[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646
(3): (ワッチョイWW 7932-+CYp) 2019/02/24(日)13:09 ID:Hwii8gse0(1/5) AAS
1955年にアメリカに帰るとき

これってどう訳しますか?

模範解答だと When I left for the U.S. in 1955となっていたんですが

これは「発つ」というニュアンスはありそうですが「帰る」もふくむのですか?
648
(1): (ワッチョイW 5d92-xYTO) 2019/02/24(日)14:06 ID:GVL38hvg0(1/5) AAS
>>646
そいつはアメリカ人なんだろ?
アメリカ人が他の国からアメリカに向けて発つ時、それを「アメリカに帰る」と言う
651
(2): (MYWW 0He5-W+Rr) 2019/02/24(日)14:12 ID:BOlKz68tH(1/4) AAS
>>646
日本語の帰るの方にleaveと同じ意味があるのでそういうニュアンスがあると言えるんじゃないですかね
でも「帰る」って訳すとleaveは出て来辛いですよね
元々どこに載ってた文ですか?
本なら問題文として不親切な訳をする著者は避けたいので教えて頂けるとありがたいです
666: (ワッチョイWW 6d7f-rJcY) 2019/02/24(日)15:31 ID:jst9kdCK0(3/4) AAS
>>646
俺には出発するとしか訳せんしその前に文章がないと絶対出んな
後半の文章を見ると「帰る」をreturnとかcome backとか使ってて、
二回使うと混乱するからじゃないかとも思うが、まあわからんな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s