[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486
(2): (ワッチョイ c123-usDX) 2023/03/17(金)10:47 ID:tDh2ia990(1/4) AAS
>ペンシルベニア工科大学英語学科教授(文法学博士)

Edward Vavra さんは、教授ではなく、准教授。
そして、学士も修士も博士も全て、ロシア語学・文学。
外部リンク[htm]:www.kissgrammar.org

学生からの評価も随分と悪いようで。
外部リンク:www.ratemyprofessors.com

学生からもロシア語専攻だったことを指摘される始末。
■ ■ ■ ■ ■
Vavra is the cockiest man I've ever met in my life.
He wasn't even an English major in college,
省4
498
(9): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 7196-S+nL) 2023/03/17(金)23:29 ID:MSJTZgVP0(1/4) AAS
>>486 まだ、やるの (^O^)

私の意見に反論加える人たちの意見=「ride sittingのsittingは修飾語説一択。他のオプションは全部間違い。ウィズダム英和辞典もロイヤル英文法も間違ってる。しかも、このsittingはコンマのない分詞構文である。」

修飾語じゃないと考えるネイティブも多数いるわけで、補語説もそれなりの根拠があって辞書・参考書に載せてるわけで、反論者の意見はかなり稚拙に見える。ほんと一面しか見えないのね。

では、ジワジワと私の反論者(修飾語一択説)を追い詰めていくよ。
外部リンク:www.google.co.jp
このページの6ページ下から9行目に、次のようにある「She came home sick.は、Mary came home.とMary was sick.の混交であることは容易にわかる。これは複文を単文化する工夫とも言える」

この考え方は>>453>>465と同じ方向の考え方である。ただ、この文献では、sickを「付加語」と扱っており、「疑似補語」であるとしている。これもやっぱり修飾語説を認めていない説である。

まだまだあるが、小出しにして、いたぶってあげるね。(^O^)  しかし、私への反論者はよく恥ずかし気もなく「修飾語一択だ」なんて言えるもんだね(^O^)
553
(1): (ワッチョイ e923-W6j1) 2023/03/22(水)22:44 ID:x4eGUuyb0(2/10) AAS
>>535
>ペンシルベニア工科大学の英文法学者
学士も修士も博士も全てロシア語学・ロシア文学の准教授で、
キスグラマーとかいう独自理論の提唱者。
学生からも酷評される始末。(>>486)

>動詞を修飾しているという説明は一切なし
補語だという説明も一切なし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.059s*