[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166(2): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:33 ID:Cf/3mchyM(5/22) AAS
>>164
は?
二重限定ではなく、andで並列に関係詞節を並べたからだろ 苦笑
後から、付けたしてきに、',and'で繋げたからだろ。
167: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:34 ID:Cf/3mchyM(6/22) AAS
>>164
>>これまで二重限定を話題をここで誰も出さなかった
だって二重限定ではないからwww
168(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:36 ID:Cf/3mchyM(7/22) AAS
>>165
>この文は二重限定では、書けないと言ってる159
そんなとは言ってないけど 苦笑
似たように意味になると >>160 で言ってるだろ。
「二重限定を知らないから破格になった」のではないと俺は主張してるのだが
日本語苦手?
169(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)10:37 ID:ejumhfGc0(7/14) AAS
>>166
二重限定で書けば、一番簡潔に書ける文章であることがなぜわからない? 二重限定より簡潔で模範的な表現があるなら挙げてみなよ。あげられないくせに。「二重限定で書けばいいのに」と気づいた人は、英語のセンスがある。
170: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:38 ID:Cf/3mchyM(8/22) AAS
>>使い方がわかるならなぜ使わない?
二重限定を使おうとしていたのではないからだおwww
171: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:39 ID:Cf/3mchyM(9/22) AAS
>>169
一番簡潔に書くにはどうすればよいかを話してるのではないのだが 苦笑
日本語苦手?
172: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:40 ID:Cf/3mchyM(10/22) AAS
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。
↑
ますはこれに反論してくれ、話はそれからだ
173: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:40 ID:Cf/3mchyM(11/22) AAS
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。
↑
ますはこれに反論してくれ、話はそれからだ
174: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:41 ID:Cf/3mchyM(12/22) AAS
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。
↑
ますはこれに反論してくれ、話はそれからだ
175(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:42 ID:Cf/3mchyM(13/22) AAS
当該英文の前にも、こんな箇所がある
'If you listen patiently, and sympathize'
付け足し的に、',and'で繋げるのがこの人のスタイルになっているのだろう。
176: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)10:46 ID:ejumhfGc0(8/14) AAS
>>168 >「二重限定を知らないから破格になった」のではない。
論点はそこなのね。>>156でも言っているようにそれは私の想像だから。二重限定を知っていたかどうかは客観的にはわからない。そのへんはご自由に。
しかし、ここは、If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept. とするのがベストである。それは理解できるの? それが理解できるなら、問題ない。
177(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:47 ID:Cf/3mchyM(14/22) AAS
同格とか言って奴は更にダメだなw
178(3): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)10:52 ID:ejumhfGc0(9/14) AAS
>>175
ほんとわかってないね。一つの先行詞に対して2つの関係詞節が同時に満たす場合は二重限定を使うべきなんだよ。
and を使ったら先行詞の一致性が失われるのだよ。「副詞の付けたし」とはワケが違うの。なんでこんなこともわからないかなあ。
まあ、英語の基本がわかってない人と会話しても時間の無駄なので、このレスを最後とする。
179: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:52 ID:Cf/3mchyM(15/22) AAS
>>150
なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwww
180: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/06(日)10:53 ID:ejumhfGc0(10/14) AAS
>>177
177も同じくらいダメだけどな (^O^)
181: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:54 ID:Cf/3mchyM(16/22) AAS
>>178
「副詞の付けたし」の話なんか誰がしてんの?
ダメだこりゃwwwwwww
182(2): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)10:59 ID:Cf/3mchyM(17/22) AAS
If you listen patiently, and sympathize
you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept
それぞれの、',and'で、どうワケが違うのか説明してもらおうか
183: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)11:04 ID:Cf/3mchyM(18/22) AAS
>>182 どちらの',and'も明らかに論理積を表している。
184(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)11:07 ID:Cf/3mchyM(19/22) AAS
>>178
>and を使ったら先行詞の一致性が失われるのだよ
この馬鹿は何を言ってんだろ 苦笑
185: (アウアウウーT Sa9f-Kz0m) 2023/08/06(日)11:07 ID:KT/EHruca(1) AAS
>>166
>後から、付けたしてきに、',and'で繋げたからだろ。
関係代名詞を後からの付け足し説明に用いるのは英会話でもよくあることで、これは「センス」ある指摘。
一方「二重限定」を金科玉条か何かと勘違いしてる人は受験英語病を患ってて末期。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s