馬術と乗馬 2鞍目 (694レス)
馬術と乗馬 2鞍目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
104: ワイ [] 2021/06/08(火) 15:08:57.49 ID:eh+ZdQEv 災難なんやけど、口カゴを使用してなかったことについて、追及されると思う。 予想やけど、噛み癖がある馬で基本スタッフによる馬装やけど、アルバイトのスタッフやから、その馬のことを知らずに口カゴをせずそのまま馬装してしまったではないんじゃないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/104
105: 白馬に乗った名無し様 [sage] 2021/06/08(火) 17:13:46.61 ID:3M4kyNK+ 口カゴの馬は馬房前に注意書きあるし、ミスじゃなくて気の緩みだと思うなー 元クレスタッフだけどずっとカゴされてて可哀想だから会員あんまりいないときは普通の無口で出してたし…。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/105
106: ワイ [] 2021/06/08(火) 18:48:57.79 ID:eh+ZdQEv >>105 てか、この人腹帯を取り付けてる最中に馬が振り返り噛みつかれたって書かれてるけどさ、 洗い場で馬装なら、無口にチェーンがついてるから振り返えりにくくない? 噛みつこうにも振り返るのに無口のチェーンが邪魔して、指まで届かないと思うんだが、、、 馬房で無口なしor無口着けて引き手緩々の状態で馬装してたとか考えられる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/106
107: 白馬に乗った名無し様 [sage] 2021/06/08(火) 18:58:46.68 ID:fW7PJGG3 もたもた馬装していたら馬がイラついたのか首を曲げてきたことがあります。 その時は近くにいた指導員に馬が近いよと注意されて、無口の引き手と反対側のチェーンを縮めてくれたけど、自分一人なら噛まれていたかも。噛み癖が無くても油断はダメですね。 うちのクラブの洗い場のチェーンと引き手の長さはゆとりがあります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/107
108: 白馬に乗った名無し様 [] 2021/06/08(火) 19:39:51.87 ID:9Q79WrJc 多分、この馬他の系列クラブへ飛ばされるだろうな 昔なら、人を重大な傷を負わしたら、即肉屋連れてかれるけど、今は動物愛護とかを考えて、流石に肉屋はないと思う 最近は、道徳的や動物愛護とかで、肉屋に連れて行くクラブも減ってきたが、今も肉目的に育ててるクラブいるからな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/108
109: 白馬に乗った名無し様 [] 2021/06/08(火) 19:50:50.48 ID:/FlyBLFP お肉にされないだけ不幸中の幸いって言っても良いかなぁ・・・・ リハビリやスタッフさんのメンタルケアも大事っすね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/109
110: ワイ [] 2021/06/08(火) 20:41:11.85 ID:eh+ZdQEv もしかすると、肉屋に連れてかれてるかもしれないぞ。 どのみち指を噛みちぎった馬として、同じクラブには置いておけない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/110
111: 白馬に乗った名無し様 [sage] 2021/06/08(火) 21:59:23.36 ID:VOCZAG07 お気に入りの馬は人の足を踏みかけたり、おやつと間違えて指を噛みかけたら「ごめんやで」とすぐに力を弛めてくれるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/111
112: 白馬に乗った名無し様 [] 2021/06/10(木) 21:36:09.04 ID:cA3sGItE ロバに乗る機会があったが意外とスピード出るんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/112
113: ワイ [] 2021/06/10(木) 21:50:03.64 ID:sDlHS4CO >>112 ロバ乗ったことない、のんびりしてそう ロバは、頑固って聞くなぁ 動物園とか行くとたまにシマウマが調馬策してる。 シマウマは、頑固って聞くけど、調馬策してるシマウマは頑固じゃなくて自然を忘れた動物やったで、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/113
114: ワイ [] 2021/06/11(金) 03:59:01.93 ID:mECHvxgO 馬は時速60キロ ロバは時速40キロ ロバは小さいから、体感速度が速く感じる可能性もあるけど、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/114
115: 白馬に乗った名無し様 [] 2021/06/11(金) 09:15:44.70 ID:jW9TOVFy それでも原チャリくらいのスピードは出るんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/115
116: ワイ [] 2021/06/11(金) 09:35:09.60 ID:mECHvxgO ロバは、ちょっとした荷物運ぶのに使い勝手は良いよな。 食べる物もその辺での雑草食わしとけば生きれる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/116
117: 白馬に乗った名無し様 [sage] 2021/06/11(金) 15:27:55.30 ID:L94605NU >>116 それなのに日本はロバが根付かなかった珍しい国なんだよね ウサギ馬という名称は可愛いくて上手いと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/117
118: 白馬に乗った名無し様 [] 2021/06/11(金) 17:56:24.87 ID:jW9TOVFy >>117 日本でロバが根付かなかった理由として ・ウマより性格に癖があって飼い辛い ・植物が育ちやすい気候で比較的餌が調達しやすい環境だからそもそも馬で間に合ってた ロバ、ラクダは馬が飼えない厳しい気候+餌の調達が難しい場所向けと言うイメージ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/118
119: 白馬に乗った名無し様 [sage] 2021/06/11(金) 19:13:10.45 ID:L94605NU >>118 他に考えられるのは在来馬がどれも小柄で丈夫であり、似たような体格のロバが台頭する余地がなかったのではないかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/119
120: ワイ [] 2021/06/11(金) 20:49:40.22 ID:mECHvxgO まぁ在来種の木曽馬より鳴くのうるせぇから、奇襲攻撃する戦国時代では必要とされてない上に、食べても美味しくないのが日本でロバが流行らなかった理由だとワイは思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/120
121: 白馬に乗った名無し様 [sage] 2021/06/11(金) 21:03:27.62 ID:L94605NU ロバはうるせぇんかいw あぁブレーメンの筆頭になるくらいだもんね 乗馬を始める以前は30坪くらいの土地でロバが飼育できないか調べた時期がありました 結局素人には難しいとわかり諦めましたが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/121
122: 白馬に乗った名無し様 [] 2021/06/11(金) 22:25:37.22 ID:uVWwrv5h 単独飼いなら馬系より豚(猪)の方が遥かに楽だからなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/122
123: ワイ [] 2021/06/12(土) 05:54:07.78 ID:yjlSuIPg >>122 そりゃあ、豚は運動しなくてもいいから、豚の方が楽に決まってら ウリボーとか可愛いけど、大人は危険 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/equestrian/1620871834/123
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 571 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s