[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: (ワッチョイ c56d-0oPR) 2023/04/26(水)00:28 ID:Fuk/7sbN0(1) AAS
>このスレの住民のバイブルである「ジーニアス英和辞典」

ああ、あれか…
206: (ワッチョイ 1132-Wiym) 2023/04/26(水)21:49 ID:ypDH4MWO0(1) AAS
give up on smoking と give up the idea of smoking は同じ意味でしょうか?
207: 英ちゃん (ワッチョイ ea86-/HYv) 2023/04/27(木)02:17 ID:4ItP3hB00(1/9) AAS
かけるかな
208: 英ちゃん (ワッチョイ ea86-/HYv) 2023/04/27(木)02:25 ID:4ItP3hB00(2/9) AAS
CGEL 15.4
nominal clauses の一つとして that-clauses が挙げられてる。
その中のひとつ adjectival complementation として以下の文。
We are glad that you are able to join us on your wedding anniversary.

ロイヤルやジーニアスが的外れな説明に終始しているのは、日本の学校英文法では形容詞の目的語(正確には補部)を認めてないからである。
Gの著者は当然そんな文法概念は知っているが、学校文法に準拠してないといけない(売れない)ので、歯がゆいところであろう。
209
(3): (ワッチョイ a996-mr0i) 2023/04/27(木)12:27 ID:H3n6s1780(1/5) AAS
CGEL は 15.45-47 の中で、「理由」の接続詞として、as, because, for, since しかあげていない。
すでに obsolete になった because の意味の that はとりあげていない。

外部リンク:www.merriam-webster.com

「ウェブスター」は名詞や形容詞の補語として使い方を認めている。
最初の例では、certain の内容が that 節になっている。
1 a (3) used as a function word to introduce a subordinate clause
that is joined as complement to a noun or adjective:

- we are certain that this is true
- the fact that you are here

そして今回問題になっている使い方が次である。rejoice は基本的に自動詞なので、
省5
210: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)13:14 ID:4ItP3hB00(3/9) AAS
>>212
違うね
that conj. 2の用法の用例は詩からの引用しかないということに気付き給え
211: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)13:17 ID:4ItP3hB00(4/9) AAS
I'm glad that は詩・文語体なのかな?😙
212
(1): 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)13:34 ID:4ItP3hB00(5/9) AAS
Hannah Wormington は文学ではないな。この that は so/such ... that と同じだが、格式体だろう
213
(3): (ワッチョイ a996-mr0i) 2023/04/27(木)13:37 ID:H3n6s1780(2/5) AAS
>>168 The Shorter Oxford English Dictionary (SOED), Sixth Edition, 2007
Introducing a clause expressing a reason, a cause, or basis of what is stated in the main clause.

- I should be very sorry [that] it were known.
- He was grateful [that] the relationship had evolved into something less stormy.
214: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)13:52 ID:4ItP3hB00(6/9) AAS
>>213
で、それがなんなん?
それは>>209の that conj. 1.3 じゃん

CGELが廃用になったthatの用法を載せてないのは当たり前。現代英語についての本だもん😙

I'm glad that ... を英語の共時的文法体系の中で解き明かすのがCGELの使命であって、昔はこうだった!と言って棺桶の中に入ってる語法を恣意的に持ち出して、それで説明した気になってるのが間違い
215
(1): (ワッチョイ a996-mr0i) 2023/04/27(木)13:57 ID:H3n6s1780(3/5) AAS
>>213
Introducing a clause expressing a reason, a cause, or basis of what is stated in the main clause.

>>209
2 a (2) used as a function word to introduce a subordinate clause expressing a reason or cause:
216: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)14:02 ID:4ItP3hB00(7/9) AAS
何百年たどったら、元々はそうかもしれないよ?
でも I'm glad that ... は現代英語の中で何ら問題なくまっとうに機能してるの

そしたらそれは何百年前の名残をとどめている例外的事項ではなく、現代英語の文法に組み込まれているということ🫵

ロイヤルがナンセンスなのは、1. 現代英語を廃用の用法で分類し(副詞節)、2. 統語上の問題で意味から分類していること(名詞節)
217: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)14:04 ID:4ItP3hB00(8/9) AAS
>>215
表している「意味」だけを取り出してるダメな例
218: (ワッチョイ a996-mr0i) 2023/04/27(木)14:32 ID:H3n6s1780(4/5) AAS
>>213
Introducing a clause expressing a reason, a cause, or basis of what is stated in the main clause.

>>209 と同じです
2 a (2) used as a function word to introduce a subordinate clause expressing a reason or cause:
219: 🤕三年英太郎😢◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ea86-fJZZ) [agape] 2023/04/27(木)14:38 ID:4ItP3hB00(9/9) AAS
ロイヤルは、文法概念を知るという点では、総合英語にも劣る最低レベルの本
(ルールガイドとしては好著)

ロイヤルの一文を頼りに、CGEL否定とかありえませんから
220
(1): (ワッチョイ a996-mr0i) 2023/04/27(木)15:11 ID:H3n6s1780(5/5) AAS
CGEL 15.4 That-clauses
Nominal that-clauses may function as: adjectival complementation:
- We are glad that you are able to join us on our wedding anniversaray.

この例は I am sure that he will succeed. くらいの文にしておいたら、
だれからも批判されることはなかった。英語史を研究する人からも。

なぜなら glad that の that はこれだからだ:

Merriam Webster:
2 a (2) used as a function word to introduce a subordinate clause expressing a reason or cause:

SOD:
Introducing a clause expressing a reason, a cause, or basis of what is stated in the main clause.
221
(1): (ワッチョイW eaf0-eYy6) 2023/04/27(木)23:41 ID:JwE32L3j0(1) AAS
英文法の問題なのかわからないんですが、イギリスのテレビ番組でとにかく明るい安村が英語で
don't worry、i’m wearingって言った後で
審査員の女がpants!って叫ぶんですが、
安村の言う「I’m wearing」は「進行形、一時的状態」で誤文ではないと思うんですが、審査員の女がpants!!って叫ぶということはwearingに目的語が欠けていて、安村は観客への呼びかけているような意図があったんでしょうか?
222: (ワッチョイW 5960-4y61) 2023/04/28(金)00:18 ID:UF2RavTo0(1/2) AAS
wearって状態動詞だから進行形にできないのじゃないのか?
状態動詞は進行形に出来ないのじゃないのか?
223: ブタ耳 (ワッチョイW b6e3-+yVN) 2023/04/28(金)00:58 ID:fcH2ch2u0(1/2) AAS
>>221
動画リンク[YouTube]
この動画ではwearingとしか言っていない。

本人は呼びかけるような演出はまったく意図していなかったのに、そのような演出だと受け取られて、幸いにも、それが大成功したということですね。
動画リンク[YouTube]
224: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-/HYv) 2023/04/28(金)05:51 ID:6O6Sx6lA0(1/3) AAS
ネット上でいくらでも見つかる "be wearing"などの、本来なら状態動詞であるはずの動詞の進行形の用例。
近未来を意味している場合もあるが、「今現在、こういうものを着ている。今現在、こういうところに住んでいる」
などという文脈でも使われる。

単純現在形(たとえば I wear...)と現在進行形(たとえば I'm wearing...)とは、もちろん意味合いが違う。

What ●are you wearing● right this minute?

◆I'm wearing◆ nothing.

I would like to share with you how ★I’m living★ my best life since I have moved to Portugal.
省5
1-
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s