松果体開発総合【番外編】 (571レス)
松果体開発総合【番外編】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 18:46:42.60 ID:mR1IJZ9t 人 間 協力原理より競争理念が上回り 資本主義の主張性が一部で高まる。 血縁者間の利他的行動はどの時代も優位である。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 18:48:01.99 ID:mR1IJZ9t 高度管理社会は人工的な世界を育成している。 人間の適応可能性の伸びしろを引き上げながら、 心理的な忍耐力すらも引き上げている。 米国が押し付けるグローバルなハードパワーがそうだ。 その限界に適応できないものは「病気」なのか。 個人主義への自立は難易な時代へとなってしまった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 18:49:55.33 ID:mR1IJZ9t 全身が外骨格で覆われた節足動物は 知覚情報が触覚からしか受信出来ない為微小脳しかありません。 身体の内部に内骨格がある脊椎動物は 皮膚からの情報が多い為大脳があります。 知覚情報の受信ができる人類は希少な生命体なのです。 昆虫から進化したインセクトイドは外骨格で覆われた六脚動物から進化したものです。 人間のような皮膚細胞から外感分子情報を処理する並列脳はありません。 おでこの位置に触覚としての松果体が突起していて意識を常時共有しています。 超個体なので義務教育や芸術・文化は存在せず 唯一マザーと言う個体だけが自我を持っていました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 19:19:09.34 ID:mR1IJZ9t 量子脳理論 https://www.nicovideo.jp/watch/sm25916176 シナプス概念と違い微小管での量子テレポート(叡智から? 他者の脳へ?) と情報が出入りしている概念。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 19:26:18.45 ID:mR1IJZ9t 思考トレースの仕方 https://youtu.be/fPedRSf0IfA この動画を俺が5年前に撮ったものです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 19:29:04.86 ID:mR1IJZ9t >>204さん 自己主義と利他主義の考察を願います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 23:29:13.55 ID:3XJVG/pf ごめん、人から振られるのは苦手。 たぶんその2つの違いは自分とは何か、他人とは何か という共通認識を基にした主義の違いのようなモノではなく 自分とは何か他者とは何かという根本的な部分から それぞれ別世界を構築しているパラダイムの違いだと思う。 だから主義ということで問題定義されると、そこは自分の興味外。 主義の違いというのは同じパラダイム下での戦略の違いに過ぎないからね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/18(木) 10:37:06.45 ID:5OcEtgoa 5段階欲求や願望を捨てたら6段階欲求へ進めると思ったらそうではなさそうですね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/18(木) 23:41:21.36 ID:aCaQ/Aih その代わりに煩悩即菩提で欲求のヒエラルキーに関わらず どの欲求でも観照して止揚すると超越欲求=菩提心に転換できる。 上で誰かがチャクラに対応させていたが、機能しているチャクラや 主に働いている欲求領域は人によって違う。 五段階欲求の上に超越欲求があるとすると、限られた人間しか行けない。 仏教だと修行して欲望を昇華した者、クンダリーニヨガなら サハスラまで上げないといけないということになる。 しかし原始仏教においても「悟り」というのは身近にあった。 その入り口が中道で、この中道というのは主観的中庸性のことだから その場で感じている世界を「観照」することで両端を切り取って 真ん中に住する、これを三十七道品にあるように 行動心理学的要素すべてに行うことで立体化のための展開図が出来る。 これを一〜四の禅定により立体化していく。 先ず中道で主観的両端に偏らず真ん中にポジションを取る。 主観的中庸=観照的視野の獲得になる。 そして禅定により無意識の領域まで入ると、両端が繋がって どこも「真ん中」になる、これが釈迦の言う本当の中道。 先ほどの〇+△=円錐による情報処理場の次元上昇の別の表現。 本来、中道というのは今現在のありのまま自分を観照することで 例えば六道輪廻の上の方が中道に近いということはない。 煩悩即菩提心というのはそういうことで、即、菩提心=自己超越欲求 というつもりはないが、こういうことも鑑みて 自己超越欲求は他の五段階欲求を包括する別格とした方が座りが良い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/19(金) 01:33:02.78 ID:JqmcQcSq あなた凄いね そこまで言語化出来るか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/19(金) 15:05:03.16 ID:bvsfiw6Z >>216 ウッキの煩悩即菩提に書いてあるぞ。 