[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 346 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
649(4): (ワッチョイW 661d-HS61) 2019/02/24(日)14:06 ID:yzvF0M0f0(1/2) AAS
質問です
中学英文法の参考書をやっていて、以下の文が出てきました
The rain changed into snow.
雨が雪に変わりました。
The rain changed into the snow.
にならない理由がわかりません
なぜrainにはtheがついてsnowにはつかないのですか?
よろしくお願いします!
657(1): (MYWW 0He5-W+Rr) 2019/02/24(日)14:29 ID:BOlKz68tH(2/4) AAS
>>649
私の感覚ではtheが付いてると他動詞のように見えて雨くんが雪ちゃんを何かに変えたように見えるし何に変わったのか一切書いてなくて文として気持ち悪い
実際には、the rainはさっきまで実際に降っていた雨の事を指せるけど雨がthe snowなんていう何処かにいそうな特別な存在に変わる事は常識的におかしいから無冠詞が正しい
可算名詞と不可算名詞の取扱を文法書などで読んだらもっと理解出来ると思います
658(1): (ワッチョイ 7d9d-2CcH) 2019/02/24(日)14:35 ID:H4ZYcMpX0(2/2) AAS
>>649
こういう場合は定冠詞をつけないのが一般的だ。例えば手にペンを持って「This is the pen」とは言わないだろう? それと同じ。
661(1): (ワッチョイW 5d92-xYTO) 2019/02/24(日)14:54 ID:GVL38hvg0(2/5) AAS
>>649
「兄が雪江に変わった」と言う時、昼間は普通の兄である兄が、夜更け過ぎになると雪江になって家を出て行くということを言っているので、無冠詞で良い
664(1): (ワッチョイWW 6d7f-rJcY) 2019/02/24(日)15:06 ID:jst9kdCK0(1/4) AAS
>>649
Rain changed into snow.
この文章だと過去形であることに違和感
この文は現在形changesで、雨は雪に変わる、のが当然って話を言う感じになる
あとは定冠詞theだけど、
前だけにつけるのがこういう場合正しい
主語のthe rainは既にあるもの、これが、初めて現れるsnowに変わるから
The pen changed into a pencil.と不定冠詞はつく(この文がなんなのかわからんが)
そういうルールの適用
the snowにすると普通の文ではなくなるので、間違いか謎解釈登場になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s