[過去ログ] 洋書や英語の映画などに取り組んで真面目に語るスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/20(火)20:17 ID:719SzQEP0(2/4) AAS
OEDさんではないが、
周りの人間のどうしようもなさが、私を勉強に向けているところがある
192: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/20(火)20:33 ID:719SzQEP0(3/4) AAS
先のことを考えても仕方のないことだが、
このスレができたことは、落ち着くところに落ち着いたという気もするし、
もうそろそろ終盤に向かっているのかもしれない、という気もする
少し前に、質問スレで、
質問スレで雑談をしてはどうか、でもやはり趣旨と違いすぎるのでよくないか、
みたいなことを書いた
英語板には雑談スレがあるが、あまり機能していないと思われたため
質問スレでは、事がうまくいかなかった場合、自力で解決することはできない
そのため、(うまくやれば)もしかしたらうまくいくのではないか、という可能性が残り続ける
このスレで事がうまくいかなかった場合、
省7
193: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/20(火)20:45 ID:719SzQEP0(4/4) AAS
ここが yet another 雑談スレだったらよかったのに
と書いた
OEDさんも、自由に書いてくれていいといってくれた
が、やはりスレのタイトルと趣旨からすると、
私が思うような感じの雑談は、趣旨から外れすぎるように思う
(スレタイに「真面目に語るスレ」とある)
昨夜、タブレットのバッテリーが持たなくなってきた、と書こうと思ったが、
スレ違いすぎると思ったので思いとどまった
そういう感じの雑談は、雑談を趣旨としたスレでないと合わないように思う
ここにも書けそうな真面目っぽい雑談となると、
省6
194(1): (ワッチョイW 1f8a-JmM/) 2022/09/20(火)20:48 ID:K2CLMnfL0(1) AAS
もう一つ雑談スレ作ればええやん
俺もたまに何か書くこともあるかもしれんし無いかもしれんが
195: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)02:21 ID:JQVC2pq90(1/7) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
196: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)02:34 ID:JQVC2pq90(2/7) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
197: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)02:39 ID:JQVC2pq90(3/7) AAS
Several years ago when I was lurking on an English forum, some American guy got interested in me because I was Japanese lurking there, which was rare, and he started correcting my posts I was making there.
It was very helpful, it was very kind of him, and I learned a lot from it.
198: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/21(水)03:34 ID:Mg0gPv4A0(1/5) AAS
スレッドの趣旨を気にするのは、周囲に常に気を配って調和しようという優しい心の表れだからよいことだと
思う。でも、そんなことは本当は気にする必要もないとも思う。よくスレッド違いだとか
空気を読めとか、他人に気を配れなどと言うが、そんなものは本当は偽善であり、
みんな下らない中傷ばかり続けても、それについてはスレッド違いだとは言われないで
延々と攻撃を続けているではないか。
さらには、そもそもスレッド違いなどと言っている人間は、実は相手を煙たいと
自分が思っているだけなのだ。自分が自己主張するためには、相手の存在が邪魔なのだ。
そういう連中は、実はそれぞれのスレッドやサイトという「小山(こやま)の大将」で
いたいだけなのだ。目立つ奴をつぶせば、相対的に自分の地位が高まる。それを狙って
いるだけだ。もし相手が煙たいなら、自分がよい投稿を続けて、煙たい相手を
省10
199: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/21(水)03:35 ID:Mg0gPv4A0(2/5) AAS
僕がコテハンを再び名乗り始めたのにはいろんな理由があるが、一つには、僕を
うざいと思っている人が僕を永遠にブロックできるようにするため、というものもある。
結論として、このスレッドであっても、いくらでも、悪口であっても、あるいは
猥談であっても、今食べている魚がうまいという話でも何でも書いてくれていいと
僕は思っている。僕がそれを嫌だと思ったら、それを無視すればおしまいのことだ。
要は、嫌われる覚悟をしないと生きていけないし、特に本気で勉強したいのなら、
勉強すればするほどますます嫌われるのが普通だということだ。好かれる努力家なんて
いない。そういう人がいるように見えるのは、いい加減な努力しかしていないからだ。
支離滅裂な文章になっていることもあろうが、好き勝手に、推敲もろくにしないで
投稿している。
200(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/21(水)03:48 ID:Mg0gPv4A0(3/5) AAS
本当は、このスレッドのタイトルを「命がけの英語」としたかったくらいだ。大げさな
言葉と言われるに決まっているし、下らない英語なんてものにそんなにムキになること
自体が馬鹿げている。第一、なんで俺たちが英米に尻尾を振る必要があろうか?
しかしそれでも、僕は命がけで 12 歳の時から命がけで英語に取り組んできた。
大げさか?でも僕はたとえば、僕が英語について発言した時、僕を恨んだり
嫉妬したりして、僕を殺しに来る奴がいてもおかしくないといつも思っている。
そういう意味では、やっぱり僕は命を賭けているのだ。いつ誰が僕を殺しに来るか、
あるいはそこまでいかなくても、いつ僕を中傷し、永遠に僕は人前に(あるいは
ネット上のスレッドやサイトで)投稿できなくなるかもしれない。それを常に
覚悟しながら、一つ一つの発言をしている。
省14
201: (ワッチョイ 9ff0-ret5) 2022/09/21(水)07:57 ID:vfG2glq20(1) AAS
【 今日の教訓 】
Judging or criticizing other people is the greatest waste of our time
and energy.
