[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637(1): (アウアウウー Sac5-lkXS) 2023/06/09(金)09:26 ID:d7KvpbT/a(2/2) AAS
>>632
習慣で終わる行為とは書いてないですよ
638: (ワッチョイ 0233-sceX) 2023/06/09(金)09:33 ID:BpnYbG4E0(2/4) AAS
>>630
「R^1, R^2, R^3 are often called the line, the plane, and space, respectively.」
R^n の n が3以上のときには、 R^n をspaceといいますが、上の文では、 R^3 のみについて
述べているので、「spaces」ではなく「space」なのではないでしょうか?
639: (ワッチョイ 0233-sceX) 2023/06/09(金)09:44 ID:BpnYbG4E0(3/4) AAS
直線というと1次元のもののみを意味します。
平面というと2次元のもののみを意味します。
空間というと3次元や4次元や5次元など3次元以上のものを意味します。
640(1): (ワッチョイ 7d96-aKG2) [age] 2023/06/09(金)11:22 ID:JIM9c38+0(1/2) AAS
>>636 いずれにしても、嫉妬に狂った連中が寄ってたかって私を
そうです。みんな The OED 様の才能に嫉妬しています。
これほど英文法の造詣が深い人はこのスレには他にいません。
The OED様に対して的外れな反対意見が出ないように、
このスレを次からこのように変更します。
====
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26
※ソフィストは書き込み禁止。
[前スレ] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25
2chスレ:english
省6
641: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金)11:43 ID:RZwAgOMU0(5/13) AAS
>>637
瞬間です🥺
音声入力してます🥺
642: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金)11:51 ID:RZwAgOMU0(6/13) AAS
DeepL loves me not に知り合いなんかいるわけないじゃん🤭
こいつ前にも自分には英語の質問ができるネイティブ友達が1人いるって言ってたけど、1人もいないのは見ての通り
643: (ワッチョイ 7d96-N/Lw) 2023/06/09(金)11:52 ID:QGDU9a2Z0(1/4) AAS
>>640
「This is called a pen.とは言わない」なんてメチャクチャ言ってるOED氏をあがめるとは、お笑いだ
>>636
「This is called a pen.とは言わない」という間違いを指摘されたのだから、逆切れするのではなく、指摘した人に感謝すべき。それがまともな人間。
「is called a ~」が正しいこを示すソース
外部リンク:context.reverso.net
644: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金)11:57 ID:RZwAgOMU0(7/13) AAS
is called an adjective
Is called the adjective
とかで検索してみりゃ良いのですよ
645: (ワッチョイ 0233-sceX) 2023/06/09(金)12:02 ID:BpnYbG4E0(4/4) AAS
R^n の n が 3 以上のときに、spaceと呼ばれると書きましたが、正確には、
R^1, R^2, R^3, R^4, … はすべてspaceと呼ばれます。
R^1 is the one-dimensional space.
R^2 is the two-dimensional space.
R^3 is the three-dimensional space.
R^4 is the four-dimensional space.
646: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ee89-sceX) 2023/06/09(金)12:05 ID:DlPeUBpq0(3/5) AAS
>>627
なるほど。よいまとめですね。
(1-a) He heard his name called.
これと本質的には同じような意味を表しながらも単純化すると
(1-b) He heard someone call his name.
