[過去ログ]
【備えあれば】防災用品・非常食スレ99【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【備えあれば】防災用品・非常食スレ99【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
722: M7.74(埼玉県) [sage] 2016/04/18(月) 18:51:34.86 ID:ma+9DFEM0 スルー検定中か…久しぶりだな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/722
723: M7.74(岩手県) [sage] 2016/04/18(月) 18:52:39.23 ID:7AiXuiZ80 そういえば虫対策のいれてないや http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/723
724: 633(茸【緊急地震:熊本県熊本地方M3.9最大震度3】) [sage] 2016/04/18(月) 18:55:28.57 ID:K2zSTVIc0 >>682 昼に慌てて書いたので、追記&訂正 (誤字脱字もあったのは勘弁してください) 主食は2ヶ月分あると安心 米のほかにも種類は色々あったほうがいい 調味料、調味油も2ヶ月分以上あるといい 缶詰・乾物・レトルト・飲み物など日持ちするものはそれなりにストックを ラップ・アルミホイル・キッチンペーパーなどの台所用品は大活躍するので多めにストック 日用品も2ヶ月分 ある程度備蓄していれば、被災後の買い物が楽になるよ 自宅が大幅に壊れていないことが前提だけど あと常用している薬がある人は、最低でも1週間分は持ち歩くようにして、持ち歩けない分は避難袋か大きめな缶に入れて玄関に置いておくといいよ 建物が倒壊してなければすぐに持ち出せる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/724
725: M7.74(愛知県) [sage] 2016/04/18(月) 19:02:56.12 ID:fkkgwcJf0 >>724 お薬手帳を持っとくと避難時にお薬出して貰えるらしいけど、スマホでページを写真撮っとくだけじゃだめかな? 普段保険証やお薬手帳は持ち歩かないから…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/725
726: M7.74(千葉県) [sage] 2016/04/18(月) 19:06:24.31 ID:LniAfMUL0 >>693 あげないけど、自分は喰う http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/726
727: 633(茸) [sage] 2016/04/18(月) 19:14:01.07 ID:K2zSTVIc0 >>725 服用している薬が分かれば大丈夫だと思うよ 持病がある場合はなるべく保険証と診察券はいつも持ち歩いたほうがいいよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/727
728: M7.74(東京都) [sage] 2016/04/18(月) 19:14:28.05 ID:vIRoZ6L80 >>721 普段ミネラル飲みなら後者かな うちは月1でローリングストックしてる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/728
729: M7.74(茸) [sage] 2016/04/18(月) 19:19:12.09 ID:K2zSTVIc0 >>721 自分はローテーションを勧めます 日常的に備蓄品を消費→購入で循環させるのが一番効率的 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/729
730: M7.74(愛知県) [sage] 2016/04/18(月) 19:20:03.24 ID:fkkgwcJf0 >>727 そうだね、ありがとう。 出来る限り持ち歩くようにしよう。軽い高血圧持ち。 家族はメンタルあるからそれは緊急時は簡単には出してくれそうもないなぁ。薬余分に持ち歩くしかないよね…でもすごい薬きっちり管理されてて、余剰ない。災害用って言ってお願いしてみる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/730
731: 693(dion軍) [sage] 2016/04/18(月) 19:28:55.51 ID:BZeZppnD0 皆さんありがとうございます 明日新しい缶詰め買いに行って、古いのは様子見ながら消費していきます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/731
732: M7.74(千葉県) [sage] 2016/04/18(月) 19:39:21.85 ID:fZSSGM9N0 >>721 こまめにローリングストック出来るのなら後者 「これ賞味期限が一年前だ」がザラなら前者 >>724 2ヶ月分か、1ヶ月は凌げる程度あるけれどもそこまでは考えてなかったな ありがとう、ちょっと家の備蓄を見直してみる 夕方スーパーに買い物に行ったら綺麗に水が無くなってた 露骨に震災の影響が出てるね、千葉なんだけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/732
