[過去ログ] 和製英語を撲滅する会 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24
(5): (アウアウウー Sac3-agRi) 2019/03/10(日)02:39 ID:+8vOW6qUa(1) AAS
コアイメージを根拠にチャージが通じると主張する人も少なからず存在する
が少なくとも英会話講師や英文校閲者はそれを認めてない
確かにchargeの語源は荷を積むでコアイメージの考え方としては間違いはない
ただコアイメージを重視しすぎる人はその後の用途から生まれた傾向というかベクトルを軽視しがち
突進や請求や弾丸の詰め込みの使われ方からも見えてくるがその本質には単なる積載ではなく強制力や負荷の存在が垣間見える
満たすという充足感を与えるようなものとは意味合いの上で大きく隔たりがあり既にクレカを使う意味の別用途で頻繁に使われてること
少なくともこれが国際英語として否定される要因の一つだろうと理解してる
34
(1): (マクドW FFaf-Wbvv) 2019/03/13(水)18:56 ID:gpm95EOAF(3/5) AAS
>>22
>>23
>>24

オマケ
カード型の物で払う時は何でもchargeになるって変じゃない?という話

546 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/13 14:20:07
ハロルド先生wとかいう日本人講師に
海外でchargeが使われている理由を聞きたいわw
外部リンク:encgna.comをチャージ?これも和製英語!?-be-careful-with-和製英語-vol-22/
外部リンク:www.theverge.com
省9
35: (マクドW FFaf-Wbvv) 2019/03/13(水)18:59 ID:gpm95EOAF(4/5) AAS
>>24
あなたは特に英語の勉強を全然していないようですね
コアイメージの説明がズタボロですよ

610 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/11/23 06:46:34
ざっと遡れば分かるけど
二ヶ月目位にはもう「一般的な表現ではないが語彙的にはChargeで通じる。用例もある」で決着してて
そこから先は負けを認められない人が新情報もなしで話を蒸し返してはテンプレで撃退される
2ちゃんねるではよく見る光景
36: (マクドW FFaf-Wbvv) 2019/03/13(水)19:12 ID:gpm95EOAF(5/5) AAS
>>22
>>23
>>24
0612 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/12/08 06:47:46
「英語では電子マネーに残高を入金する時、chargeはあまり使わない。まあ通じない事もないけど普通使わない。」

「英語では電子マネーに残高を入金する時、chargeでは全然通じません!『ハァ?』みたいな顔されますよ!恥をかきますよ!」

正解は上だけど愚民は下で言われた方が受け入れてしまうんやね。
不安を煽ってマインドコントロール。
41: (ブーイモ MMff-EC7n) 2019/03/14(木)04:42 ID:MIl7K+OHM(1/5) AAS
>>24
>既にクレカを使う意味の別用途で頻繁に使われてること

こういう「chargeという一つの単語に、長い歴史の中でいくつか別の意味が出来てしまった」という考え方が根本的な勘違いで
その勘違いをしにくい勉強法として出て来たのがコアイメージなんだけどなぁ
 
>>39
英語の仕組みを理解する上で重要なのは
その5つが全部同じ意味だってことを理解する事
344
(1): (ワッチョイ efe6-Syny) 2019/03/30(土)18:01 ID:NUQV3Lbb0(1) AAS
>>24の書き込みだけど強制力や負荷がないとchargeじゃないっていうのも怪しげな話だよね
ガソリンを入れる時に使うのは辞書の文例なんかでもあったし、「ワインをグラスに一杯」をおしゃれに言うとchargeだってさ

>満たすという充足感を与えるようなものとは意味合いの上で大きく隔たりがあり

ここらへんも口からでまかせだね、普通に注いで満たすのはchargeでいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s