[過去ログ]
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
878
:
(ワッチョイW a226-k5Zi)
2023/07/05(水)00:28
ID:/faMvmXu0(1)
AA×
>>876
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
878: (ワッチョイW a226-k5Zi) [sage] 2023/07/05(水) 00:28:09.55 ID:/faMvmXu0 >>876 長いと見にくいから文法だけそのままにして、以下の文で説明してみる。 We have templates to choose from that are designed carefully. ①このtoは関係詞じゃなくて、不定詞の形容詞的用法(~するための)。 →例a box to carry balls inボールを運ぶハコ →something to write with筆記用具 この意味を作るときは(動詞→被修飾語)が連続できる形にするルールだから、挿入されたのはto choose fromのみ。 ②thatは関係詞。さらにthat are designedは(主格)の関係詞だから、thatの省略はできない。 We have templates that are designed carefully.的な文があって、to choose fromを付け足そうとして、 to~を最後に付けたら、that以下が長くてどこを修飾してるのか見にくくなるから、短い方を名詞の後に挿入しちゃった感じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1684744172/878
長いと見にくいから文法だけそのままにして以下の文で説明してみる このは関係詞じゃなくて不定詞の形容詞的用法するための 例 ボールを運ぶハコ 筆記用具 この意味を作るときは動詞被修飾語が連続できる形にするルールだから挿入されたのは のみ は関係詞さらに は主格の関係詞だからの省略はできない 的な文があって を付け足そうとして を最後に付けたら以下が長くてどこを修飾してるのか見にくくなるから短い方を名詞の後に挿入しちゃった感じ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 124 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s