[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/23(金)10:07 ID:xfvClUTr0(1/3) AAS
>>767
私の小さな頭が混乱しそうなので、勝手ながら(しかも蛇足ながら)ここで私なりのメモ書きをしておこう。
今回の課題文には、★印をつけておく。

(1) >>767 が貼り付けてくれたリンク先の tweet 上の画面より
There is a class of persons who think it enough if a person assents undoubtingly to what they think true,
though he has no knowledge whatever of the grounds of the opinion, and could not make a tenable defense of it
against the most superficial objections. ★Such persons, if they can once get their creed taught from authority,
naturally think that no good, and some harm, comes of its being allowed to be questioned.★ Where their influence prevails,
they make it nearly impossible for the received opinion to be rejected wisely and considerately,
though it may still be rejected rashly and ignorantly; for to shut out discussion entirely is seldom possible,
省1
779: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/23(金)10:08 ID:xfvClUTr0(2/3) AAS
>>767 に関連する書き込み(その2)

(2) Project Gutenberg 上の同著の該当部分(上の tweet 画面のものと少し違っている)
There is a class of persons (happily not quite so numerous as formerly) who think it enough if a person assents undoubtingly to what they think true,
though he has no knowledge whatever of the grounds of the opinion, and could not make a tenable defence of it against the most superficial objections.
★Such persons, if they can once get their creed taught from authority,
naturally think that no good, and some harm, comes of its being allowed to be questioned. ★
Where their influence prevails, they make it nearly impossible for the received opinion to be rejected wisely and considerately,
though it may still be rejected rashly and ignorantly;
for to shut out discussion entirely is seldom possible,
and when it once gets in, beliefs not grounded on conviction are apt to give way before the slightest semblance of an argument.
省4
780: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/23(金)10:25 ID:xfvClUTr0(3/3) AAS
急に忙しくなってきたので、またあとで続きを書きます。
781: (テテンテンテン MM96-dYQK) 2023/06/23(金)11:08 ID:DsjugESuM(1) AAS
>>775 のレスは撤回します
第三者の権威のことだと思います
782: (ワッチョイ b123-T0L8) 2023/06/23(金)12:30 ID:QszECC780(1) AAS
if they can once get their creed taught from authority

if they can once get their creed taught (to them) from authority
ではなく
if they can once get their creed taught (to people) from authority
ということなんだろう。

自分の考えが教科書に採用されること辺りが
これの最たる例だろう。

自分の考えを権威によって広めてもらうことが出来るのだからね。
783: (ワッチョイ 6596-jTIA) [age] 2023/06/23(金)13:12 ID:0+q6es4e0(1) AAS
if they can once get their creed taught from authority
>>768 いったん権威者から教え込まれた信念を抱くと(Weblio)

このWeblioの訳は間違っていると思う

if they can once get their creed taught from authority
いったん彼らの信条を権威ある筋から一般に教えてもらえるようになると
784: (ワッチョイ 61e2-J7fP) 2023/06/23(金)13:29 ID:WqWUdANy0(1) AAS
ミルの自由論だから、普通に言論の自由に繋がる話。

言論の自由は政府(政治権力)が市民の言論を制限するなということ。

なぜそうすべきかというと、言論活動が自由であれば活発に議論して意見を戦わせ合い、結果、間違いは淘汰され最善のアイデアが見つけ出せるから。
785: ブタ耳 (ワッチョイW 2be3-duIh) 2023/06/24(土)16:48 ID:A2+MwurW0(1/2) AAS
あ、「ミル『自由論』 原書精読への序説」を忘れてた。薬袋氏の著作で最初に買ったのはこれでした。
まだ読んでません。
残念ながら、自由論の最初の一章しか扱ってないので、別スレで問題になった箇所の解説は載ってません。
2chスレ:english [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26
786: ブタ耳 (ワッチョイW 2be3-duIh) 2023/06/24(土)16:49 ID:A2+MwurW0(2/2) AAS
久々に誤爆しました。スマソ
787: (ワッチョイW 659d-NuLD) 2023/06/24(土)21:53 ID:leydkK8p0(1) AAS
国教は相変わらずえげつない問題出すなぁ
788
(5): (ワッチョイ 23b8-NtyH) 2023/06/25(日)19:44 ID:hU99H90Y0(1/2) AAS
ChatGPTで聞いてみたんですけど
あまりにも要領を得なかったのでここで質問させてください

