[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187
(4): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/06(日)11:17 ID:Cf/3mchyM(21/22) AAS
There was a rule which the new king made and which the English did not like.
(新王が作ってそして英国民が嫌った法律が1つあった。)
Among the old inscriptions he found a singular one he could read, but witch he could not understand.
(古い碑文の中で、彼は、読めるけれども意味が分からない碑文をひとつだけ見つけた。)
It is a reasonable human wish to mix with people whom you know and with whom you can have a close relationship.
(自分が知っていて、かつ、親しい関係になりたい人と付き合いたいと思うのは人間のもっともな欲求だ。)
196: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:17 ID:LJqyDjUOM(1/35) AAS
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

ホンモノの馬鹿なんだなw 苦笑

>>187 の英文を100万回くらい音読しろ、カス
200
(1): (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)00:41 ID:LJqyDjUOM(4/35) AAS
>>187 で挙げたように
同一の先行詞を、andで結んだ関係詞節が修飾する例なんて普通にあるのに、この馬鹿は知らなかったのかな。
恥ずかしい奴だなw
↓証拠www
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

そういう例を知らなかったから
今回質問のあった英文は本来は二重限定だったに違いない!
二重限定を知らない奴が書き替えたのだ!!!!!!!!!!! 間違えたのだ!!!!!!!!!!!!
とか、恥ずかしいことを主張したのであったwwwwwwwwwww
省3
205: (テテンテンテン MM17-mBaV) 2023/08/07(月)01:08 ID:LJqyDjUOM(8/35) AAS
スレの流れを読めば
アホへの批判者は、どっちが駄文かどうかなんてテーマにしていないことは
自明でしょう。(一匹のアホを除く)

>>187 のような例を知っていれば、当該英文もandで形容詞節が結ばれているだけだろうと解釈するのが普通で
二重限定を無理くり書き換えたとかアホな主張はしないはずですね。

これが結論wwwwww
アホはもう諦めましょうwwwwwwwwwwwwwwww
206
(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M) 2023/08/07(月)01:16 ID:qQsVoVGL0(3/20) AAS
>>187今回は、「コンマand 先行詞 that」の話をしているだから、コンマを使った英文を出してね。
>>200
He has sent me the pen that I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
は、He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent them.
と書き換えられ、「私が望んだペン」「ほしいと思い続けていたであろうペン」という2つの概念が生じるんだよ。二重限定はひとつの概念で納めることができ、「~であると同時に~である」という意味を強調できるから、今回の英文では二重限定が望ましいと言ってる。なぜそれが理解できない? AとBのどちらも間違いではないが、and is also oneは駄文なのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s