となり、さらに(同じく本質的には同じような意味を持たせながら)もっと単純化すると
(つまり私たちのように、英語ネイティブに比べたら英語がろくにわからない人たちのために単純化すると)
(1-c) Someone called his name
というわけですね。これは単純な過去形なので、通常は「名前を呼ぶ行為」は一度だけ行われたことを
意味するわけですね。もちろんそのあとに副詞句を入れて several times などと書けば、もちろん
省11
647(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ ee89-sceX) 2023/06/09(金)12:08 ID:DlPeUBpq0(4/5) AAS
>>627 について続き
英語文法における過去進行形の本質的な意味合いについては、英語においてはあまりはっきりとは論議されていない
ような気がしますが、少なくともフランス語の文法においては、ただの初級者や中級の学習者に対しても
これを半過去 (imparfait) と呼び、あることが行われたことを単純過去(あるいは複合過去)で表し、そこで
何かがお壊れた時に背景で何かが継続して行われていたことを表すときに、この半過去(英語の過去進行形に相当する)を
使うわけです。それについて、英語文法の解説書とは違って、フランス語の文法書においては実にうまく解説します。
このフランス語の藩過去の本質的な意味合いは、おそらくはスペイン語やラテン語やそれ以外の大陸ヨーロッパの諸言語に
おいても同様なことが言えるのだろうと思います。
実を言うと、私はもともと26歳くらいまでは英語のこういう過去進行形の本質的な意味合いがよくはわかっていなかったのですが
(それでも英検1級は22歳の時に試験勉強なしで楽にパスしていましたが)、フランス語を本格的に26歳から30歳まで
省5
648: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金)12:17 ID:RZwAgOMU0(8/13) AAS
本格的に勉強しなかったから
フランス語は タイトルでもいちいち冠詞をつけるとかほら吹いたり
DeepL に翻訳させといて自分で訳したとほら吹いたり
仏検1級取ったとほら吹いたり
するんでしょう?🤔
649(1): (ワッチョイ 7d96-aKG2) 2023/06/09(金)12:27 ID:JIM9c38+0(2/2) AAS
>>647 英検1級は22歳の時に試験勉強なしで楽にパスしていました
英検1級、TOEIC 満点をクリアしたあと、英語を使って仕事を5年ほどやった
The OED様はやはりすごかった。
このスレを次回からこのように変更します。
The OED様以外のコテハンはこのスレで終わりです。
====
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26
※ソフィストは書き込み禁止。
[前スレ] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25
2chスレ:english
省6
650(1): 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金)12:39 ID:RZwAgOMU0(9/13) AAS
ひとつ嘘をついて、その嘘をかばうために今日もまた新しい嘘をつく…🥺
651: The OED Loves Me Not (ワッチョイ ee89-sceX) 2023/06/09(金)12:45 ID:DlPeUBpq0(5/5) AAS
>>649
>>英検1級、TOEIC 満点をクリアしたあと、英語を使って仕事を5年ほどやった
済みませんがTOEIC は私の若い時代にはないに等しかったので、受けませんでした。
ROEIC が持てはやされ始めたのは、それから何十年もあとのことです。
TOEIC は、受けたことがないのです。
652(1): (ワッチョイ 99e2-Ya2I) 2023/06/09(金)13:10 ID:Dr+7v0T10(1/3) AAS
圧倒的に「the line, the plane, and space」が多い。
"the line, the plane, and space"
www.google.com/search?q=%22the+line,+the+plane,+and+space%22&tbm=bks
"the line, the plane, and the space"
www.google.com/search?q=%22the+line%2C+the+plane%2C+and+the+space%22&tbm=bks
"the line, the plane, and spaces"
0件
"the line, the plane, and a space"
0件
653(1): (ワッチョイ 7d96-N/Lw) 2023/06/09(金)14:05 ID:QGDU9a2Z0(2/4) AAS
>>652
一番検索結果が多いのは、
"a line, a plane, and a space" なんだけどね。
これを出せないようじゃ、まだまだだな
654(1): (ワッチョイ 99e2-Ya2I) 2023/06/09(金)14:14 ID:Dr+7v0T10(2/3) AAS
>>653
>一番検索結果が多いのは、"a line, a plane, and a space" なんだけどね。
それは4冊だけだね。
外部リンク:www.google.com
I-hsiung Lin, Geometric Linear Algebra
Eiko Nakayama Tyler, Manifolds on which Analysis Meets Topology
Paul B. Johnson, Geometry for Teachers
American Journal of Mathematics - Volume 37
655: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-oqvt) [agape] 2023/06/09(金)14:19 ID:RZwAgOMU0(10/13) AAS
1. This thing that I'm holding in my hand is called THE pen.
2. This thing that I'm holding in my hand is called A pen.
イギリスンに聞いてみた↓
You do hear the 2nd. But it’s more correct to say,”This thing which I'm holding in my hand is called *a* pen”…🤓
656(1): (ワッチョイ 7d96-N/Lw) 2023/06/09(金)14:20 ID:QGDU9a2Z0(3/4) AAS
>>654
"the line, the plane, and space"も"the line, the plane, and the space"も多くはない。
Google 検索結果数では、"a line, a plane, and a space"が一番多い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s