[過去ログ] 和製英語を撲滅する会 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685
(5): (ブーイモ MM27-NXkh) 2019/11/01(金)17:21 ID:3r/Q/DdoM(1) AAS
2年くらい前の話だけど、浅草からスカイツリーまでの往復記念乗車券をmemorial round-trip ticketと英語で
書いたポスターが駅の柱とかトイレにたくさん貼ってるのを見て吹いた。どこがおかしいかわかるよね。駅員に
説明したら次の日には全部外してあった。
686
(1): (ワッチョイWW c3bc-NXkh) 2019/11/01(金)17:37 ID:cRn57Izb0(1) AAS
>>681
TOEIC920で英検1級持ちだけどね。英語でキチンとネイティブに説明できればどういう単語
使ってもかまわないと思うけど。そうでなければネイティブが通常使う単語使う方が意思
は伝わり安い。和製英語は英語学習の妨げになると思うよ。
687
(1): (オイコラミネオ MMeb-pjCs) 2019/11/01(金)18:33 ID:FCGMyG1dM(1) AAS
>>685
ときめきメモリアルのせいかもしれない
688: (ワッチョイWW 4acc-nx2o) 2019/11/01(金)20:57 ID:3n/OVAnY0(2/2) AAS
あーなるほど
689: (アウアウカー Sacb-RqZp) 2019/11/02(土)00:32 ID:xUznCHrZa(1/2) AAS
>>683
ちょっと前にも話題になったかと思うけど、車関係は本当に多いね。
690: (アウアウエー Sac2-G1s6) 2019/11/02(土)01:04 ID:IxSZqb2+a(1) AAS
車関係は日本人が誰でも直感的に分かるような表現を頑張って発明したんでしょうな
691: (スフッ Sdea-XJr4) 2019/11/02(土)12:53 ID:G2nyCtjId(1) AAS
>>685 >>687
仰る件、大体把握しました。

a memorial tabletが位牌の意味になるのは仏教における位牌の位置付けなどが翻訳しにくい概念であるため、「これは故人の思い出を留める為の記念品です」という大まかな意訳の結果です。
a memorial serviceが告別式や追悼式と意訳される事もありますが、より正確には「〇〇さんの思い出をしのぶ会」という様な意味であり
日本人が想像する様なお葬式や法要とは別物になります。

英英辞典を調べていただければ分かりますがmemorialの意味は基本的に「思い出の品」の様なニュアンスであり、結婚の記念品も旅行のお土産も故人の形見もすべてmemorialとなり、
また「死者の霊を慰める」という様な意味は全くありません。
memorial round-trip ticketはネイティブの常識から言っても「記念品の往復チケット」であり、
「追悼の往復チケット」という様な意味に見える心配はありません。

最後になりますが、駅員さんに一言謝罪する事をお勧めして今回は筆を置かせていただきます。
692
(4): (ワッチョイWW ca9d-NXkh) 2019/11/02(土)15:05 ID:k1LrMtI20(1) AAS
ポスターを外せと強要したわけではなく、記念という意味で使うのならcommemorativeが適切で、
memorialは意味が異なることを説明しました。本社に電話で確認してましたのではがしたのは上
の判断と思います。友人の米国人に聞いてみましたが間違いだということです。

あなたのロジックは、例えていえば祈念切符は誤りで記念切符でしょう。と指摘し
たのを祈念には記念の意味があるから間違えでないと主張しているのと同じです。
693: (ワッチョイW 6f5c-25CN) 2019/11/02(土)15:25 ID:FdptAq8M0(1) AAS
>>692
何の「記念」かによるでしょ?例えば戦没者記念切符ならmemorialでも大丈夫でしょ?
694: (ワッチョイWW de14-nx2o) 2019/11/02(土)15:57 ID:4mgUYUTS0(1) AAS
リアルで和製英語撲滅への行動を取ると一気にキチガイ度が増すな
695: (ブーイモ MM76-fiW8) 2019/11/02(土)17:14 ID:kz0fConLM(1) AAS
>>685
おいバカな方のブーイモ!三文字の爆発物!
696: (アウウィフW FF2f-e2Uf) 2019/11/02(土)17:32 ID:ipUvFb//F(1) AAS
>>692
何か既視感が…
ひょっとしてその御友人、ネイティブなのに関係代名詞が読めない方では!
いや最近そういう話を聞いたもんで。
697
(1): (ブーイモ MMea-5Csu) 2019/11/02(土)22:27 ID:bBfJtViEM(1) AAS
レパートリーとかジャンルとかフランス語由来も英語圏の人には通じなの知らなかった
あと地名は例を挙げるとキリがないけどベニスとかフィレンツェとかの現地呼びも通じないのね
698
(1): (アウアウカー Sacb-RqZp) 2019/11/02(土)22:58 ID:xUznCHrZa(2/2) AAS
地名はかなりあるね。ペキン、ナポリなどなど
699: (ワッチョイ f3e3-xtrH) 2019/11/03(日)00:50 ID:oEMcotrP0(1) AAS
>>697 >>698
いきなりスレ違いw悔しそうw
700: (ワッチョイ a73b-4OhZ) 2019/11/03(日)01:23 ID:TqjiJc0t0(1) AAS
memorialは古めの意味では記録や忘備録の意味もある。
また、形容詞としては「記憶の中の」「思い出の」というニュアンスもある。
「ときめきメモリアル」なんて教養のあるネイティブから見たら相当かっこいいタイトルだろうな。
学のないDQNネイティブは「死んだ恋人の話?」とか思うかもしれないが、
付き合うネイティブの友人も選びたいものだ。
701: (アウアウカー Sacb-vtqD) [Sage] 2019/11/03(日)03:15 ID:WeXUZ2Hja(1) AAS
>>692
むしろcommemorativeを個人の旅の思い出みたいな意味に使うほうが変です
702
(1): (アウアウエー Sac2-G1s6) 2019/11/03(日)07:44 ID:G6pLIdeHa(1) AAS
記念乗車券は会社が限定で売ってるんだぞ
記念硬貨と同じだぞ
703: (ワッチョイW 6b2d-fiW8) 2019/11/03(日)08:03 ID:Dxi+tLa+0(1) AAS
>>702
日本語の「記念」の意味から言ってそういう意味とは限らないなw
704: (ワッチョイ 3a55-iWgF) 2019/11/03(日)09:11 ID:/TYDWHma0(1) AAS
会社は「旅の記念になるチケット」という意図で広告打ってるのかもしれない
その突っ込み本当に必要だったのか疑問
1-
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s