[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)13:10 ID:B8EoGHZj0(5/17) AAS
「think it very odd of us if S+V」の it (名詞的存在)がなぜ変則的に if の内容を指せるかというと、これが「think it very odd of us (to do so) if S+V」の( )内が省略されてしまっていると考えるからだと思う。
だから、厳密に言えば、省略されている「to do so」を指しているのである (^O^)
It is kind of you to V を形式主語構文に分類した>>63の資料は、辞典で有名な権威あるCollins社のものであるから、日本人の書いた「江川本」より信頼性が高い。
このCollinsTHE COBUILD SERIESでは、両方の解釈が可能なんてひとことも言っていない。
よって、「think it very odd of us if S+V」の it は、形式目的語と考えるのが最も適切であろう。
68(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)13:11 ID:B8EoGHZj0(6/17) AAS
>>66
妄想君の主張が間違い確定であることは、>>50を見ればわかる。
>>55が正しい結論である。 もう他に言うことはない。
69(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)13:50 ID:B8EoGHZj0(7/17) AAS
AA省
70(1): (ワッチョイ a796-iKPJ) 2023/04/16(日)13:52 ID:mwjEVIt40(3/6) AAS
>>68
まだソフィ君は私が前スレで説明してきたことをまったく理解していない。
- "Aparently the door has some tendency toward opening, but there is some other
force preventing it from being opened." (Wikipedia)
- "Like for instance an automatic door that is blocked by some obstruction.
This is perfectly grammatical." (Jasen)
1つの現象を英語で表現できて、その英語が完全に文法的であっても、それが実際に使われるかは別の話なんだ。
実際に、ドアの前で人が "The door can't open." という実例をネットを検索しても提示できないだろ。
故障したドアの前の張り紙でもよい、"THIS DOOR CAN'T OPEN" という実例を見つけられないだろ。
[修飾語がつかなくても必ずしも間違いとは断定できないというのがネイティブ掲示板での結論だった]
省5
71(3): (ワッチョイ c723-05Oh) 2023/04/16(日)15:01 ID:6tQm2eo70(1/2) AAS
>>65
It would be very nice if all the family could get together.
⇒If all the family could get together, it would be very nice.
It would be very nice for all the family to get together.
⇒For all the family to get together would be nice.
上では it が残って、下では it が残らないのは、何故でしょうか?
72: (ワッチョイ c723-05Oh) 2023/04/16(日)15:06 ID:6tQm2eo70(2/2) AAS
>>71
一番下 very が抜けてた。
For all the family to get together would be <very> nice.
73: (ワッチョイW 5fe6-rGg5) 2023/04/16(日)16:50 ID:E8C/qWha0(3/5) AAS
>>61,63,64,65
ありがとうございます。
とりわけ、to do so が抜けているというふうに解釈できるというのを
教えてくださり勉強になりました
74(1): (ワッチョイW 5fe6-rGg5) 2023/04/16(日)16:58 ID:E8C/qWha0(4/5) AAS
It would be very nice if all the family could get together.
⇒If all the family could get together, it would be very nice.
をFor all the family to get together would be very nice.
と置き換えれるけど、他方で
If all the family could get together, it would be very nice.
とも置き換えられる。その時のitは文の一部つまり、if all the family could get together
を指しているということではないですか
75: (ワッチョイW 5fe6-rGg5) 2023/04/16(日)16:59 ID:E8C/qWha0(5/5) AAS
>>74は>>71への答え
76(2): (ワッチョイW 5f86-uc7h) 2023/04/16(日)19:12 ID:NzAIuZts0(1/2) AAS
形式主語でもいいのにソフィ先生はバカだなぁ
訂正すべきとこでせず、しなくていいとこでする
77: ブタ耳 (ワッチョイW ffe3-T+ge) 2023/04/16(日)19:37 ID:HExwLiG90(4/6) AAS
>>71
if節自体は主語になれないからでしょう。
副詞節なので。
78(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)21:25 ID:B8EoGHZj0(8/17) AAS
>>76
わざとボケることによって、私のツッコミを欲しているわけね。 マゾなのね。 ご要望に答えて、漫才風につっこんであげよう
はあ? 「think it very odd」のitが形式主語? itはthinkの目的語にきまっとるやんけ!! 形式主語のわけあらへんがなw 君はホントにアホやなあ (^O^)
満足した (^-^)?
