[過去ログ] 和製英語を撲滅する会 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672(2): (ニククエWW c3bc-TOC6) 2019/10/29(火)13:28 ID:TfGMoGZ90NIKU(1) AAS
米語では、通常Final four, Elite eight, Sweet sixteen. Final eightも使わなくはないが、best eightは完全な和製英語。finalist, semi-finalist, quarter finalistも使うな。トーナメントなんだからベストでないだろう。
673(1): (ワッチョイW f35c-lis8) 2019/10/30(水)03:32 ID:7ya0cVRm0(1) AAS
>>672
the best fourってベストな4人(チーム)ってことだから英語としては普通に成り立ってる。トーナメントの文脈で準決勝に残った4チームを「ベストフォー」って言うのは英語話者なら容易に理解出来る。
674(3): (中止WW c3bc-NXkh) 2019/10/31(木)16:08 ID:bGPmEGbG0HLWN(1/2) AAS
>>673
理解できるかどうかが問題ではなくて。best fourは通常使わない、日本人だけが使ってる和製英語だと思うけどね。米国に3年住んでかなりの数のトーナメントを観戦したけど聞いたことない。英語の新聞やニュースでbest four使ってる例を示してくれや。
675(1): (中止 MMea-nx2o) 2019/10/31(木)16:13 ID:XKBGSjN1MHLWN(1) AAS
まぁ理解出来るかどうかはこの流れで問題ではないわな
676: (中止WW c3bc-NXkh) 2019/10/31(木)16:21 ID:bGPmEGbG0HLWN(2/2) AAS
>>675
その通りです。スレッドタイトルにしたがえば、トーナメントでベスト何とかていうのは撲滅すべき和製英語。
677: (中止 MMeb-pjCs) 2019/10/31(木)22:54 ID:vSxpXffTMHLWN(1) AAS
米国に3年住んでかなりの数のトーナメントを観戦した方が言うのでしたら間違いありませんね!!
678: (アウアウウー Sa2f-8HH3) 2019/11/01(金)00:04 ID:k9BR36cUa(1) AAS
日本語では「4強」とか言うからな
679: (ワッチョイW 6f5c-25CN) 2019/11/01(金)04:04 ID:OWBZv1JY0(1/2) AAS
>>674
ベスト4ってのはbest four (teams) in the tournament「このトーナメントの4強」ってことでしょ?別に普通でしょ?
680: (ワッチョイW 6f5c-25CN) 2019/11/01(金)04:09 ID:OWBZv1JY0(2/2) AAS
>>674
”best four teams in the tournament”でググったら、いっぱい出てきたよ。
681(1): (ワキゲー MM82-pBcA) 2019/11/01(金)07:23 ID:XasVe5XJM(1) AAS
>>672 >>674
bestは範囲だと言ったろう…
日本語も英語も下手だな、中学からやり直せ
682(1): (ワッチョイWW 4acc-nx2o) 2019/11/01(金)08:11 ID:3n/OVAnY0(1/2) AAS
Weblio的にベストフォーは和製英語
俺に言えるのはそれだけだ
683(1): (ワッチョイ 7b48-qp9g) 2019/11/01(金)12:54 ID:pfBRM/1x0(1) AAS
ウインカー
ボンネット
ハンドル
サイドブレーキ
フロントガラス
ルームミラー
エンスト
アクセル
全部和製
684: (ワキゲー MM82-pBcA) 2019/11/01(金)14:10 ID:HKztspHgM(1) AAS
>>682
Weblioのコラムみたいな奴ならどうやら外注らしくていかがでしたか系と大差ないんで
二回くらい見て切った。
685(5): (ブーイモ MM27-NXkh) 2019/11/01(金)17:21 ID:3r/Q/DdoM(1) AAS
2年くらい前の話だけど、浅草からスカイツリーまでの往復記念乗車券をmemorial round-trip ticketと英語で
書いたポスターが駅の柱とかトイレにたくさん貼ってるのを見て吹いた。どこがおかしいかわかるよね。駅員に
説明したら次の日には全部外してあった。
686(1): (ワッチョイWW c3bc-NXkh) 2019/11/01(金)17:37 ID:cRn57Izb0(1) AAS
>>681
TOEIC920で英検1級持ちだけどね。英語でキチンとネイティブに説明できればどういう単語
使ってもかまわないと思うけど。そうでなければネイティブが通常使う単語使う方が意思
は伝わり安い。和製英語は英語学習の妨げになると思うよ。
687(1): (オイコラミネオ MMeb-pjCs) 2019/11/01(金)18:33 ID:FCGMyG1dM(1) AAS
>>685
ときめきメモリアルのせいかもしれない
688: (ワッチョイWW 4acc-nx2o) 2019/11/01(金)20:57 ID:3n/OVAnY0(2/2) AAS
あーなるほど
689: (アウアウカー Sacb-RqZp) 2019/11/02(土)00:32 ID:xUznCHrZa(1/2) AAS
>>683
ちょっと前にも話題になったかと思うけど、車関係は本当に多いね。
690: (アウアウエー Sac2-G1s6) 2019/11/02(土)01:04 ID:IxSZqb2+a(1) AAS
車関係は日本人が誰でも直感的に分かるような表現を頑張って発明したんでしょうな
691: (スフッ Sdea-XJr4) 2019/11/02(土)12:53 ID:G2nyCtjId(1) AAS
>>685 >>687
仰る件、大体把握しました。
a memorial tabletが位牌の意味になるのは仏教における位牌の位置付けなどが翻訳しにくい概念であるため、「これは故人の思い出を留める為の記念品です」という大まかな意訳の結果です。
a memorial serviceが告別式や追悼式と意訳される事もありますが、より正確には「〇〇さんの思い出をしのぶ会」という様な意味であり
日本人が想像する様なお葬式や法要とは別物になります。
英英辞典を調べていただければ分かりますがmemorialの意味は基本的に「思い出の品」の様なニュアンスであり、結婚の記念品も旅行のお土産も故人の形見もすべてmemorialとなり、
また「死者の霊を慰める」という様な意味は全くありません。
memorial round-trip ticketはネイティブの常識から言っても「記念品の往復チケット」であり、
「追悼の往復チケット」という様な意味に見える心配はありません。
最後になりますが、駅員さんに一言謝罪する事をお勧めして今回は筆を置かせていただきます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s