[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909(2): ブタ耳 (ワッチョイW fee3-hLZ3) 2023/04/09(日)15:57 ID:JynwXDt00(1/2) AAS
“It would be entirely wrong to say that Americans love rules any more than it would be correct to say that the British love waiting in line.”
このような文に出会いました。(一橋大学の入試問題らしい)
これ、いわゆる鯨の構文の一種なのでしょうが、前半を、
“It would NOT be CORRECT to say that Americans love rules” と、NOTを含む否定文の形にしなければ、any more than に繋げられないのではないでしょうか?
原文を単純化すると、次のようになります。
A is wrong any more than B is correct.
この形は間違っていて、正しくは、
A is not correct any more than B is (correct).
とすべきではないか、というのが私の感じている疑問です。
いかがでしょうか?
912: ブタ耳 (ワッチョイW fee3-hLZ3) 2023/04/09(日)18:42 ID:JynwXDt00(2/2) AAS
>>910
英文法解説の例文、確認してみました。
doubtが斜字体で強調されてますね。
doubtには”to think that something may NOT be true”という否定的な意味があるので、any less が続いても問題ないということなのでしょう。
>>911
まったく同じ疑問を持ってる人がいたとは!
疑問に答えているネイティブたちも、この文はおかしいと言ってるようですね。
正確な出典も紹介されていました。
“I’m a Stranger Here Myself” by Bill Bryson
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.865s*