Many a trip continues long after movement in time and space have ceased
という文章の
have ceased の主語ってmovement in time and spaceと思われますが
なんでhas ceasedじゃなくてhave ceasedなんでしょう?
789: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/25(日)20:07 ID:VWgcTbNz0(1/5) AAS
>>788
have ceased の直前に time and space があって、
あたかもそれが複数名詞句のように感じられてしまって、
うっかり複数の主語に対応する動詞である have (ceased)
にしてしまったんだろう。そういうのは、英語ネイティブの
書く英文にもよくある現象らしい。
790
(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/25(日)20:13 ID:VWgcTbNz0(2/5) AAS
>>788
これはどうやら、John Steinbeck の書いた文章らしいな。そんな
文豪が書いて、しかもそのあとに編集者が必死で添削したあとに
書籍の中の一節として印刷されたはずなんだよね。

ということは、ネット上のうっかりネイティブの書いた文章とは違って、
これはこのままで文法的に正しいものかもしれん。

もしそうだとしたら、John Steinbeck は少しばかり古い時代の人なので、
少し古い英文の癖があるのかもしれん。

ここでは
after movement ... have ceased
省4
791: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/25(日)20:22 ID:VWgcTbNz0(3/5) AAS
>>788
>>Many a trip continues long ★after movement in time and space have ceased★

安藤貞雄「現代英文法講義」の p. 367 あたりに「仮定法現在」についての解説があります。
今回の after S V の構文は、「時の副詞節の中での仮定法現在」とも考えられるけど、
after とは言いながら、「時空の中での移動が終わった後であっても」というわけで、
一種の「条件・譲歩を表す節」だと言ってもいいのではないかと思います。
そういうとき(つまり条件や譲歩」を表す節になっているとしたら、
ここでの仮定法現在は、昔の英文法では普通であったと思われます。
792: (ワッチョイW 359d-6wIa) 2023/06/25(日)20:23 ID:2s8zDX/b0(1) AAS
そうだなあ
793: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/25(日)20:27 ID:VWgcTbNz0(4/5) AAS
>>788 については、例の2冊の CGEL、つまり 2,000 ページくらいの
英文での文法書2冊を引っ張り出して「仮定法現在」
(subjunctive present)についての解説を探せば、よい回答が得られる
だろうと思います。私にはそれを探し出す情熱がありませんけど。
もっと詳しい人にこの問題は任せます。
794: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/25(日)21:14 ID:VWgcTbNz0(5/5) AAS
>>788
あまり暇ではないので、真剣には調べられないんだけど、
チラッと ComGEL を引いてみた限りでは、あまり埒が明かなかった。

今回の have ceased は subjunctive present (仮定法過去) で間違いないだろう
とは思うけど、通常、subjunctive present っていうのは、昔の英文法
(たとえば 150 年前くらいまでの文法)の場合であっても、if などの条件・譲歩みたいな
意味合いか、あるいは未来のこと(不確実なこと)について述べる場合に使っていたんだと
買いてあります。

今回の場合は、
>>788
省10
795
(1): (ワッチョイ 23b8-NtyH) 2023/06/25(日)22:51 ID:hU99H90Y0(2/2) AAS
なるほど、直前に単語ふたつがあるのにひっぱられて複数語尾??までは思いついたけど、自分でもいまいちだと思ってたんです
法なんですねえ納得
ありがとう!!
796: (ワッチョイ 5569-wYA+) 2023/06/26(月)03:22 ID:Iguy2aUG0(1/6) AAS
そのafterは接続詞でしょ
接続詞
after
A good example is mutations that disrupt seed dispersal, leaving the seeds on the heads long after they are ripe.
797: (ワッチョイ 5569-wYA+) 2023/06/26(月)03:26 ID:Iguy2aUG0(2/6) AAS
単にmovementがCではなくUだってことじゃないの・・
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s