【備えあれば】防災用品 非常食スレ162【憂いなし】 (766レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

41
(3): 警備員[Lv.21](庭) (ワッチョイW 2b20-dfG/) 2024/11/10(日)22:42 ID:RZd+pqc+0(1) AAS
災害時に車載エアコン、車載TV、スマホ給電などを見込むとき、
ガソリン車、HV、EV、e-powerあたりのうち
ガソリン満タン(EVなら満充電)から1番長く使えるのはどういった車になるでしょうか
バッテリーの量や寿命具合にも依るとは思いますが…
280
(3): 警備員[Lv.7][芽](ジパング) (ワッチョイW eaf7-QZSI) 2024/12/15(日)19:37 ID:AIeoFivf0(1) AAS
みんなはそもそもなんの災害を想定して防災用品揃えてるの?
自分は有事で物流が途絶えたことを想定して
備蓄してるんだけど
316
(3): 警備員[Lv.63](埼玉県) (中止 1bce-cHd/) 2024/12/24(火)19:31 ID:U7Yn3Btf0EVE(1) AAS
インフルが猛威を振るってるようだね
医療現場でも薬の在庫が減って遣り繰りに苦しいらしい
年末年始は病院も休診になるし、せめて手持ちの解熱剤の在庫くらいは確認しとけよ
351
(5): 警備員[Lv.11][芽](新潟県) (ワッチョイW 2387-99vT) 01/03(金)13:53 ID:sYj8E/1j0(1/2) AAS
避難所の冷たい床対策で防災リュックに入れるマットってどうしてます?
よくある千円くらいの透明なエアマットはすぐに破れてしまうと聞きました
そこでアウトドア用品を調べて、クローズドセルマット・エアマット・インフレータブルマットの3種があると知ったんだけど
クローズドセルは嵩張るから防災リュックに入らない
そこでエアマット(アウトドア用)かインフレータブルマットがいいのかなあ。ちゃんとしたやつは高いけど
385
(3): 警備員[Lv.67](世界樹の都) (ワッチョイ 616c-odya) 01/06(月)18:34 ID:8ky7q2M50(1/2) AAS
地震とは関係ない話題で申し訳ないが、
台湾有事が始まった場合、中東から原油・天然ガス・肥料の輸入が一時的にストップする可能性があるらしいな
船の航路がシャットダウンされる

そうなるとガソリンの供給や火力発電所がストップし電力不足が起きる
太陽光からの電力供給に頼るしかなくなる
430
(3): 警備員[Lv.39][苗](千葉県) (ワッチョイ c1a8-VjhY) 01/14(火)00:44 ID:NlqvxD4U0(1/9) AAS
食料より、まずは水だよな
1人1日3リットルって言われてるから、2人で1ヶ月生き延びるには180リットル必要
つまり、6本入り段ボール15箱分
けっこうスペース取る

パスタ15キロ用意してあるけど、パスタソース150食分って買うのが大変だよな、金額的にも
470
(4): 警備員[Lv.12](神奈川県) (ワッチョイ b5ce-tq4S) 01/17(金)00:14 ID:csA+m6qU0(1/2) AAS
防災リュックの食料は300gの板チョコと600gのアーモンドだけ
これ以上は重くて入れられない。水も空の水筒だけ。水は日本ならどっかしらで現地調達できるはず・・・
重い水を入れるなら何かもっと別のものを入れたい。防寒グッズ、発電関係・ソーラー、LEDライトなど
727
(3): 警備員[Lv.0][新芽](京都府) (オイコラミネオ MM3f-vLwj) 02/15(土)16:36 ID:6k3BSMNUM(1) AAS
ポータブル電源などでカップ麺の熱湯を作るのに、一番効率がいい、電力消費が少ない湯沸かし器は何だろう?電気ポット?IHと鍋?電子レンジは温めにいいけど熱湯を作るのは不向きよね?(´・ω・`)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.401s*