733: M7.74(茸) [sage] 2016/04/18(月) 19:43:43.83 ID:K2zSTVIc0 >>730 メンタルでも災害時は調剤薬局で薬を貰えるはず ただ、震災となると気持ちが不安定になってしまうかもしれないから(精神が病んでなくても相当なストレスです)、かかりつけ医に診てもらうのが可能なら早めに受診したほうがいいかも もしかかりつけ医のところへ行けないようなら、避難所にも精神科の医師などが派遣されていると思うので、そちらで相談するのもありだと思うよ 自分はステロイドを服用していたから、薬が無事かということばかり考えながら帰宅したよ 案の定、自宅はめちゃくちゃだったし、帰宅時は夜だったから暗くて何がなんだか分からない状態 薬が無事にみつかったときには半泣きになってたよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/733
734: M7.74(茸) [sage] 2016/04/18(月) 20:05:54.49 ID:K2zSTVIc0 >>732 米は1ヶ月分にしたほうがいいよ 精米日から日数が経つとおいしくなくなるから 玄米で保存で精米機が使えるなら2ヶ月以上でも大丈夫 停電で精米機が使えなくなるから、その間はパックごはんでしのぐとか工夫が必要だけど 他の麺類などと合わせて1ヶ月半〜2ヶ月分が理想かな 主食となる物は重いので、ガソリン不足で車を動かせないと買い物がしんどいから多めに備蓄しておくといいよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/734
735: M7.74(静岡県) [sage] 2016/04/18(月) 20:07:43.14 ID:rKDek7OU0 移植受けて免疫抑制剤飲んでるから常に1週間分持ち歩いて職場と車に1週間分、家に2週間分ストックしてある 先生からそうするように指示があって多めに処方してくれるからできるけど次の外来までの分しか出してくれなければストック出来ないよね 障害者手帳をもらったら冷蔵庫に薬を入れておくと災害時に探してくれるっていう容器もくれた 倒壊しても冷蔵庫は見つけやすいんだって 基本的に動けるから支援は不要って登録したけどこれは安心だわ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/735
736: M7.74(北海道) [sage] 2016/04/18(月) 20:31:40.04 ID:SLeqiV3L0 >>721 あえて長期保存水を推奨 水はいつでも買えるわけじゃない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/736
737: M7.74(関東・甲信越) [sage] 2016/04/18(月) 20:34:09.65 ID:kbHq0CzxO 簡易トイレとか出る物の処理も考えといたほうがいいよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/737
738: M7.74(茸) [sage] 2016/04/18(月) 20:38:20.79 ID:K2zSTVIc0 >>735 うちの冷蔵庫はマグネットが弱かったのか、311帰宅時には扉が開いてたorz 要冷蔵の自己注射の薬をドアポケットに入れてたら、それが外に飛び出していたよ 薬は冷蔵庫と玄関、勤務先と分散したほうがいいのかもと思った 移植だと免疫抑制剤切れないもんね 食料だけじゃないんだよね、心配事は・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/738
739: M7.74(東日本) [] 2016/04/18(月) 20:48:50.71 ID:4Icj97Us0 Amazonなどの通販サイトを使って支援物資を送るのに成功された人っていますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/739
740: M7.74(静岡県) [sage] 2016/04/18(月) 20:49:03.69 ID:t9t+H3tP0 お米は無洗米をオススメ。 スマホに頼るのはやめたほうがいいです。 電池がなくなったり不測の事態で壊れたらどうしようもない。 個人情報云々の問題もあるけれど 免許、保険証、銀行ゆうちょカード、クレジットカードを並べて、一枚にコピーして持っている。 家族、会社、友人の連絡先も紙に書いておく。 家族や親族の写真を持っていると(結婚式など)行方不明の時探しやすい。 今流行のマスキングテープ(手でちぎれる和紙テープ) 鉛筆でも記入できるからメモ代わり、絆創膏代わり、仮止め、私物のシール、目印になる。 薬やお菓子、小物はジップロックなどのビニールに入れておくと小分けしやすく 普段の持ち歩きにも対応できるし、湿気や雨も安心。 帽子は必須。 落下物防止と身だしなみのごまかし(化粧なし、髪がボサボサ) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/740
741: M7.74(新疆ウイグル自治区) [sage] 2016/04/18(月) 21:02:35.54 ID:jqclXukn0 >>739 Amazonだって配達するのはヤマトとかだろ 配達ステータスが遅れるだけだぞ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1459754618/741
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 261 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s