[過去ログ] 和製英語を撲滅する会 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889: (ワッチョイW 33e3-BauU) 2020/06/13(土)12:41 ID:/7PPN1Ea0(1/3) AAS
>>881

The term social distancing appeared in the 1950s, when it referred to the action or practice of avoiding other people or groups socially or emotionally rather than physically.
While that meaning continues to be used, especially in the field of sociology, the term was repurposed in the early 2000s to refer to the meaning with which it is currently mostly being used

外部リンク:www.macmillandictionaryblog.com

元々はフィジカルに距離を置くことよりも、社会的に孤立するとか、人との関わりを避けて引きこもる的な意味で持ち出されたフレーズだとここでは言われてた
今世紀に入ってから今のような意味で使われはじめたって言ってる記事は他にも結構ありそう
893
(2): (ワッチョイW 33e3-BauU) 2020/06/13(土)14:10 ID:/7PPN1Ea0(2/3) AAS
まさにそれについての論文があったよ

外部リンク[pdf]:kuscholarworks.ku.edu

ざっと目を通した感じ、〜的に の用法で使われ始めたのは1940年代で、広く使われるようになってきたのはここ数十年である。
と、2009年に書かれた論文が言っているので、まあまあ古そう

間違ってたらごめん

関係ないけど、これ読んでて、coinは動詞で使うと新語を作るという意味があるとは知らなかった
勉強になりました
894: (ワッチョイW 33e3-BauU) 2020/06/13(土)14:11 ID:/7PPN1Ea0(3/3) AAS
>>893>>890 に対してです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.648s*