[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: (オイコラミネオ MM4f-rp+G) 2023/05/30(火)15:12 ID:vTimPWwBM(1) AAS
>>510
>>514
ありがとうぎざいます。
521: (ワッチョイW 2b9d-opDe) 2023/05/30(火)15:20 ID:JD3N3d/z0(3/3) AAS
>>519
なるほど
ありがとうございます
522(2): (ワッチョイ 9ff0-AKtI) 2023/05/31(水)09:29 ID:ZaHzTTPY0(1/3) AAS
There is文の強調構文について教えてください。
・There was a nurse. 看護師がいた。
これを強調構文にする時、以下の2文目のような作りかたで文法的に合っているでしょうか。
-Was there a doctor? 医師はいましたか?
-No, it was a nurse that there was. いいえ、いたのは看護師です。
(語順をthat was thereにすれば文法にかなうのは分かりますが、
それだとthereが「そこに」を意味することになってしまい、
元のthere is構文とは別物になってしまうと思います。)
523: (ワッチョイW 2b9d-opDe) 2023/05/31(水)09:49 ID:eQHAMv6w0(1/2) AAS
そもそもthereの強調構文(分裂文)ってあるんですか?
524: (ワッチョイW 2b9d-opDe) 2023/05/31(水)09:50 ID:eQHAMv6w0(2/2) AAS
there文の、
525(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/31(水)10:04 ID:D/JOYs230(1/4) AAS
>>522
>>(1) Was there a doctor? 医師はいましたか?
>>(2) No, it was a nurse that there was. いいえ、いたのは看護師です。
(1) で「医者がいたか?」と言っていて、それに対して (2) では
「医者はいなかった」と答えています。しかしだからと言って、
「そこにいたのは患者だったのだ」というふうに強調構文にしなければ
ならない理由なんてないのです。
(2) のように強調構文らしきものを使わないといけないのは、最初に
Witnesses say that there was one person on the scene.
と誰かが言っていて、それを受けて
省10
526: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/31(水)10:06 ID:D/JOYs230(2/4) AAS
>>525
誤: 「そこにいたのは患者だったのだ」というふうに強調構文にしなければ
正: 「そこにいたのは ★看護師★ だったのだ」というふうに強調構文にしなければ
527: (ワッチョイ 9f3f-EoPE) 2023/05/31(水)10:22 ID:4ii11inX0(1) AAS
notの語順について2つ教えてください。
"The dog is not red." のもとの意味は
"その犬は赤い、でない(赤くない)"なのでしょうか、それとも
"その犬は非赤である"なのでしょうか?
不定詞の否定形は、たとえば、
"not to go" ですが、なぜ
"to do not go" とか
"to go not" にならないのでしょうか?
528(1): (ワッチョイ 9ff0-AKtI) 2023/05/31(水)11:04 ID:ZaHzTTPY0(2/3) AAS
>>525
詳しく回答していただき、ありがとうございます。
念のため確認させてください。
It was a nurse that there was.という文は、この文脈では不自然だが、
単独の文として見た場合、一応「文法的には合っている」という理解でよろしいですか。
529(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/31(水)11:44 ID:D/JOYs230(3/4) AAS
>>528
それは知りません。そもそも、そんな文を私は見たことがないし、
あなたも見たことがないのだから、差し当たって考えなくてもいいのです。
仮にそれに似た英文をどうしても自分で考えないといけないとしたら、
いちいち that there was なんていう、自分も他の人も見たことがない
文を無理して作って「正しいかどうか」と悩まなくても、
差し当たって正しい英文が他にいくらでも書けるのだから、無難な英文を書けばいいのです。
英文法の論議は机上の空論が多いですが、ともかくたくさん英文を読み聴きして、
どの状況においてはどういう英文が最も正しくてしかも自然なのかを追求すればいいと思います。
530: (ワッチョイ 9ff0-AKtI) 2023/05/31(水)12:02 ID:ZaHzTTPY0(3/3) AAS
>>529
わかりました。ありがとうございます。
531: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/05/31(水)12:21 ID:D/JOYs230(4/4) AAS
変な例かもしれませんが、
おはようございます。
という挨拶がありますが、これはもともと
「貴殿の到着はお早う(お早く)ございます」
というような挨拶が縮まったとしたら、
「おはやくございます」
「あなたはおはようございます」
「あなたの御到着はお早くございます」
そういう挨拶を現代でも大いにやっていいのではないでしょうか?
