[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681(1): (ワッチョイ e5e2-q5lI) 2023/06/24(土)13:52 ID:2aUzfBmY0(2/2) AAS
文法の論理的には可能でもコロケーション的に一切ないという表現はままある。二義的になって文脈次第でどちらの解釈もありうる、さらにどちらか一方の解釈の方が慣例的に他方より取られる可能性が〜%程上だ…みたいなバリエーションもある。
ただ、そういうのは①実際に英語文章を読んでいて遭遇してから考えればいい話。その際、文脈判断で「そういうケースもあるのか」と納得できたならそれで終わり。もし不安が残るならwordreferenceかhinativeでネイティブに聞いて確証を得れば良い。
②自分で英語文章書いてる際なら、そいういう曖昧さのある表現はとりあえず避ければ良いだけ。
文法の「論理」だけ先走りして、頭の中だけで理屈こねてあらゆる微レ存な可能性まで探るようなのは基本不毛ではある。
ただどうしてもそういう文法の論理的可能性みたいなことに純粋に興味があるなら、ちゃんと言語学を学んで文法を学ぶべき。大学のシラバス取り寄せて基本文献から読んでいく。質問があったらstackexchangeの文法系板にいるネイティブの言語学の院生に聞く。
省3
682: (ワッチョイW e3e6-zTlr) 2023/06/24(土)14:42 ID:zYjyg9w70(1) AAS
>>681
教祖様に逆らうと破門というのはその通りだと思った。
教祖様は気まぐれでもある
683: (ワッチョイW 659d-NuLD) 2023/06/24(土)15:00 ID:leydkK8p0(1/5) AAS
前置詞句を形容詞句と思いたいならそう思えば良いと思います
ひたすら形容詞句とみなすうちにコミュニケーションの齟齬が生じてくる、お前ら英語できないの?コミュ障なの?と言われる
その時になって初めて副詞句の可能性を疑うだろうし、それがその人の語学学習の経験になるでしょう
先達の知識と経験を一度隅に置きたいなら勝手にどうぞという事です
684: (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)15:14 ID:Qn/72/YUM(1/6) AAS
前置詞句を「形容詞句と思いたい」わけでも「ひたすら形容詞句とみなす」わけでもない。
そんなことは全く言ってないのだが。
685(1): (ワッチョイW 659d-NuLD) 2023/06/24(土)15:27 ID:leydkK8p0(2/5) AAS
言われた通りの読解もできないだけでなく、質問しといてゴールをずらすのやめてください
686(2): (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)15:31 ID:Qn/72/YUM(2/6) AAS
>>言われた通りの読解
って、何のことだよ。副詞句だという解釈ができないなんてどっかに書いたか?
>>ゴールをずらす?
俺は、形容詞句として解釈することは可能かとしか聞いてないはずだけどな。
それと「形容詞句と思いたい」「ひたすら形容詞句とみなす」との違いがわからない程度の国語力しかないなら
出てこないで欲しいわ。
687(1): (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)15:32 ID:Qn/72/YUM(3/6) AAS
>>686
>>653 ←よく読め、アホ。
688: (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)15:34 ID:Qn/72/YUM(4/6) AAS
訂正
× >>686
× >>685
689(1): (ワッチョイW 659d-NuLD) 2023/06/24(土)15:39 ID:leydkK8p0(3/5) AAS
>>687
アホっていう方がアホのクズでゴミダメなんですよ
690(1): (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)15:41 ID:Qn/72/YUM(5/6) AAS
>>689
あ、そう
兎も角、君は消えてくれないかな
691(1): (ワッチョイW 659d-NuLD) 2023/06/24(土)16:11 ID:leydkK8p0(4/5) AAS
>>690
そんなことを言うから英語ができないんですよ貴方は
私みたいに純ジャパ高1で国連英検特Aを取ってから偉そうなことを言いなさい
692(1): ブタ耳 (ワッチョイW 2be3-duIh) 2023/06/24(土)16:39 ID:A2+MwurW0(3/5) AAS
テテンさんは確か薬袋氏の「学校で教えてくれない英文法」を誰かに薦めてましたよね。
私は薬袋氏の著作はまだほとんど読んでいません。
「英語リーディングの奥義」を図書館から借りて読んでみたところ、他の著作も面白そうだったので少しずつ買い集め始めたばかりです。
赤ベー教と青リー教は購入済み。赤ベー教から丁寧に読み進めていく予定。
有名なのは「黄リー教」らしい。
しかし、こんな新興宗教みたいな呼称はマジでやめた方いいと思う。
Twitterリンク:ger81opi46
>>691
「奥義」に載ってた例文だけど、これ訳せますか?
There was no indication which Iraqi leaders had been hit.
省1
693: ブタ耳 (ワッチョイW 2be3-duIh) 2023/06/24(土)16:51 ID:A2+MwurW0(4/5) AAS
他スレに誤爆しました。
2chスレ:english [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26
694(2): (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)16:52 ID:Qn/72/YUM(6/6) AAS
>>692
『学校で教えてくれない英文法』は面白い箇所が多くありました。
一部に間違いがありますが・・・ (government of the people, by the people, for the peopleの解説)
>>There was no indication which Iraqi leaders had been hit.
that だと簡単な文だけど、whichであることに、何か重要なカギがあるのでしょうか?
695(1): ブタ耳 (ワッチョイW 2be3-duIh) 2023/06/24(土)16:53 ID:A2+MwurW0(5/5) AAS
>>694
まさにこのwhichをどう捉えるかがポイントです。
696: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/24(土)17:05 ID:bfMOAotT0(7/8) AAS
>>694-695
>>There was no indication which Iraqi leaders had been hit.
これをそのまま検索すると、それに対する正解らしきことがネット上に書いてありました。
言われてみると、なんだ、たったそれだけのことだったのかと思いました。
でも最初、ブタ耳さんが出題したときには、「なんだよ、これ?which は間違いで、
that と書きたかったんじゃないの?」と思ってしまってました。
697: (ワッチョイW 659d-NuLD) 2023/06/24(土)18:34 ID:leydkK8p0(5/5) AAS
Whichは疑問詞なのがポイントです
698: (テテンテンテン MM4b-wYA+) 2023/06/24(土)18:56 ID:3Lz+5D2aM(1) AAS
あ、なるほど
間接疑問節の前の前置詞が省略されるやつか・・・
やべーわからなかった・・・
自分にがっかり
699: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) 2023/06/24(土)19:39 ID:bfMOAotT0(8/8) AAS
ブタ耳さんが出題してくれた
There was no indication which Iraqi leaders had been shot.
これは、もしもその前に
Remember, at this early point, ★there was no indication what★ kind of plane it was that had flown into the tower.
外部リンク:www.google.co.jp
上のような英文を読んだ直後だったら、すぐにわかったはずなんだよね。
でも出題文の which は that の間違いなんじゃないかという邪心に邪魔されて、
何もわからずじまいだった。
ともかく
There was no indication what...
省7
700: (ワッチョイW e3e6-zTlr) 2023/06/25(日)02:27 ID:7uCuOlj10(1) AAS
これindication of which iraqi leaders ….
のことだよね。似たようなのを見た。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*