[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631
(1): (アウアウウー Sacd-3z4r) 2023/06/22(木)21:40 ID:XvbGDL4Pa(1) AAS
音だけで理解する
632: (ワッチョイ b654-C6j3) 2023/06/22(木)21:45 ID:atX8yFFz0(2/2) AAS
>>631
ちなみにその領域まで行くのにどれくらい勉強した?
単純な会話文なら音だけでも理解できるが、長文となると文章にしてまとめないと完全に理解できない
633
(1): (ワッチョイ f569-dYQK) 2023/06/22(木)22:12 ID:psahMCRD0(1) AAS
This exceptional collection of paints and photographs by international artists, including several from Caribbean nations, demonstrtes the power the moon and the sea have held over humanity for centuris.

この文の中の
the power the moon
の用法が分かりません
the 名詞 the 名詞 なんて用法があるんでしょうか?
634: (ワッチョイ f1fe-+H3B) 2023/06/22(木)22:23 ID:ZB1OPBLR0(4/4) AAS
>>633
目的格の関係代名詞の省略
635: (ワッチョイW 32e6-cn27) 2023/06/22(木)23:12 ID:a4P5Jw4g0(1) AAS
the power the moon and the sea have held over humanity
636
(1): (ワッチョイW a99d-i/QS) 2023/06/23(金)11:44 ID:U/cJo+JE0(1) AAS
>>630
どんなの聞いてますか?おすすめとかありますか?
637
(1): (スッププ Sdb2-aNfm) 2023/06/23(金)12:44 ID:0RnQkH9kd(1) AAS
How many can she speak languages?
この英文は間違ってますか?
How many languages が自然で正しいですか?
638
(2): (ワッチョイ 5e84-xKjx) 2023/06/23(金)15:20 ID:ZoBqXAce0(1/3) AAS
過去分詞について質問です。
受動態の文では過去分詞が使われます。
また現在完了の文でも過去分詞が使われます。
受動態では「〜された」と当然ながら主語がした動作ではなく主語以外の人・物が主語にした動作です。
もしかしたら受動態の過去分詞は「〜し終わった」と言う完了の意味が元々の意味で、
訳すときに反対解釈で「〜された」と訳しているだけなのでしょうか?
「〜された」だとすでに動作は終わっているわけですからね。
質問の仕方が分かりにくいかもですが、どなたかご教授ください。
639: (テテンテンテン MM96-dYQK) 2023/06/23(金)15:22 ID:DsjugESuM(1/3) AAS
>>637
How many languages を文頭に出すのが正しいです
640: (テテンテンテン MM96-dYQK) 2023/06/23(金)15:29 ID:DsjugESuM(2/3) AAS
疑問副詞が形容詞を修飾しているときは、疑問副詞+形容詞を文頭に出す。
その形容詞が名詞を修飾しているときは、疑問副詞+形容詞+名詞を文頭に出す。

疑問形容詞が名詞を修飾しているときは、疑問形容詞+名詞を文頭に出す。
641
(1): (テテンテンテン MM96-dYQK) 2023/06/23(金)15:37 ID:DsjugESuM(3/3) AAS
>>638
外部リンク:www.english-speaking.jp

ここに、過去分詞が受動態で使われる理由が書かれていて、何かの本でも似たようなことを読んだことがあります。
真偽のほどはわかりません。
642
(1): (ワッチョイ 61e2-J7fP) 2023/06/23(金)15:42 ID:WqWUdANy0(1/3) AAS
>>638
何言ってるかよくわかりませんが、多分違うでしょう。

外部リンク:en.wikipedia.org
外部リンク:en.wikipedia.org
外部リンク:en.wikipedia.org
643: (ワッチョイ 5e84-xKjx) 2023/06/23(金)16:15 ID:ZoBqXAce0(2/3) AAS
>>641
あぁ、おぉ、ありがとうございます。頭の中で逡巡していたことがほぼ書いてありました。
この方が他の権威ある典拠から要約されたのでしたら確答となりますね。

>>642
私も伝わるかどうか、できるだけ簡潔に質問したつもりなのですが言葉足らずでした。
リンク先を少し読みました。agentが動作主の意味があると初めて知りました。
このウィキ、良さげですね。ゆっくり読ませていただきます。
644: (ワッチョイ b654-C6j3) 2023/06/23(金)16:17 ID:nP0D8nI10(1) AAS
>>636
自分の好きな本が一番だよ。一度読んだ本だと途中で聞き逃してわからなくなってもついていけるからおすすめ
645
(1): (ワッチョイ 61e2-J7fP) 2023/06/23(金)16:22 ID:WqWUdANy0(2/3) AAS
そもそも受動態は「~された」じゃなくて「〜される」だし。
646
(1): (ワッチョイ 5e84-xKjx) 2023/06/23(金)16:40 ID:ZoBqXAce0(3/3) AAS
>>645
私が勉強してきた限りでは、受動態は、
「〜された状態で存在した。」これが過去形。
「〜された状態で存在している。」これが現在形。
時制は色々ですが、相はあくまで完了と思われます。
647: (ワッチョイ 61e2-J7fP) 2023/06/23(金)16:46 ID:WqWUdANy0(3/3) AAS
>>646
その言い分がまかり通るなら「〜する」も全部「〜した」になるでしょう。
「~される」はあくまで「~される」です。
648: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/23(金)16:50 ID:+/VU7xr10(1) AAS
たとえば、This machine is created well. (この機械は、よくできている)という英語は、今つくられいるわけではないけど、正しいからね
649: (ワッチョイ f169-dYQK) 2023/06/23(金)17:51 ID:ZBdcP9Zn0(1/2) AAS
過去分詞は時制を決める要素じゃないでしょ
Our school cafeteria is being renovated.
650: 🤭三年英太郎🥺◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9286-iBQ4) [agape] 2023/06/23(金)19:26 ID:Lsrq1nKP0(1) AAS
興味深い🧐
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s