[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537(2): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ c996-7LVk) 2023/03/21(火)22:55 ID:x+GjrSDy0(4/9) AAS
④>>498の論文(日本やネイティブの権威ある文法書に準じて書かれている)でも、tiredは修飾語ではなく、2文を単文化したもので、tiredは付加語(≒準補語)としている。この単文化説は、上記①②と同じもので、根底に「She was tired」という文があるとする。
⑤次の海外の論文でも、「主格補語」に分類されている。
外部リンク[pdf]:dspace.aab-edu.net
2ページ目の上から7行目
以上5つの誰も、「tiredは動詞を修飾する修飾語だ」なんて言っていないのだ。「分詞構文だ」とも言っていない。つまり、私の意見に反論した人たちの意見「日本以外に動詞修飾説に相反する説は存在しないに決まっている」が、不正確で、単純すぎて、お話にならないことが立証されたのである。
ちなみに、ウィズダム英和辞典・ロイヤル英文法も、2文の単文化説をとっており、tiredの部分を「主格補語」と説明している。
555(1): (ワッチョイ e923-W6j1) 2023/03/22(水)22:49 ID:x4eGUuyb0(4/10) AAS
>>537
>日本やネイティブの権威ある文法書に準じて書かれている
その安藤やクワークは副詞的修飾語だと言っているわけだが。
この論文は既存の文型論に対する著者独自の理論の提唱だよ。
>次の海外の論文
あれだけ英語ネイティブの教材だって言ってたのになw
>ウィズダム英和辞典・ロイヤル英文法も、2文の単文化説をとっており
ウソをつくな。
ロイヤルは >>192 にある通り、
「2文の単文化」などとは一言も言っていない。
省4
556: (ワッチョイ e923-W6j1) 2023/03/22(水)22:50 ID:x4eGUuyb0(5/10) AAS
>>537
>>538
>「日本以外に動詞修飾説に相反する説は存在しないに決まっている」
人が言っていないことを言ったことにする、
それが知的で大人の対応というわけですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.075s*