[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-Oh2r) [agape] 2023/04/29(土) 01:14:54.40 ID:1i1EYaZX0 >>220 英語史を研究する人からの批判 詳しく! まさかとは思うがそれって ロイヤルじゃないよね🥺 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/235
236: 英ちゃん (ワッチョイ 9f86-hzXf) [sage] 2023/04/29(土) 01:31:38.32 ID:1i1EYaZX0 「名詞節」説にたいして、鋭い批判をしているのはCaGELであった。 p.1014-1022 (§8. 2-3) めんどくさいからちゃんと読んでないが、 1.まず that~は統語的に同じなのに、どこの位置に置くか名詞・形容詞・副詞節に分類するのおかしくね? 2. a. He feared [that he might lose his job.] b. He told me of his fear [that he might lose his job.] c. He was afraid [that he might lose his job.] aは名詞に置き換えられても、b&cは無理じゃん! とまあ、こういうことのようである。全部 content clauses と呼んじゃえよ、と。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/236
237: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-sgmM) [] 2023/04/29(土) 06:25:54.75 ID:MeGefz1i0 LDP calls 4 Diet by-election wins`a positive evaluation ` 自民党は 4 Diet by-election wins を `a positive evaluation ` とみなす SVOCという解釈でよろしいですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/237
238: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-sgmM) [] 2023/04/29(土) 06:27:53.91 ID:MeGefz1i0 LDP calls 4 Diet by-election wins ‘a positive evaluation’ ht●tps://alpha.japantimes.co.jp/article/top_news/202304/107205/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/238
239: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57fb-XArz) [] 2023/04/29(土) 07:52:42.17 ID:XrYqfoIe0 >>237 自民は4つの補選で勝ったことを、 国民が自民を良いふうに評価してくれたことと考えている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/239
240: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57fb-XArz) [] 2023/04/29(土) 07:55:25.34 ID:XrYqfoIe0 自民党は、4つの補選で自党が勝利したことを、 自民に対し国民が支持してくれた結果だと 言いました。 というのがニュースの日本語だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/240
241: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7732-PETn) [] 2023/04/29(土) 18:20:42.17 ID:Zbnjqi9k0NIKU 英文法において「形容詞用法」と「形容詞的用法」の言葉の使い分けって あるものでしょうか? でなければ、どちらが正式な文法用語でしょうか? なんとなく曖昧に使われている感じもするので教えてください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/241
242: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ d781-6LZb) [] 2023/04/29(土) 20:03:10.10 ID:HoVxKYBS0NIKU くだらない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/242
243: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7732-PETn) [] 2023/04/29(土) 20:44:46.20 ID:Zbnjqi9k0NIKU そうおっしゃらずに 生徒用にテキストを作っている際 あまり一般的ではない品詞の役割変容において たとえば anywhere の形容詞的用法 と書くべきか anywhere の形容詞用法 と書くべきか 英文法を踏まえた上で言葉の正確さにこだわると けっこう判断がつかない点でありまして http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/243
244: 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 9f86-Oh2r) [agape] 2023/04/29(土) 21:15:41.23 ID:1i1EYaZX0NIKU 形容詞的 adjectival 形容詞のように見えて 形容詞でないみたいな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/244
245: 名無しさん@英語勉強中 (ニククエ b7fe-ltZg) [sage] 2023/04/29(土) 21:51:52.18 ID:mkZJZeRQ0NIKU >>241 そんな日本人しか使わないガラパゴス英文法用語どう使おうとどーでもいい そんなに「正確さ」にこだわりたいなら英語の英文法書を参照するのが筋 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/245
246: 🥺三年英太郎🤯 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 9f86-Oh2r) [agape] 2023/04/29(土) 22:13:08.27 ID:1i1EYaZX0NIKU 言っちゃったよ この人は🥲 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/246
247: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-sgmM) [] 2023/04/30(日) 01:20:52.39 ID:HYtEVt1x0 Japan’s ruling Liberal Democratic Party secured four of the five Diet seats up for grabs in by-elections April 23, in what LDP Secretary-General Toshimitsu Motegi told reporters was “a positive evaluation from the public.” in の文法解説をお願い致します http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/247
248: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-sgmM) [] 2023/04/30(日) 01:21:48.88 ID:HYtEVt1x0 in what のinです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/248
249: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7a1-wHlW) [sage] 2023/04/30(日) 04:38:32.81 ID:HMqX5d2f0 茂木が言うところの「国民からの肯定的な評価」のもとで4議席を獲得した みたいな意味だと思うけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/249
250: ブタ耳 (ワッチョイW 7fe3-bHUF) [sage] 2023/04/30(日) 07:24:18.09 ID:XXMdHJTu0 in A, in A’ という形で、AをA’と言い換えたのだろう。言いたいことは、A=A’。 すなわち、[by-elections April 23]は、[what LDP Secretary-General Toshimitsu Motegi told reporters was “a positive evaluation from the public.”]だった、ということ。 what は、いわゆる連鎖関係代名詞。 what以下を単純化すると次のようになる。 what (Motegi told reporters) was “a positive evaluation from the public. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/250
251: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-CEAu) [] 2023/04/30(日) 07:33:40.13 ID:HYtEVt1x0 ありがとうございます up for grabs これ辞書を引いても良い訳が当てはまらない サイトの和訳ですと「争って」とあります この部分の解説をお願いします🙏 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/251
252: ブタ耳 (ワッチョイW 7fe3-bHUF) [sage] 2023/04/30(日) 07:49:23.55 ID:XXMdHJTu0 >>251 英辞郎から引用 ***** up for grabs 1.《be ~》容易に手に入る The job is up for grabs now. : 今なら仕事の口がある。 2.《be ~》〔競争などについて〕 誰もが勝利に手が届き得る、 誰が勝つか分からない ・Victory is still up for grabs. : 勝敗の行方は、まだ分かりません。 / 勝負は、まだどう転ぶか分かりません。 ***** ここでは2の意味で、直前のthe five Diet seatsを修飾している。 「誰が獲得するか分からなかったthe five Diet seats のうち4議席を獲得した。」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/252
253: ブタ耳 (ワッチョイW 7fe3-bHUF) [sage] 2023/04/30(日) 08:00:06.63 ID:XXMdHJTu0 ForefrontChatのGPT-4に同種の例文を生成してもらった。 Prompt: Create five sentences that end with the phrase "in A, in A'". Here A is a noun phrase and it is paraphrased into a phrase A', which begins with a relative pronoun "what". Helpful Assistant (GPT-4): 1. The hikers found peace in the serene forest, in what they described as a haven of tranquility. 2. She immersed herself in the world of music, in what she considered an auditory journey of self-discovery. 3. The athletes trained relentlessly in the state-of-the-art facility, in what they called their temple of dedication. 4. The chef experimented with flavors in the bustling kitchen, in what he saw as a culinary laboratory for innovation. 5. The students engaged in lively discussions in the classroom, in what they viewed as a forum for intellectual growth. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/253
254: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7a1-wHlW) [sage] 2023/04/30(日) 08:25:31.95 ID:HMqX5d2f0 >>25 自分も最初言い換えかと思ってchatgptに聞いたら違うって言われた 曰く、a positive evaluationが指すのはby-electionsそのものではなくその結果、つまり4議席を獲得したことを指していると だからin what以下は前文全体に掛かっていると http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/254
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 748 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s