[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562(2): (ワッチョイ e923-W6j1) 2023/03/22(水)23:38 ID:x4eGUuyb0(10/10) AAS
>>561
>だから、tiredが補語的に見えるのだよ。
こんな「○○っぽく見える」みたいに感覚で語られてもな。
感覚で語りたいなら自由にすればいい。
単なる感想文を相手にしても仕方がないからな。
>2文の単文化説はこういう理由で間違いだ
>>337と>>371で示したように、
二文の合成は準補語にも分詞構文にも当てはまることだ。
勝手に人が二文の合成を間違いだと主張しているかのように言うのはいい加減にやめろ。
人が言っていないことを言ったことにするのが、学究的な態度なのか?
省3
564(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ c996-7LVk) 2023/03/22(水)23:55 ID:osJernkj0(7/7) AAS
>>559
私は、論文に書いてあることを転記しただけで、ウソはついていない。543の80ページを見たら、Hornbyが主格補語に分類したように読める。
>>560 単文化説を取る私にとっては、コンマがなければ分詞構文ではないと考えるのは当然だろう。 また、自分は補語説を支持するのだから、そう回答して当然。
>>562 「動詞修飾説のみが正しい。他の説は間違い」と自分で考える分にはいいが、こういう掲示板で断言しないほうがいいよ。〇〇っぽく見えるから。(^O^)
せめて私のように「2~3の学説があるが、どれも間違いとは言えない。しかし、自分はこれを支持する」にとどめておきましょう。
565(2): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ c996-7LVk) 2023/03/23(木)00:31 ID:KAxVbEcF0(1/10) AAS
>>562
>二文の合成は準補語にも分詞構文にも当てはまることだ。
>勝手に人が二文の合成を間違いだと主張しているかのように言うのはいい加減にやめろ。
ペンシルベニア工科大学の英文法学者は、2文の合成論者だが、動詞修飾説には否定的だよ。私の言う「2文の合成論」は動詞修飾説を含んでいない。
では、ご要望にお答えし、訂正しておこう。『私への反論者は、「動詞修飾説に好意を示さない2文の合成論」を間違いだと主張している。』
そもそも2文の合成論なら、「She was tired」という文が内包されているのだから、このtiredの位置づけから命名を考えるべきである。このtiredは修飾語ではないのだ。
ちなみに「She was tired when she came home.」は一文なので、これは2文の合成論と私はみなさない。
あくまで独立した2文の合成論を論じている人で動詞修飾説を唱えている人を私はまだ見つけることができない。
独立した2文の合成論を論じている人:
①ペンシルベニア工科大学の英文法学者 ② >>498 ③ >>465
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.354s*