[過去ログ] 和製英語を撲滅する会 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: (ワッチョイW f333-4NuP) 2020/02/23(日)06:38 ID:AIh+7Nqj0(1) AAS
逆に覚え直さなきゃならない
809: (ワッチョイW ef23-q6ha) 2020/03/06(金)07:44 ID:XNd2DGzB0(1) AAS
テレワークは和製?
英語で検索したら日本の会社の記事しか出てこなくてイギリス人講師に聞いたら今回初めて耳にしたそう
私ならwork from homeって表現するって言われた
810: (アウアウエー Sa3f-eCFx) 2020/03/06(金)08:42 ID:wBjiK7w6a(1) AAS
wikipediaのtelecommutingのとこに書いてあるから一応英語ではないか
811: (ワッチョイW 9b8f-QIo6) 2020/03/06(金)19:33 ID:ZPii41q60(1) AAS
すこし古い表現みたい。今はWork remortlyとかremort workかな
812: (ワッチョイW fbe3-fH4V) 2020/03/07(土)18:07 ID:gQlyd/7W0(1) AAS
tele-ってプリフィクスは確かに20世紀感というか、古臭い響きがあるね
813: (スプッッ Sdbf-d8NJ) 2020/03/07(土)20:06 ID:94Wkumssd(1) AAS
ガキの時の1970年代超能力ブームにはテレポーテーションなる言葉もよく聞いたな
814(1): (ロソーン FF4d-q1VD) 2020/03/21(土)18:49 ID:dh8mrrWOF(1/3) AAS
648 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
外部リンク:otokake.com
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。
省8
815: (ロソーン FF4d-q1VD) 2020/03/21(土)18:50 ID:dh8mrrWOF(2/3) AAS
649 検索順位ランキング[sage] 2020/02/15(土) 19:01:54.30 ID:???
六位 外部リンク:utaten.com
訳なし。日本語版の解釈・感想です。こなれた感想でまとまっている印象です。
七位 外部リンク:songs20thcentury.hateblo.jp
訳なし。日本語版の解釈・感想です。文脈の整理に難があり混乱している印象です。
八位 外部リンク:column-usukuti.hatenadiary.jp
ようやく英語版の話ですが訳は断片的です。出だしは「僕は長い長い旅の終わりに着いてしまったと思っていた」
解釈は一位と同じ一般的・伝統的タイプで、どう見ても正常な999ファンです。
九位 外部リンク:www.pixiv.net
本来絵を投稿するところであるピクシブから謎の刺客が9位にエントリー。一番と二番に別の訳をあてるという荒技を披露し、
省5
816(1): (ロソーン FF4d-q1VD) 2020/03/21(土)18:50 ID:dh8mrrWOF(3/3) AAS
650 検索順位ランキング[] 2020/02/15(土) 19:04:36.96 ID:B8+tdkaK
10位 外部リンク:bellthrough.com
二位のパクリ元となった疑いがあるブログが十位圏内に。訳は一応「もう長い、長い旅の終わりにたどり着いたと思ったんだ」となっていますが、後から
「『以前、終わりに着いた、とそう思った。』(中略)これだと終わりに着いて終了してしまいます」
「終わりのない旅に出ているわけですから。これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので キチンと文法を書くのであれば 『終わりに付くものだと、ずっと思っていた。』」
と、わけのわからない理屈で「歌詞が文法的に間違っている」と主張します。
実際にはもちろん「終わりに着いたと思ったが終わっていなかった」という話に不自然な点はなく、
変なのは歌詞の文法ではなく「終わりに着いたと『思った』だけで終了」という解釈の方です。
また、「昔の僕は『終わりがあるんだろうな〜』と思い続けていた」という内容にする為に
歌詞をI thought I had reached the endにする事を提案していますが、どうでしょうか、高校生以上の皆さん、
省7
817: (ワッチョイ b36f-W/ZL) 2020/03/22(日)17:18 ID:lNh57fSm0(1) AAS
チラリズムって、ひょっとして和製英語?
818: (スップ Sd73-3nL/) 2020/03/22(日)19:09 ID:P7cTos4Gd(1) AAS
【オーバーシュート overshoot なる用語について】この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件 ★4
2chスレ:newsplus
819(1): (ワッチョイW 1133-k0GA) 2020/03/23(月)10:09 ID:GKX5UMSn0(1/4) AAS
日本でしか通用しない
ガラパゴス的な用例なのかよ
カタカナ語ってそんなの多くね?
ライフラインとかw
820: (ワッチョイW 1133-k0GA) 2020/03/23(月)10:12 ID:GKX5UMSn0(2/4) AAS
カタカナ語で困るのは、用例ある場合でも
意味がそれ一つに固定化されてしまうこと。
結局覚え直さなきゃならん
というか、変なバイアスない
まっさらから覚える方が楽だろ
おっと「バイアス」もガラパコス用例かもしれんな
821: (ワッチョイW 1133-k0GA) 2020/03/23(月)10:16 ID:GKX5UMSn0(3/4) AAS
逆の例もある
ファミレスとかの「サラダバー」
おそらく他に言い方あるだろうが
日本人英語では一対一でそれしかない
822: 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-W/ZL) 2020/03/23(月)17:50 ID:uYSVGK+L0(1/2) AAS
〇 salad bar
× drink bar
823: (ワッチョイW 1133-dY/x) 2020/03/23(月)18:25 ID:GKX5UMSn0(4/4) AAS
drinkbarは英語として間違いってこと?
824: 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-W/ZL) 2020/03/23(月)19:02 ID:uYSVGK+L0(2/2) AAS
さうですよ
825: (ワッチョイW b1e3-P3wQ) 2020/03/23(月)19:46 ID:o6VDHKoT0(1) AAS
日本とまったく同じスタイルのドリンクバーはあまりないと思うけど、清涼飲料水注ぎ放題の卓上型自販機はsoda fountainとか単にfountainって言う
826: (ワキゲー MM63-HaMM) 2020/03/24(火)12:37 ID:yyFbPpMLM(1) AAS
>>814 >>816
歌詞を読み違えているのが「自称講師」だとしても検索で見えやすい位置に上がって来るのは問題だが、
本物の講師で教える側の文法力が低下しているとすれば国の教育を揺るがす大問題だな。
>>819
生存に必須のインフラという意味のライフラインなら、英語でもそういう意味があるとこのスレのちょっと前に出ているが。
827(1): 名無し (ワッチョイ 939d-t8x5) 2020/03/24(火)16:50 ID:G89DUraO0(1) AAS
スレッド・タイトルって和製英語らしいけど、US語で何て言うの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s