By pinpointing their physical flaws or concentrating on everything
they are doing wrong, we lose sight of our own flaws and weaknesses
and become entrenched in our insecurities.
Judging others doesn't resolve our own problems. It doesn't matter
how they look, think or act. Be mentally strong and tough.
202: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/21(水)12:29 ID:Mg0gPv4A0(4/5) AAS
Internet の危険性について、いつも考えさせられる。そんな中で面白そうなタイトルの
洋書がある。
Nichols, "The Death of Expertise," Oxford
これをまだ読んではいないけど、いずれ読むつもり。その中で、次のような一節がある。
Although the Internet could be making all of us smarter, it makes many of us stupider,
because it's not just a magnet for the curious. It's a sinkhole for the gullible. It renders everyone
an instant expert. You have a degree? Well, I did a Google search!
(Frank Bruni)
203(1): (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)19:07 ID:JQVC2pq90(4/7) AAS
Internet の危険性といえば、Cal Newport の本をいくつか読んだ
外部リンク:www.ted.com
204: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)19:37 ID:JQVC2pq90(5/7) AAS
>>170のスクリプト荒らしについて、
レス代行スレで代行してもらって、通報した
2chスレ:sec2chd
205: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/21(水)19:41 ID:Mg0gPv4A0(5/5) AAS
How it is By Samuel Beckett - Poem - animation
この上に示したようなタイトルで、YouTube 上にビデオが投稿されている。4分だけの
ものだが、これは Samuel Beckett の "How It Is" という、100ページくらいのきわめて
難解な小説。この小説は、詩だと言われている。ビデオに録画されているのは、その
小説(詩)の最後の場面。このビデオの、特に最後の 30 秒ほどだけでも見てほしい。
8年ほど前には、Samuel Beckett の作品を、あまりに難解すぎて挫折ばかりしながらも、
ある程度、本気で読んだり映画版を YouTube で観たりしていた。あまりに難しく、
あまりに絶望的なので、なかなか普通のときには読めない。見られない。
ただし、彼の "Waiting for Godot" と "Endgame" という二つの戯曲の映画版だけは
絶望的ながらも笑いながら観られる。
206: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)23:40 ID:JQVC2pq90(6/7) AAS
>>194
人が少ない板だし、すでに雑談スレが2つあるなら
3つ目を作っても人は来ない気がする
英語の雑談スレは、既存のものがひどすぎたので、
別の雑談スレを作ったけれど、
ほぼ私一人しか書き込みしていない
207: (ワッチョイ ff5b-ldZd) 2022/09/21(水)23:42 ID:JQVC2pq90(7/7) AAS
英語のコミュニティに行くか、英語で雑談するか、
そういう段階に来ているのかもなあ、という気もしている
208(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/22(木)16:38 ID:XaJ1PY3l0(1/3) AAS
>>almost 70%って70%未満なんですか?
"教えて goo" は、間違い回答に片っ端からベストアンサーがつくので、むしろ
"教えて bad" と名前を変えるべきだと思うが、ともかくこの上の質問でも、
間違い回答にベストアンサーがついている。
まあ、質問者には本当の答えがどれなのか自分で判断できないのが普通だが、
それにしても、僕が何度も口を酸っぱくして言ってあげてることが、回答者にも
質問者にも、まるでわかっていない。質問者にわからなくても仕方ないが、
なぜ僕が何度も言ってあげてることを、完全に無視して僕のあとにまたもや
間違い回答をするのか?しかも何人もの回答者がそんなことをする。
Roderic Ai Camp · 2012 · Political Science
省13
209: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/22(木)16:45 ID:XaJ1PY3l0(2/3) AAS
5ちゃんねるなどのネット上の英語質問コーナーのみならず、和英翻訳をやっていても、
俺がきちんと書いた英文をネイティブチェッカーが点検して、俺の書いた英文で
間違いないことが確認されているのに、高学歴で受験生時代や海外赴任時代には
いつも英語力を誉められて有頂天になっているらしい連中が、俺の書いた英文に
難癖をつける。客先の言うことだから、仕方なく、俺に仕事を回してくれている
中間業者はその連中の言うことを聴き、彼らの言う変な英文に変更せざるを得ない。
俺が文句を言うと、今度は俺には仕事が回ってこないこともよくある。
しかし今の俺に仕事を少しずつ送ってくれている良質の中間業者は、
文句を言っている俺に遠慮しているのかどうか知らないが、もうそういう
日本人チェッカー(つまり客先で働く高学歴の上役)の付けた難癖を俺には
省1
210: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP) 2022/09/22(木)16:55 ID:XaJ1PY3l0(3/3) AAS
今65歳から75歳くらいの連中は、馬鹿でも超有名会社に入社できた時代にぬくぬくと
生きてきて、おそらくは海外赴任を20年とかそれ以上に経験したのであろうし、
自分の本来の専門分野もきれいさっぱり忘れても、なおかつ十分に金を稼げた連中が
多いと思う。
そういう連中が、自分の英語力に変な自信をつけてしまっていて、たとえば俺が
以前に3年ほどいた Alcom というサイトでそういうたくさんの連中と、英語に関する
コメントを交換したが、ひどいものだった。英検1級、TOEIC 満点、海外留学や
海外生活歴が数年から20年という連中がいくらでもいたが、軒並みに英語力が
低かった。何でこんなこともわからんのだろうと思うことが連続していた。
海外生活15年とか20年とかいう人が2人もいたが、その二人のうち1人は
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s