[過去ログ] 地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2637 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: (カナダ) 2018/08/25(土)00:39 ID:gRnu+wEP0(3/5) AAS
高島厨がIDを複数使用し自演ている証拠
スレを立てたのは(アメリカ合衆国)だが、>>3で「この板では初めてスレ立てした」と書いている時は(広西チワン族自治区)になっているw
2chスレ:eq
1M7.74(アメリカ合衆国)2018/05/05(土) 15:23:25.29ID:p6/+Pyv20>>295
遠地地震の情報を交換するスレッドです。
外国の地震に関する情報はこのスレッドに情報を書き込んでください。
※省略
2M7.74(広西チワン族自治区)2018/05/05(土) 15:28:13.24ID:mOVvs1NuO
ここの板は保守しないと落ちちゃうんですかね?
省2
228: (茸) 2018/08/25(土)00:41 ID:IKn7xFAW0(1) AAS
高島がワッチョイ有りスレに現れない所以
229: (庭) 2018/08/25(土)00:42 ID:oItED5dw0(1) AAS
そしてあぼーん以外誰もいなくなった
230: (カナダ) 2018/08/25(土)00:43 ID:gRnu+wEP0(4/5) AAS
相変わらず見えている事を自白するバカw
ついでに(大阪府)が自演である事も自白w
210M7.74(大阪府)2018/08/25(土) 00:18:36.03ID:hTMISxUx0
あぼ〜んしてるからギャーギャー騒いでる奴?のレス見えへんから楽
231(1): 高島厨(やわらか銀行) 2018/08/25(土)00:43 ID:gT4IqAQI0(11/34) AAS
>>225
>高知のあのえぐられたような海岸線は津波地震がおきない代わりに津波なんですね
これも俺には何が言いたいかいまいちわかりづらいが、少なくとも
高知は宮城岩手に比べれば、圧倒的に津波を受ける回数は少ない
長い地球の歴史でもな
インドネシアに比べたらオーストラリアの方が津波を受ける回数が
少ないのと同じ
べつに「四国が全然動かなくて怖いです」ではなく、東日本太平洋沖に
比べても地震のメカニズムがそんな程度の頻度ってだけの話
べつに起こらないから怖いというわけでもない
232(1): (庭) 2018/08/25(土)00:46 ID:02Mmx2E70(1) AAS
朝までに日向灘でM4.8
233(1): (福岡県) 2018/08/25(土)00:49 ID:hDS3KqX60(3/22) AAS
>>231
昔テレビで見たんだす
高知県の海岸線は津波によって作られた
高知県の海側にあった町や村は津波によって沈んでしまい
今も海の底で人の営みがあった遺留物が眠っている
宮崎にも同じような話は残っていますね
234: (庭) 2018/08/25(土)00:50 ID:7SvECZri0(1) AAS
台風来たらほぼほぼ青森沖揺れるね
235(1): 高島厨(やわらか銀行) 2018/08/25(土)00:50 ID:gT4IqAQI0(12/34) AAS
もう、ここ20年ちょっとでわかったろ?
東日本は基本的には奥羽山脈周辺と新潟長野と海辺が怖いだけだ
首都圏なんて房総沖や相模トラフが揺れないかぎりそんなに怖くない
ところが、ユーラシアプレートの西日本は
大阪、兵庫、鳥取、島根、広島、福岡、熊本、大分
20年くらいの間でも震度6くらいが発生して、どこでも危ないわけだ
236: (庭) 2018/08/25(土)00:51 ID:LqmDmOcN0(1) AAS
朝までに福島県浜通りでM3.3
237: (庭) 2018/08/25(土)00:52 ID:2d7VKqX10(1) AAS
大地震は当分こないよ。
238: (やわらか銀行) 2018/08/25(土)00:53 ID:bPK6yva70(1/2) AAS
>>232
M3.0なら今きた
239: 高島厨(やわらか銀行) 2018/08/25(土)00:56 ID:gT4IqAQI0(13/34) AAS
>>233
たしかに、日本で一番高い津波は高知で観測されているな
陸地深くまでも来ているな
だが、浜辺の津波の怖さはどこも大差はない
熱海なんか高知なんかよりもっとひどいと思うしな?
海岸線が津波で作られたってことはない
バカじゃなければ一発でわかるはずだがな
九十九里だろうが高知の海岸線だろうが、津波なんかよりも
もっと恒常的な現象によるもので形成されてるわ
240(1): (福岡県) 2018/08/25(土)00:57 ID:hDS3KqX60(4/22) AAS
>>235
日本列島自体が断層そのものだ
徳川が統治する前の東日本の地震の文献なんてない
あるのは西日本だけ
学者達も過去に起こった地震を参考にするので東は全く分からない
241(1): 高島厨(やわらか銀行) 2018/08/25(土)01:02 ID:gT4IqAQI0(14/34) AAS
>>240
そうでもないだろ
北海道ならともかくな?
東北太平洋沖なんて昔から地震の記録も結構ある
逆に、東北は雪もあるし地震津波も多いから、昔は人口が
極端に少なかっただけで
北海道は地震の記録が少ないな
札幌に内陸や沖もどういう地震が来るのか、研究者も俺もわかっていないからな
242(1): (福岡県) 2018/08/25(土)01:07 ID:hDS3KqX60(5/22) AAS
>>241
いやいや、江戸は秀吉から家康が土地を与えられるまで全くの未開の地
家康が江戸に追いやられた時に見た光景の文献が残っている
100件あまりの小さな家々・・・悲しかっただろうね
北海道とか明治になって開拓したのだからわかるはずもないが
高知や宮崎の海岸線と道東が似ている
気が付いてたかな?
243: (庭) 2018/08/25(土)01:14 ID:X5Fpit9j0(1) AAS
一瞬スレ間違えたかとオモタ
244(1): 高島厨(やわらか銀行) 2018/08/25(土)01:15 ID:gT4IqAQI0(15/34) AAS
>>242
単細胞だな
当時の東京あたりでも、家が100件だけなわけないだろ?
歴史なんて本当か怪しいものばかりだからな
そりゃ、昔の方が当然、津波の地震の頻度も圧倒的に多いが、
その日かぎりの津波が海岸線を作っていったわけではない
当然、津波、波の影響で海岸線は形成されるが、道東と高知の海岸線が似ているって
おまえが思うような津波のせいではないからな?
確実にな
245(1): 高島厨(やわらか銀行) 2018/08/25(土)01:18 ID:gT4IqAQI0(16/34) AAS
ま、ひとついえるのは「北に面した都市よりは、南に面した湾の都市の方が危険」
つまり、東京や大阪にくらべたら札幌や青森の市街地は安全なんだよ
まじでな?
ただし、札幌も札幌駅が震度6を記録する地震も可能性はすごい低いわけでもない
津波も南に面した釧路に比べたら安全だが、札幌に津波はないってことは絶対にないからな
246(1): (福岡県) 2018/08/25(土)01:20 ID:hDS3KqX60(6/22) AAS
>>244
残念ながら家康の直筆が残っている
嘘と思うなら検索してごらんよ
ぬかるんだ葦の葉だらけの土地をインフラ整備して
やっと人の住める土地にした
治水も行った
だが家康以前の江戸?東とか文字文化もないからな
文献が残っているはずもない
まあ俺は高島先生を応援してますわ
これだけ地震研究に眠らずに没頭する人は貴重
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s