[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: (ワッチョイ 6f5b-hRAP) 2023/07/02(日)08:26 ID:LHvD85Yt0(1/2) AAS
英検2級の長文ですが
Sonar relies on ''the Doppler Shift," which is the effect motion and distance have on sound waves.
ソナーは「ドップラー偏移」、すなわち運動と距離が音波に与える効果に依存している。
which がドップラー偏移でwhich 以下は主格の関係代名詞節で is 以下が (that) the effect = O motion and distance = S だと考えましたが
have on sound wavesの当たりの構文がどうなっているか分かりません
分かる方教えて下さい
842(1): (テテンテンテン MM8e-ctHD) 2023/07/02(日)08:56 ID:xq2fNAIVM(1) AAS
''the Doppler Shift" = the effect (which) motion and distance have ▲ on sound waves.
843: (ワッチョイ 6f5b-hRAP) 2023/07/02(日)09:00 ID:LHvD85Yt0(2/2) AAS
>>842
ありがとうございます
844(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)09:29 ID:/kgVKv820(4/21) AAS
>>814
にてすでに言いましたが
> Payment made to your account after the invoice was generated are not refrected in the balance shown.
上のような、根本的に間違った英文について、どこが間違っているかを理解せず、周囲の人もそれを指摘もしないで
質疑応答が続いているからこそ、「そんなもんに答えても、質問者にとってプラスにはならない」という意味のことを言っています。
正しくは、次の通り。
★Payments★ made to your account after the invoice was generated are not reflected in the balance shown.
つまり
Payment ではなくて Payments と複数にする。でないと、そのあとの are という複数に呼応する動詞につながりません。
さらには、仮に動詞を無視したとしても、このような文脈で Pzyment なんていう不可算名詞が来たら
省1
845: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)09:30 ID:/kgVKv820(5/21) AAS
なお、このスレでもたくさんのレス番号が飛んでいますが、おそらくは
奇妙なコテハンをつけている複数の人たちがいろんなことを言っているのでしょう。
私には見えないので、それらをまったく読んでいませんが、悪しからず。
846: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)09:34 ID:/kgVKv820(6/21) AAS
> Payment made to your account after the invoice was generated are not ★refrected★ in the balance shown.
さらには、reflRected などというふうに、R と L を間違うのは、日本人と、それ以外のごく一部の国の人の間違いであり、
西洋人はどんなことがあってもこんな間違いはしません。これは通常の typo とは違います。誰でも typo はします。
私もたくさんの typo をします。しかし R と L との間違いだけは、普段これを正確に発音している人なら、
普通は間違わないものです。
847(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)09:37 ID:/kgVKv820(7/21) AAS
Pzyment
上のような typo を、私はこの上のレスにて犯しました。
これは、Z と A との keys が隣接しているからです。
これは、英語ネイティブでもよく犯す typo です。
そのような typo のことを、私は論議しているのではありません。
こういうごく当たり前のことを理解もせず、やたらに
揚げ足ばかり取りくさるアホどもが跡を絶たないので、
蛇足ながら付け加えておきます。
848: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ cb96-hRAP) 2023/07/02(日)09:59 ID:LJowxcsL0(3/4) AAS
>>844
Payment/Paymentsも、タイポの一種でしょ。動詞がareだから、Paymentsが正しいことはみんな知ってる基本事項。 今回の質問は、Payment/Paymentsに関するものではなく、文の構造を問うものなのだから、タイポは重要じゃないんだよ。だから、質問者のタイポ文をそのままコピペしただけ。
>揚げ足ばかり取りくさるアホどもが
↑
口が悪いね。 自己紹介ですか?(^-^)
849: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ cb96-hRAP) 2023/07/02(日)10:11 ID:LJowxcsL0(4/4) AAS
>>847
>揚げ足ばかり取りくさるアホどもが
↑
口が悪いね。 自己紹介ですか?(^-^)
いずれにしても、OED氏は、>>811および>>812の質問者を納得させることができなかったことを反省し、どうしたら納得してもらえるのかを熟考したほうがよいでしょう。つまらない揚げ足を取るのではなく。
850: 英ちゃん😉 (ワッチョイW e286-fp0S) 2023/07/02(日)11:16 ID:Ri3Nh9Y+0(1/3) AAS
>>847
自分は他人の英語のタイポをやたら気にするのに(大文字にしないだけで激怒したことあり)、自分のタイポは指摘するなという
いつもながらのボケ老人のダブルスタンダードである
851: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)11:24 ID:/kgVKv820(8/21) AAS
「コテハン数人を NG 登録していると言いながらも、ちゃんとコテハンによる
書き込みを読んでるじゃんか」と言われそうだから書き添えますが、
別にわざわざ彼ら(それら、つまり it の複数形としての they)の書き込みを