79(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)21:26 ID:B8EoGHZj0(9/17) AAS
● まとめ(完結編) ●
They would think it very odd of us if we took them at their word.の「it」は何か?
私の見解:これは、if節内の内容を指す「形式目的語のit」である。
論拠:下記リンク先(CollinsTHE COBUILD SERIES)に次のように書いてある①~③
外部リンク[html]:arts-ccr-002.cal.bham.ac.uk
①第9章の冒頭(P518)(このWebページの最初)を要約:
主語や目的語に常にitを用いる構文には、「文中で後で出てくる部分を指すit」(導入のit=形式主語/形式目的語)と、「文中のいかなる箇所も指してはいない漠然とした一般的状況のit」(状況のit)の2つ用法が存在する。文中のどこかを指しているものは、「状況のit」ではない。
②P539 導入のitの「Pattern group 6」の冒頭の要約:
「It's nice of you to come.」は、「It is impossible for me to arrive any earlier.」などと同じ「導入(形式主語)のit:Pattern group 6」に属する。
③P548 【4.3 V it n when/if 】の要約:
省2
80(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)21:49 ID:B8EoGHZj0(10/17) AAS
>>70のストーカー、なんとかして (^O^)
>>70
妄想君、君の主張が間違い確定であることは、>>50を見ればわかるんだ。
>>55があの問題の正しい結論である。 以上
81: ブタ耳 (ワッチョイ ffe3-5oiz) 2023/04/16(日)21:58 ID:HExwLiG90(5/6) AAS
不毛な議論に陥りそうなので、私も最後に江川本から引用して、以降この件については発言を控えます。
あしからず。
§33n と§36n. でも指摘した通り, 下のような分の it は実際的には if または when 以下の内容を指しているが, 普通の it と見るか, 状況の it とするかの分類は紛らわしい。 見方によっては形式主語の it に含めることもできる。しかし, あまり分類にこだわるのは賢明ではあるまい。要するに, 英語の it にはさまざまな用法があることを認め, 文の意味がわかればよいのである。
Will it suit everyone if we start work at 8 (= [for us] to start work at 8)?
(8時に作業開始で, みんなに都合がいいかしら)
It was a bitter blow when we found out they had been cheating us all along.
(彼らが私たちをずっとだまし続けていたことがわかったときには, ひどいショックだった)
「英文法解説」p.51
82: ブタ耳 (ワッチョイ ffe3-5oiz) 2023/04/16(日)22:07 ID:HExwLiG90(6/6) AAS
タイポ1箇所、訂正させてください。
×下のような分の
○下のような文の
では、(^^)/~~~
83: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)22:12 ID:B8EoGHZj0(11/17) AAS
私も (^^)/~~~
84(1): (アウアウウーT Sacb-05Oh) 2023/04/16(日)22:26 ID:2ORqxbaTa(1) AAS
ブタ耳が正解やね
85(3): (ワッチョイ a796-iKPJ) 2023/04/16(日)23:01 ID:mwjEVIt40(4/6) AAS
>>80
まだソフィ君は私が前スレで説明してきたことをまったく理解していない。
- "Aparently the door has some tendency toward opening, but there is some other
force preventing it from being opened." (Wikipedia)
- "Like for instance an automatic door that is blocked by some obstruction.
This is perfectly grammatical." (Jasen)
1つの現象を英語で表現できて、その英語が完全に文法的であっても、それが実際に使われるかは別の話なんだ。
実際に、ドアの前で人が "The door can't open." という実例をネットを検索しても提示できないだろ。
故障したドアの前の張り紙でもよい、"THIS DOOR CAN'T OPEN" という実例を見つけられないだろ。
[修飾語がつかなくても必ずしも間違いとは断定できないというのがネイティブ掲示板での結論だった]
省5
86(1): 英ちゃん (ワッチョイ 5f86-baic) 2023/04/16(日)23:01 ID:NzAIuZts0(2/2) AAS
>>78
相変わらずのレベルの低さよ
I thought [it (to be) odd]
この文の目的語は [...] である。
「[それを] 思った」のではなく、「[それを奇妙だと] 思った」のである。
cf, I thought [that it was odd].
したがって、it だけが目的語というのは、まずは 間 違 い 。
[...] 内は非定形節 to be odd の埋め込みである。it はその主語である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s