TOEIC800と英検準一級ってどっちがむずい? (183レス)
1-

53: (ワッチョイW 0171-rtiD) 2021/03/24(水)07:25 ID:48rfk/Dt0(1) AAS
公式1冊やればマーチ程度の馬鹿でも800は余裕で超える
54: (ワッチョイ 925d-pdRJ) 2021/03/27(土)10:17 ID:M2KxlbGU0(1) AAS
二次も含めて事前に教材買って勉強と練習をすれば
準1のほうが結果は出やすいだろう。
TOEICの800は正答率がほぼ8割いるから準1狙うレベルだと割と大変だろう。
届いてもギリギリ。2020年だと主催者発表で受験者の5%だからね。

まずどちらの勉強するか迷うなら準1のほうがいいよ。
55: (アンパンW e59d-9lFv) 2021/04/04(日)13:40 ID:RsksWhha00404(1/2) AAS
迷うならTOEIC
56: (アンパン MM4b-Yokr) 2021/04/04(日)16:49 ID:koiCatQQM0404(1) AAS
>>38
お前の話は底が浅いわ
確かに英語の資格と実際に使うのとでは違う
ただ実用レベルになるためには、資格の英語できてる方が圧倒的に早いよ
試験はできないけど実用的な英語は使えるって方がすごいって話に持っていきたいんだろうが、そんなことはない
実際に英語使えるやつはテストもできる
お前の話は浅いんだよ、テストできないやつのただの言い訳レベル
実際に英語使えるけど、テストはできない、なんてやつはいない
57
(4): (アンパン Sae9-bblJ) 2021/04/04(日)17:37 ID:8Qpo2Iida0404(1/2) AAS
仕事で英語を使ってるんだど(読み書きのみ)、TOEIC900点と英検準一級どっち目指すべき?
現在の実力は分からないけど10年前にTOEIC690だった
真剣に勉強したい

目標は英語圏の同僚とメールだけでなく電話やチャットでも話が出来て、カンファレンスに出て質問もできるようになること
58
(1): (アンパン 1596-kjVL) 2021/04/04(日)18:12 ID:TTXp7jIn00404(1) AAS
>>57
まずは英検準1級を取って、次にTOEIC900点を取ればよいのでは?
59: (アンパンW e59d-bHQ8) 2021/04/04(日)19:35 ID:RsksWhha00404(2/2) AAS
>>57
TOEIC800取って、それから準一を取る
60: (アンパン Sd43-ZZBu) 2021/04/04(日)20:03 ID:ZSeo/S0pd0404(1) AAS
>>57
TOEIC sw
61: (アンパン Sae9-bblJ) 2021/04/04(日)21:37 ID:8Qpo2Iida0404(2/2) AAS
資格は勉強をするためのツールであって目的ではないので、英検もTOEICもやることはないっすね
無難に英検にしとこうかな
62: (アンパン b59d-KN+/) 2021/04/04(日)21:52 ID:VkkBEyOT00404(1) AAS
準一の方が箔がある気がする
永久効力だし 4技能測定だし

by 700点台準一
63
(3): (スップ Sd43-ZZBu) 2021/04/04(日)22:39 ID:ZSeo/S0pd(1) AAS
57
外資系で働けば良いじゃん。一日中英語話したり海外駐在あり。実践で英語学べる。その為に必要なのはTOEIC。と言うより答が最初から決まってるならここで人に聞くな!
64: 58 (ワッチョイ 1596-kjVL) 2021/04/04(日)23:38 ID:TTXp7jIn0(1) AAS
>>63
まあまあ・・・ >>57 は「どちらがいい」と聞いたのに、オレが両方取れと>>58
に書いたのがまずかったのだ。すまん。
57は、57を書いた時点では、答は決まってなかったのではないかな。
65: (ワッチョイ 4b65-IbuP) 2021/04/05(月)03:18 ID:5fDWR/VF0(1) AAS
二技能と?技能比べてもな

四択だけじゃ会話できるかわからんし
66
(1): (オッペケ Sr01-bblJ) 2021/04/05(月)08:17 ID:eq0ck6wIr(1) AAS
>>63
いやもちろん外資で働いてますよw
67
(1): (ワッチョイ 1596-kjVL) 2021/04/06(火)23:37 ID:Xm3mnzMr0(1) AAS
>>66
外資なら、会社が英語のテストとか授業とか受けさせてくれいないの?
TOEICや英検じゃなくて、社内でやるテスト。
68
(1): (アウアウウー Sae9-bblJ) 2021/04/06(火)23:55 ID:/SjMEQy/a(1) AAS
>>67
なんか外資に対するイメージがおかしいなw
米系しか知らないけどそんなもんないよ
あと>>63が言うような海外駐在なんか基本vp以上からだから

おれは外資にいてもビジネス英語と業界用語しか身に付かないし、メールはかけてもリアルタイムの会話はとても無理
上司が海外にいる人は話せる人が多いけどね
って言っても孫社長よりやや流暢なくらいかな
そのレベルを目指すのに英検準一級はいいツールかなと思って勉強しようかと
69: (ワッチョイ 1596-kjVL) 2021/04/07(水)11:51 ID:Fbp2goev0(1/5) AAS
>>68
> そのレベルを目指すのに英検準一級はいいツールかなと思って勉強しようかと

うん、試験はツール。と、いうことには大いに賛成する。
70: (ワッチョイ 45c9-lQ1w) 2021/04/07(水)13:03 ID:QAHSHIFn0(1) AAS
メール書けるならあれこれ考えずに受けてくればどうせ受かるよ
今毎週やってるんだから準一級以下は
71: 69 (ワッチョイ 1596-kjVL) 2021/04/07(水)14:19 ID:Fbp2goev0(2/5) AAS
繰り返しになるけれど、『試験はツールであって、目的ではない』と考えるなら、
TOEICも英検も、勉強の励みとなるべきツールだ。高得点を取れるのは、
低得点よりもいいに決まっている。話すとか作文するとかは、別途勉強すればいい。
72: (ワッチョイ 1596-kjVL) 2021/04/07(水)14:24 ID:Fbp2goev0(3/5) AAS
試験の結果が目的になってしまうと、「こんなことをやっていて、本当の英語力身につくのか?」という
疑問に駆られるようになるけれど、英語力に本当も嘘もない。試験で高得点なら低得点よりはまし。ただし、
ひとくちに英語力といってもジャンルの幅は広いから、自分が必要としているジャンルの英語力と
試験が測定する英語力が一致しているとは限らないから、高得点をとっても満足できない、不安に
かられるというだけの話。高得点なら、確実に英語力は高い。
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*