読もうと思わなくても、質問者が「ありがとう」と言いながら書き添えている
アンカーをたどると、私が NG 登録している相手のコメントが見えてしまうことがあります。
それをチラッと見ると、どうもコテハン自身も質問者たちと同じように、
間違った質問文を正しいものとする前提のもとに回答を続けています。
だから、あえて言わざるを得ないことを言っておきました。
852: (スフッ Sd02-nS0E) 2023/07/02(日)11:49 ID:jKlN5HALd(1) AAS
お前らはこっちでやってろ
[コテハン専用] -- 英文法・語法に関する質問 Part 1
2chスレ:english
年寄りの喧嘩なんぞ見るに耐えん
いい歳してるだろうに、恥って概念無いんかね
853: 英ちゃん😉 (ワッチョイW e286-fp0S) 2023/07/02(日)12:34 ID:Ri3Nh9Y+0(2/3) AAS
幸せになることを諦めたお爺ちゃんの復讐劇なんで誰かが定期的にゲンコツで叩いてやんなきゃダメなのよ
854: 英ちゃん😉 (ワッチョイW e286-fp0S) 2023/07/02(日)12:39 ID:Ri3Nh9Y+0(3/3) AAS
むしろゲンコツ欲しさにこの板に来てるフシもあるな
855: (スフッ Sd02-nS0E) 2023/07/02(日)12:42 ID:5l0wKdeld(1) AAS
老害は自分が見えないって本当だな
856(5): ブタ耳 (ワッチョイ 36e3-fyxV) 2023/07/02(日)15:52 ID:Pu+GI8ko0(2/6) AAS
>>836
この we の用法、各辞書に載ってますね。
ジーニアス第4版、ジーニアス英和大辞典には、6a[親心の we] として出ています。
第5版では、この「親心のwe]という印象的な名称は消えてますが、語義、用例は踏襲されています。
第6版は未確認。
ウィズダム 第4版の定義が分かりやすかったので、これを引用しておきます。
5 (話) [親身になって] (子供・病人・顧客・視聴者などに)あなたは(が)
(!親・教師・医者・看護師・専門家などが親密な関係を築くため you の代わりに用いる)
How are we (feeling) today, Mr. Rush?
ラッシュさん、具合はいかがですか?
857(5): ブタ耳 (ワッチョイW 36e3-+xcN) 2023/07/02(日)16:20 ID:Pu+GI8ko0(3/6) AAS
Cambridge のonline dictionaryには、
患者に対する医者の台詞より先に、生徒に対する教師の台詞と判断できる用例が出ていました。
* we
informal
used as the subject of a verb to mean "you", especially when talking to a child or someone who is ill:
・We don't want to be late for school, do we?
・"How are we this morning, Mrs Flanagan?" said the doctor.
外部リンク:dictionary.cambridge.org
858(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)17:01 ID:/kgVKv820(9/21) AAS
>>856-857
you の代わりに使う we については、ジーニアス英和4の解説が、英和辞典としては
一番よいようですね。ジーニアス英和6では、それよりも改悪されてしまって、
説明が簡略化されてしまっています。ジーニアス6は5よりも改悪されているという
意見が5ちゃんねる上でよく出されているけど、5だって4よりも改悪されているように
見えるところがあるんですね。
私は、ジーニアス4あたりから盛んにジーニアス英和を使うようになったんですが、
改訂版が出るまで使い倒すのでかなりボロボロになって、改訂版が出たころには
「やっと出てくれた」とホッとして、旧版はすぐに捨てて新しいものばかり使います。
でもこれからは、古いものも保管した方がいいかな、と考え直したくなりますね。
省9
859: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)17:08 ID:/kgVKv820(10/21) AAS
>>856-857
医者などが使う you の代わりの we
OED Online, March 2023 版より
we
1. f. Used confidentially or humorously to mean the person or persons addressed,
with whose interests the speaker thus identifies himself or herself
(esp. by a doctor in friendly or cheering address to a patient);
also used mockingly or reproachfully by a parent, intimate friend, etc.
(1) 1702 J. Vanbrugh False Friend i. i. C 3
Well, old Acquaintance, ★we★ are going to be Married then?
省10
860: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 0689-+Mc8) 2023/07/02(日)17:14 ID:/kgVKv820(11/21) AAS
>>856-857
(4) 1884 Harper's Mag. Dec. 172/2
Well, Jane, and how are ★we★ this morning?
(OED の用例に関しては、それぞれの文献の文脈を知りたければ、
これをネット上で検索すれば、その文献の全体を読むことができる場合が,多いです。)
(5) 1910 A. Bennett Clayhanger ii. x. 228
‘★We★ are grand!’ exclaimed Clara..[who] had not till that moment
beheld the smart and novel curves of Edwin's Shillitoe suit.
(6) 1972 J. Porter Meddler & her Murder iii. 47
‘My, my,’ said Eve Spennymoor, with an apologetic glance..
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s