[過去ログ] 雑談しようよ!!!!!!!! Part 52 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359
(1): (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)00:36 ID:RnDf6Va60(1/15) AAS
>>356
折り目というか、開いた癖というのも本につくんやないの?
新品やないやろ、とありきたりのツッコミをしてみる
365: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)12:04 ID:RnDf6Va60(2/15) AAS
>>362
なんでAmazonから定価で買えるのに、個人が売ってる本を定価で買うのかが不思議
367: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)12:48 ID:RnDf6Va60(3/15) AAS
>>366
ありがとう
一割引と書いてあった
ありがとう
369: (ワッチョイ cdfb-TW7m) 2023/01/15(日)15:00 ID:RnDf6Va60(4/15) AAS
>>368
よくわからないけど、
アプリ内に貯まった金をメルカリで使った方が得
になるような仕組みが何かあったということ?
374: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)18:51 ID:RnDf6Va60(5/15) AAS
>>370
例えば2000円の参考書を、転売屋さんが三割引の時に買って、一割引の値段で転売すると
1400円で買って、1800円で売るから、転売屋さんの利益は400円

転売屋さんから一割引で買う人は、200円の得をすることに加えて、
メリカリに貯まったお金1800円を現金に変える時にかかる手数料
100円が必要なくなるので、転売屋さんから買うことで300円の得。

転売屋さんが2000 円の参考書になんの価値も見出さないとすると、
転売屋さんと、転売屋さんの客の利益は合計で700円

送料が500円だとすると、この送料の分担分を転売屋さんは、
客負担の送料x円を決めることで、転売屋利益と客利益を決めれる。
375: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)18:52 ID:RnDf6Va60(6/15) AAS
転売屋負担500-x円
客負担x 円
ただし、400>500-x
    300>x
整理して100<x<300

メリカリに溜まったお金1800円を現金に変える時にかかる手数料がゼロのときには
転売屋から買うことで200円だけ客は得。

400>500-x
200>x
整理して
省4
376: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)18:54 ID:RnDf6Va60(7/15) AAS
整理して
100<x <200

というだけか。二割引きでしか客が買ってくれなくなるとそもそも利益が発生しない。
ただし送料が500円の場合。

送料っていくらですか?
377: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)18:56 ID:RnDf6Va60(8/15) AAS
二割引きの時の計算しないといけないけどそれを書いてないので
いい加減に見えると思う。
381
(1): (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)19:02 ID:RnDf6Va60(9/15) AAS
185円というのはメリカリが売り手から取る手数料ですか?
手数料はどういう計算をするんですか?
382: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)19:04 ID:RnDf6Va60(10/15) AAS
 >>379
わからないので自分で考えてみます
384
(1): (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)19:08 ID:RnDf6Va60(11/15) AAS
書いてることはわかった
1800円で売るけどその1割をメルカリが手数料でとるから0.9かけて、
185円が送料だったとして、元の原価が三割引の1400円だから利益は35円ということですか。
送料はそんなに低いんですか?
386
(1): (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)19:10 ID:RnDf6Va60(12/15) AAS
35円だったら小さすぎるので、
本の本をコピーして自分の手元に持っておくという
窃盗利益がないと割に合わない。

窃盗利益と書いたけどどうなんだろうね?
窃盗なんだろうか?
389: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)19:14 ID:RnDf6Va60(13/15) AAS
>>385
教えてくれてありがとう
本が売れず自分の手元に本が残る時には、s利益が転売屋さんにとってない場合は
割に合わないですよね。本が売れずに自分の手元に残るリスク負担のコストが35円ですか
小さすぎる気がする
390
(1): (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)19:19 ID:RnDf6Va60(14/15) AAS
>>388
本が手元になければ個人利用を証明できないよ。
本はシュレッダーにかけたので証拠が示せないと主張しても、
もし本を手元に置いたけど捨てた、というのではなく転売した、
という場合には、犯罪を証明するのが難しいだけで、犯罪要件の
構成要素を満たすということはないのかな?
何が窃盗の犯罪用件なのかは知らないが
398: (ワッチョイW cdfb-pSvJ) 2023/01/15(日)23:08 ID:RnDf6Va60(15/15) AAS
>>391
図書館でコピーした場合、ページ数が限られるよね。
一冊コピーすると著作権法に触れるんじゃない?

僕は関心ないのでこれ以上この話は続けないけど。

高いスキャナで、下向けて押しつけないスキャナってあるよね。
広げて上から写真を撮るみたいに撮るやつ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s