[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 7196-S+nL) 2023/03/17(金)23:31 ID:MSJTZgVP0(2/4) AAS
訂正
このページの6ページ下から9行目に次のようにある。「Mary came home sick.は、Mary came home.とMary was sick.の混交であることは容易にわかる。これは複文を単文化する工夫とも言える」
500: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 7196-S+nL) 2023/03/17(金)23:32 ID:MSJTZgVP0(3/4) AAS
>>483  またまた3年ちゃんの頭の悪そうな発言。根拠を示さない反論は頭が悪い証拠だって教えたよね (^O^) レスが小学生レベルだよ
3年ちゃんも修飾語一択説を支持してるんだから大したことないな。 まあ、これまでも私に何度も論破されたアホの3年ちゃんだから驚かないけど。
501: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 7196-S+nL) 2023/03/17(金)23:52 ID:MSJTZgVP0(4/4) AAS
>>498の訂正

(×)sickを「付加語」と扱っており、「疑似補語」であるとしている。
(〇)sickを「付加語」と扱っており、「疑似的な主語+動詞句+補語」にほぼ等しいとしている。
502: (ワッチョイ c996-epgM) 2023/03/18(土)00:17 ID:CoN8hrsx0(1/2) AAS
外部リンク[html]:www.akashi.co.jp

河宮 信郎 カワミヤ ノブオ

1939年(昭和14年)広島県呉市生まれ。大阪府立三国丘高校卒、東京大学教養学部入学。
1960年6/15の後、教養学部自治会委員長に就く。東京大学工学部卒・同修士課程修了(1963年)。
名古屋大学工学部助手となり、金属物理学、固体物理学史、科学技術論の研究に従事、
博士号取得(工学博士)。中京大学に移籍(1986年)、教養部を経て、経済学部教授(科学技術論、
環境科学、環境経済学)、2009年退職(中京大学名誉教授)。エントロピー学会創設に参加、
503
(1): 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1386-7tVK) [agape] 2023/03/18(土)00:18 ID:jtrtjFKI0(1) AAS
ソフィ先生の耳に念仏
504
(1): (ワッチョイ c996-epgM) 2023/03/18(土)00:18 ID:CoN8hrsx0(2/2) AAS
8文型システムによる基本文型と派生文型の統合的分析

河宮 信郎 Nobuo KAWAMIYA
中京大学文化科学研究所
文化科学研究 (ISSN:09156461) Vol.17, no.2, pp.1-14, 2005

英語文型に関しては、Onions以来の伝統的な5文型論がながらく標準であった。しかし、副詞を文型要素から一律に
排除することは不合理であり、5文型では原理的にカバーできない構文が多数あった。R.Quirkらはこの点を是正し、
「7文型論」を提起した。これにより、英語構文をひろくカバーできるようになった(網羅性の向上)。これをさらに改良した
ものが安藤貞雄の「8文型論」である。なお、「8文型」の枠に収まらない「派生文型」が4種ある。構文に対する網羅性
を高めるために、文型数を増やすと簡明さや一覧可能性が損なわれる。高い網羅性と簡明さを兼ね備えた文型システム
が望まれる。本考察は、8文型論の再検討と拡張によってこの課題に答えることを試みる。自動詞の文型はSV;SV+A
省4
505: (ワッチョイW d1fb-mpf0) 2023/03/18(土)00:25 ID:4mNZL7Qd0(1) AAS
工学博士が英文法について勉強するのか
506: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ c996-7LVk) 2023/03/18(土)00:49 ID:I5TjQHhu0(1) AAS
>>503
ウィズダム英和辞典・ロイヤル英文法、ペンシルベニア工科大学の文法学者が修飾語じゃないと言ってるんだから、すでに「修飾語一択説」という3年ちゃんのアホ論は破綻してるんだよ あきらめろw
507: (ワッチョイW 338a-OE25) 2023/03/18(土)03:13 ID:7KfLsfRP0(1) AAS
>>504
5でええやん、めんどくさいから
508
(2): (ワッチョイ a123-W6j1) 2023/03/18(土)08:12 ID:9LcpKWCO0(1/2) AAS
>>498
『came home を動詞句(帰宅して家にいる「状態」を表す)と考えると、
S-PV-C(基本文型の?)とも解釈できる』

