
248: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)21:57 ID:i5a27DYS0(8/10) AAS
>>246がイタリア人で、pureを繰り返している
ほど英語が不得意だから
(英語の場合は繰り返しをしないが、日本語の場合は
繰り返すことはあると思う)
punctuationのルールなんてものに従って書いているとも
思われないので、puctuationのルール云々
言っても無駄なのだが、それでも
こういう些細な問題をさらに高次元へと高めることで、
難しい知識を得ることができるので
punctuationのルール云々を問うということは
省1
252: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)22:15 ID:i5a27DYS0(9/10) AAS
>>251
>>246参照
253: (ワッチョイ ffc5-jOWJ) 2019/02/05(火)22:17 ID:i5a27DYS0(10/10) AAS
>>249
ありがとう。tap intoはいろんな文章で
使う表現なんですか。よくわかりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s