私はそういう挨拶を日本人と交わしたいと思うのですが、いいでしょうか?
省8
532: (ワッチョイ 7b96-AbxV) 2023/05/31(水)13:09 ID:U3EtKoVF0(1) AAS
>>522 There is文の強調構文について教えてください。
There構文それ自体が強調構文だと理解すればよいでしょう。
外部リンク[html]:ameblo.jp
there構文は、there is/areの後に置く語の存在を強調するために定形化した文ととらえることができます。
つまり、いわゆる強調構文と言われる[It is 〜 that…]が〜を強調していると解されるのと同じというわけです。
[there is/are 〜]が〜を強調して「〜がいるよ」ということを意味しているのです。
533: (ワッチョイ eb69-8HyV) 2023/06/01(木)12:37 ID:olk7uyXI0(1) AAS
とりあえずThere is 文に強調構文なんてものはない
534: (オイコラミネオ MM4f-rp+G) 2023/06/01(木)21:39 ID:ZKk6n5ngM(1) AAS
Here comes the sun!
みたいに倒置できないの?
535: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0f89-/RYi) 2023/06/02(金)08:09 ID:T2lJFFVw0(1) AAS
There goes the bell. のように "There goes the 名詞."
みたいなものがあるけど、別にこれは強調しているという
わけでもないでしょう。むしろここでは、there とか here が
旧情報で、ごく当たり前のことしか示していなくて、
大事なこと(ここでは新情報)である "the 名詞" の部分を
後ろに持ってきたかったから発達した言い回しなんでしょうよ。
536(4): (ワッチョイW 61e3-RmMm) 2023/06/03(土)09:35 ID:e4bzAVJq0(1/2) AAS
All I've done, though since getting up is play games and watch videos on YouTube.
上の文はネイティブのカナダ人の友人のメールの一部なのですが、
All I have done is play games. って文法的に間違っていないのでしょうか?
私だったらis playing games って書いちゃうと思うのですが。
537: (ワッチョイ 6132-w4Nq) 2023/06/03(土)09:54 ID:N3g6ymUm0(1) AAS
>>536
All I've done is (to) play games で to不定詞のtoが省略(原形不定詞とみてもいい)
主語がallで始まるときはよくある
詳しくは
外部リンク:unagisensei.com
538(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ee89-sceX) 2023/06/03(土)09:57 ID:txG/uLmU0(1/3) AAS
>>536
少なくとも、この下のような表現は正しいものとして広く流布しているらしいですね。
Finally he said, “★All you do is play games.★ If all you want to do is play games, then SO BE IT!”
外部リンク:books.google.co.jp
じゃあ今度は、All you've done is... などであれば正しいかどうかというと、
This is a big mistake I see a lot of bands making. This can mean anything from pitching to mainstream rock festivals
when they are a death metal band to trying to get on Hellfest when ●all you’ve done is play● a few local shows.
外部リンク:www.ghostcultmag.com
上のような用例があちこちに見受けられるから、正しいんでしょうよ。いずれにしても、文法的に正しいかどうかは
日本人が勝手に決めるものではなく、あくまで英語ネイティブたちのあいだで大多数の人が使っていれば
省1
539: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ee89-sceX) 2023/06/03(土)10:00 ID:txG/uLmU0(2/3) AAS
>>536
原文: All I've done, though since getting up is play games and watch videos on YouTube.
もしも間違いを指摘するなら、コンマの打ち方が間違いだと指摘してほしかったですね。
正しくは
All I've done, though, since getting up is play games and watch videos on YouTube.
上のように、コンマの二つ目をつけないといけなかったのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s