came home を勝手に状態動詞にするような馬鹿な論文を持ち出すなよw
しかも状態を表す動詞は第二文型になるという意味不明の論理w

『SVAz(派生文型) Mary came home sick.(文例)≒擬似S・PV・C(等価文型)』

コソボ君はこの論文の著者が使っている Az の記号が何を表しているか、
理解出来てるか?
A は Adverbial で、z は adjunct だぞ。
つまり、副詞を補語と言っているようなものだが、
省10
509
(2): (ワッチョイ a123-W6j1) 2023/03/18(土)08:16 ID:9LcpKWCO0(2/2) AAS
>>498
さて、コソボ君がこれまで提示してきたものは、
今回の論文にしても、
前回のロシア語学・文学専攻の准教授のキス何とかにしても、
どれも、以下の二点の事実を前にして敗れ去った。

この二点を否定する主張を提示しないと
補語説はいつまで経っても間違いのままだよ。

?擬似述語は省略可能。
「これら太字体の形容詞は,省略可能であり,
文の必須要素ではないので,文型には関与しない」
省10
510
(1): (ワッチョイ 1379-YYng) 2023/03/18(土)11:45 ID:4GhjuEzv0(1/2) AAS
He came running. ≒ He was running when he came. とすると、
話者の意識の重点はrunningにあってcameは不完全自動詞モドキな印象。
when〜は副詞句で付属品だし。
統語より意味からの視点だけど。
511
(1): (ワッチョイ 9b23-W6j1) 2023/03/18(土)13:07 ID:DJrGSt0D0(1/2) AAS
>>510
それは >>221 で指摘済み。

意味よりも情報構造の観点からの話だね。

因みに付加部が情報の焦点になることは
特に珍しいことではない。

例えば
Q. Why does he think there is more cheating in football toady?
A. Because footballers today are better at cheating.
のように
文脈次第で主節がまるごと省略されて
省2
512
(1): (ワッチョイ 1379-YYng) 2023/03/18(土)13:19 ID:4GhjuEzv0(2/2) AAS
>>511
なるほど。
SV+付加部の文で付加部は主格補語という分類は不適切でも、
話者の意図としては付加部で主語の動作・状態を叙述している、
本動詞には重心は置いてない場合もありそうです。
513: (ワッチョイ 9b23-W6j1) 2023/03/18(土)14:51 ID:DJrGSt0D0(2/2) AAS
>>512
統語を無視して意味だけで考えれば、
ロイヤル英文法の「主語の状態を説明する」(>>192)
だけで、補語になってしまいますね。

文型に関与しない、
だから削除も出来るし、 SVC の後にくっつけることも出来る、
というのが、
クワークやハドルストンや安藤の主張です。
514: (オッペケ Sr9d-2lPJ) 2023/03/18(土)15:18 ID:xNPoZSusr(1/3) AAS
テストとしては
その二つが基本なんですね

そのテストに問題はないかはともかく
基準としては一応クリアだと思います
515: (ワッチョイW 13b0-/WMJ) 2023/03/18(土)17:51 ID:uzhwC5rE0(1) AAS
>>492です
皆さんお答えありがとうございます

>>493
私が見落としていてとても申し訳ないのですが解説をよく読んだらrecountingはlettersを修飾すると書いてありました
でも他の部分に掛かっていても意味が通りそうです

>>494
分詞にも非制限用法があるということを初めて知りました
ありがとうございます

>>495
なるほど、そういうアプローチの仕方もあるんですね
省2
516: (オッペケ Sr9d-2lPJ) 2023/03/18(土)17:57 ID:xNPoZSusr(2/3) AAS
だからそれなりの分量ある文法書では
分詞構文の項目で例外として懸垂載せるくらいなら
しっかりと、カンマing〜は述部の名詞にかかっている
場合もあるってしっかり書いといて欲しいんだよね

TOEIC問題から解き明かす英語の謎

って本出したらそれなりに売れるよ
517: (ワッチョイW e989-nTBe) 2023/03/18(土)19:51 ID:sE12IpZT0(1/2) AAS
音声変化って母音の後に子音が来たら必ずする?
また本来するだろう所を
させずに話した場合は相手に伝わりづらい?
im waiting the bus again.
バス アゲインはバッサゲンみたくなりますか?
目的地への途中で再びバスを待っているって状況です
518: (オッペケ Sr9d-2lPJ) 2023/03/18(土)19:54 ID:xNPoZSusr(3/3) AAS
いやあまり関係ないです

大きな声でアクセントがあってれば通じます
1-
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s