[過去ログ]
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】703 (1002レス)
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】703 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1657720572/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
391: M7.74(大阪府) [sage] 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:W3Ew3YtQ0 >>5の以下のスレより https://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1639460543/ 江戸時代の南海トラフ地震ともいえる宝永地震(1707年10月28日)と、その49日後に発生した宝永富士山噴火(12月16日)のときもインフルエンザが蔓延していた。 100キロメートル離れた江戸でも、新井白石の自叙伝『折たく柴の記』に「夜に入りぬれば、灰また下る事甚し。『此日富士山に火出でて焼ぬるによれり』といふ事は聞えたりき。 黒灰下る事やまずして、十二月の初におよび、(中略)此ほど世の人咳嗽(しはぶき)をうれへずといふものあらず」と書かれており、降灰とインフルエンザ(咳嗽)で呼吸器疾患者が続出したといわれる。 ↑ 前回の富士山噴火の時 ・上皇陛下がおられた ・咳の出る病気が蔓延していた ・天然痘が広まっていた 第113代天皇 東山天皇 1687年5月6日 - 1709年7月27日 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E5%A4%A9%E7%9A%87 宝永4年(1707年)3月、長宮慶仁親王を儲君と定め、翌年立太子させた。 宝永6年(1709年)6月、譲位を行い、長宮が即位した(中御門天皇)。自ら院政を開始する意向があったと見られるが、 1710年1月16日(宝永6年12月17日)天然痘にかかって崩御 宝永大噴火 1707年12月16日 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%B0%B8%E5%A4%A7%E5%99%B4%E7%81%AB 宝永大噴火は、江戸時代中期の1707年に起きた富士山の噴火である サル痘の流行により、状況がほぼ一致することになった ↓ 天然痘ワクチンをサル痘にも 厚労省、予防用で薬事承認へ 2022/7/28 21:06 https://mainichi.jp/articles/20220728/k00/00m/040/267000c http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1657720572/391
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 611 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s