[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445(2): (ベーイモ MM56-A0DE) 2023/05/22(月)07:52 ID:dalYjg3IM(1/2) AAS
なんで熱湯がboiling waterなんですか
boiled waterじゃないんですか
446: The OED Loves Me Not (ワッチョイ de89-owa4) 2023/05/22(月)09:12 ID:nC3OwiDu0(1) AAS
>>445
日本語での解説
外部リンク:shinuwakaeng.com
英語での解説
外部リンク:hinative.com
447: (ワッチョイ 6f96-FIIW) 2023/05/22(月)10:34 ID:uUzip5xJ0(1) AAS
>>445
a boiled egg (ゆで卵)は、ゆで終わった卵のことで、現在冷たくてもよい
だから、「現在沸騰しているwater」を表現する場合、boiledは使えない
448: (ベーイモ MM56-A0DE) 2023/05/22(月)11:12 ID:dalYjg3IM(2/2) AAS
↑でもあるとおりboiled eggと同じ考えを適用しようとしてました。
アツアツの触ったら火傷するようなものはboilingであることを理解しました。
ありがとう
449: (ワッチョイ d3e2-A5UL) 2023/05/22(月)13:32 ID:kYwZE1aF0(1/2) AAS
現在分詞の限定用法は自動詞に限定されるから、boiling waterのboilは「沸騰する」の意の自動詞になる。
自動詞の過去分詞の限定用法は受け身(「〜された」)ではなく完了(「〜しおわった」)の意味になる(例:fallen leaves)。
ただboilの場合、他動詞と自動詞の二用法がある:
・Water boils at 100℃.
・We boiled the water.
だから理屈的には「boiled water」は「沸かされた水」も「沸き終わった水」もありえる。いずれにしろ結果としては沸騰済みの湯冷しではあるけれども、ネイティブにはニュアンス的にどっちの意味で捉えられているのか?
省2
450(2): (ワッチョイW 0745-BVb7) 2023/05/22(月)13:42 ID:6tDzlRGT0(1) AAS
>>434,437-438
let's thank to the speaker を Google で完全マッチ検索すると山程ヒットするけど、なぜ「一つも用例が見つからない」と嘘をつくの?
持論に説得力を持たせるための嘘?
451: (ワッチョイ d3e2-A5UL) 2023/05/22(月)13:54 ID:kYwZE1aF0(2/2) AAS
>>450
まともなネイティブが書いていると元が取れないGoogle検索結果ならいくらヒットしても何の意味もない。
Google検索をソースに使うなら出典明記が原則。
452: (ワッチョイ ca79-cUXk) 2023/05/22(月)14:32 ID:Erf3XTky0(1) AAS
>>450
誤用くらいたくさんあるやろと思って、
"let's thank to the speaker" で検索したみたけどgoogleでもbingでも0件だったよ。
453: (ワッチョイ c369-SwK+) 2023/05/22(月)17:22 ID:tnZmauzk0(2/6) AAS
thank
リーダーズ Vt
新英和大 Vt
G大英和 Vt
LDOCE Vt
以上
454: (ワッチョイ 6732-2x4B) 2023/05/22(月)18:53 ID:nfGiupML0(1/3) AAS
関係代名詞 of which を使った「制限用法」の例文で
I live in a house the walls of which is white. といったのはよく見かけますが
I live in a house the walls of which my father painted white. のような
of which が目的格の位置にくる制限用法の文は見かけないような感じがしますが
やはり不自然な文でしょうか?
455: (ワッチョイ c369-SwK+) 2023/05/22(月)19:22 ID:tnZmauzk0(3/6) AAS
of whichはそもそもフォーマルで堅い書き言葉なのに文の内容はカジュアルだから変じゃないの
文法的に見たら間違いはないだろうけど
I live in a house with white walls.
でおしまいでしょ
456: (ワッチョイ c369-SwK+) 2023/05/22(月)19:43 ID:tnZmauzk0(4/6) AAS
下の文はI live in a house with white walls painted by my father.って事を言いたいんだろうけど
目的格の位置に来ると節の主語が欠けてないからただでさえクソ堅い文章なのにすごく強く感じる気がする
これは詳しい人や事実を知ってる人がいたら書いて頂戴
I live in a house. My father painted the walls of my house.
どっちも強いからほぼ使われないんじゃないかな
457(1): (ワッチョイ b39d-QKnY) 2023/05/22(月)19:57 ID:ouHylU1G0(1/3) AAS
そうだね、文法としては間違ってないけど、相当に硬いとか
文章語だと思う。だからスピーチレベル的におかしくなる
母親が子供にヨーダの英語で叱るとかそういうケースを考えるとわかる
In England, it was not till a century after his death that men freed themselves from his authority
sufficiently to do important original work in the subjects of which he had treated.
(Bertrand Russell A History of Western Philosophy)
Rougemont had hired Carson to defend one of his labourers accused by the local police of a crime of violence of which he was innocent.
(Graham Greene The Human Factor)
It was she who was limited by her senses, not the blind beasts, for they must have senses of which she could not even dream.
(Madeleine L’Engle A Wrinkle in Time)
省6
458: (ワッチョイ 6732-2x4B) 2023/05/22(月)20:21 ID:nfGiupML0(2/3) AAS
「of whichはフォーマルで堅い書き言葉」ということは
I live in a house whose walls my father painted white.だと
それほど不自然な文でもないということでありましょうか?
459: (ワッチョイW b39d-zZCg) 2023/05/22(月)20:25 ID:ouHylU1G0(2/3) AAS
不自然の定義いかん、と程度じゃないのかな
They have much money.
だって不自然だけどそれよりは自然じゃないかなw
460(1): (ワッチョイ c369-SwK+) 2023/05/22(月)20:41 ID:tnZmauzk0(5/6) AAS
ロイヤル青にはいずれにせよ堅い書き言葉以外ではぎこちないと書いてある
withを使うのがふつうとも書いてある
461: (ワッチョイ c369-SwK+) 2023/05/22(月)20:44 ID:tnZmauzk0(6/6) AAS
後参考に書いてあったけど会話ではwhoseもof whichも極めて稀
学術的文書で半々新聞では大半がwhoseだそうだ
462: (ワッチョイ 6732-2x4B) 2023/05/22(月)20:45 ID:nfGiupML0(3/3) AAS
>>460
ありがとうございます
463: (ワッチョイ b39d-QKnY) 2023/05/22(月)22:39 ID:ouHylU1G0(3/3) AAS
>>457
ふと思い出したけど、これにはD. H. Lawrenceが使う非制限thatもあるね
現代英語だと標準から排除されている語法という扱い。
464(2): (スプッッ Sd8a-4vPs) 2023/05/24(水)11:46 ID:yE+0c3Ind(1) AAS
店員側で教えてほしいんですが
「クレジットカードやQRコードをこちらにかざしてください」
ってなんて言ったらいいですか?
差し込みタイプのクレカはplease insert a cardかと思いますが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.760s*