[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149
:
(ワッチョイ df89-uQHI)
2023/08/05(土)13:15
ID:sCLFUj/B0(9/9)
AA×
外部リンク[html]:www.independent.co.uk
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
149: (ワッチョイ df89-uQHI) [sage] 2023/08/05(土) 13:15:23.48 ID:sCLFUj/B0 "(The, our, my, one など) solution is that S should (have to, etc.) V." という形で solution と that 節とを同格として扱っている用例も、一応は ときどきネット上で見つかります。しかしその用例はかなり少ないように 私には思えます。そして、見つかったとしてもどちらかというと崩れた 話し言葉に多いように思います。たとえば次のようなものです。 My solution is that somebody has to tell them. (Independent というニュース記事の中の、会話文の一部) https://www.independent.co.uk/sport/motor-racing/british-grand-prix-what-they-said-about-tyregate-8681372.html 今のところ私は、solution と that 節とを同格として使うことは、 正式な用例(書き言葉)としてはあまり認知されてはおらず、 砕けた口語の中では使われているらしいということです。 実際、正式な書き言葉としては認知されていないけれども、 砕けた口語では [名詞] is that S V. を頻繁に使う傾向がありますから。 しかしこの点については、まだ私はよく知っているわけでもないので、 引き続きいろんな英文を読み、いろんな口語での英語を聴きながら、 経験を重ねてから数十年後(すなわち死ぬ間際)に結論を出したいと思います。 今はまだ、私の英語を聴いたり読んだりしてきた経験が浅すぎますので。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/149
など という形で と 節とを同格として扱っている用例も一応は ときどきネット上で見つかりますしかしその用例はかなり少ないように 私には思えますそして見つかったとしてもどちらかというと崩れた 話し言葉に多いように思いますたとえば次のようなものです というニュース記事の中の会話文の一部 今のところ私は と 節とを同格として使うことは 正式な用例書き言葉としてはあまり認知されてはおらず 砕けた口語の中では使われているらしいということです 実際正式な書き言葉としては認知されていないけれども 砕けた口語では 名詞 を頻繁に使う傾向がありますから しかしこの点についてはまだ私はよく知っているわけでもないので 引き続きいろんな英文を読みいろんな口語での英語を聴きながら 経験を重ねてから数十年後すなわち死ぬ間際に結論を出したいと思います 今はまだ私の英語を聴いたり読んだりしてきた経験が浅すぎますので
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 853 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s