[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
301
:
英語職人
◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
2023/08/10(木)00:33
ID:Wg6rLTpq0(1)
AA×
>>300
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
301: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8) [sage] 2023/08/10(木) 00:33:54.92 ID:Wg6rLTpq0 >>300 「二重限定は、2つの関係詞節がまるでひとつの関係節であるかのように働いて(つまり、ひとつの概念になって)先行詞を修飾する」という考えのほうが自分はしっくりくるけどなあ。 だから、「私が知っている」と「その問題が解ける」が一体化して、「その問題が解ける私が知っている→先行詞」が原義なのだと思う。 二重限定でも、確かに「~である男で、なおかつ、~である男」と訳せる場合があるのはわかる。でも、それはたまたま訳せるだけであって、本当は許されないんだと自分は思う) I knowが「the only manのman」だけ修飾しているという発想は初めて聞いたけど、みんなの意見も聞いてみたい。だれかよろしく! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/301
二重限定はつの関係詞節がまるでひとつの関係節であるかのように働いてつまりひとつの概念になって先行詞を修飾するという考えのほうが自分はしっくりくるけどなあ だから私が知っているとその問題が解けるが一体化してその問題が解ける私が知っている先行詞が原義なのだと思う 二重限定でも確かにである男でなおかつである男と訳せる場合があるのはわかるでもそれはたまたま訳せるだけであって本当は許されないんだと自分は思う が のだけ修飾しているという発想は初めて聞いたけどみんなの意見も聞いてみたいだれかよろしく!
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 701 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s