君が無学なだけです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/19(金) 21:22:17.53 ID:dMsgBBNq 超越欲求が備わってない自分みたいな人は、自己観照してゲシュタルト崩壊させたら虚無虚脱で途方に暮れ絶望感を感じますよ それが超越欲求をお持ちの方は強い解放感を持たれるのだから、その世界に感動します http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/19(金) 21:38:25.33 ID:dMsgBBNq 多分、真我とか呼ばれるものじゃないですか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/20(土) 14:57:58.03 ID:hkFkebcM 本当は観念的ゲシュタルト崩壊と体性感覚的統合は同時に行われるのだけどね。 瞑想して言葉の羅列とイメージの想起を消していくと 完全に消えないまでも意識がそれらに囚われなくなる「ゲシュタルト崩壊」 状態になる。 そして深部触感である体性感覚に意識を乗せる。 この体性感覚は無意識に生命を維持する恒常性の反映だから 自律性を持っていて、この感覚自体に悟性がある。 だからそこで鬱ってしまうのはイメージレベルでの固着があるのだと思う。 言葉の想起は体性感覚の動性と親和性があって 呼吸で数息観を行い体性感覚の動性に言葉を乗せることで 他の言葉の羅列による想起から意識を逸らしてさらに数息を繰り返すうちに 数がゲシュタルト崩壊する。 イメージの方は体性感覚の質感と連動していて、自分が心地よいと感じる 触覚系の感覚を呼び起こすイメージを使う、これを繰り返すうちに 他のイメージは想起しなくなり、やがて心地よさが前面に出てイメージも消失する。 たぶん後者のプロセスが不十分だと思う。 体性感覚から入る気の領域=生命感覚は命を常に維持しているという点で 完全な感覚。 超越欲求というのは、自己を超えたさらなる想念の拡大ではなく そのベースになる生命感覚への回帰願望、だから誰にでも平等にある。 そして存在している、ということはそれが完全に機能しているということ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/20(土) 17:26:54.42 ID:yUrDbX9C 瞑想を続けてると一枚絵の連続でこの世の現象を感じる様になった 視覚は勿論他の感覚も二次元座標で現れるエネルギー というか接触の反応が起こるだけなのか という認識になると歩く度に何だコレとなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/21(日) 23:53:25.46 ID:vPilA54D 自分勝手に合点して突き進み魔境に入るところでした ありがとうございますm(__)m >>215と>>220を組み合わせて日常を過ごしてみます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/21(日) 23:55:41.58 ID:EXaa5Bny 少し質問ですが、このスレの皆様の能力者的にはコロナワクチンは接種賛成ですか? ちなみに私は知る限りのスピ業界では反対が多い印象です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/22(月) 00:00:23.70 ID:ufJ/yt/S 欲求を解消せず制御するって大事ですね 仏教の禁欲は理にかなっているかもしれないです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/22(月) 09:33:14.33 ID:VOJwJAb6 ここで一度瞑想についてまとめさせて。 瞑想というのは無念無想とさらに完全に体性感覚=気に意識を乗せた 「明鏡止水」を目標にすべきで、「気」を理解しようと思ったら特に大事。 ここが判らないとどんなに気の感覚掴んで強化しても それは「意識で気の感覚を囲い込んだ状態」になってしまう それは気功として区別すべき。 意識の枠を外したところから気は本当にケミストリする。 瞑想のやり方を補填。 意識を言葉とイメージの二つに分けてそれぞれを薄くして 体性感覚に乗せていく。 前レスで言った触感的ポジティブなイメージというのは 例えば、風呂や温泉に入ったりその時に体を洗ったり、 日光浴したり、この中には味覚や嗅覚も含まれる。 それらのイメージは触覚的快感を通じて深部触覚=体性感覚 と結びついているため、他のイメージを寄せ付けず体性感覚と 一体化しやすい、そのうち快感の方が強くなってイメージを消せる。 やる時は最初に数息観をやりこんで数えている数がゲシュタルト崩壊して 体性感覚に意識を乗せられるようになったらイメージに入ると良い。 意識のゲシュタルト崩壊と体性感覚への統合は同時に行われる。 この時が「無意識で意識を観照している状態」になる。 前レスでは書いていなかったがここで感情の開放が行われる。 感情というのは無自覚なくらいのイメージが体性感覚を囲った状態。 「無意識で意識を観照」を繰り返しているうちに感情の開放を体験する。 すると「命の働き」が「完全」であることが判る。 意識が無意識にすべてを委ねるような感覚が出てくる。 そちらにどんどん行くと無念無想なのに意識明瞭、という 「明鏡止水」に達する。 ゲシュタルト崩壊、体性感覚への統合の部分は、意識の具象、抽象の境界線 でもあるから、悩みの解決や心身のケア、引き寄せや願望成就等 宗教やスピ系が標榜するモノはほとんどこの部分でカバーできる。 もちろんさらに「気」の世界に進もうと思えば「意識で気を囲わない」 太極の気感で松果体の開発に進むことが出来る。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/22(月) 12:40:42.72 ID:VOJwJAb6 この前レスしたユーチューブで手相とエンジェルナンバーと天象との関係を 解説していた犬とチンパンとカエルの背景で話をする手相の先生。 一週間前に最もわかりやすい形で動画を挙げていた。 実際、瞑想で意識と無意識が繋がるようになると 先ず手相が良く変化するようになる。 それから、こちらに好意を持っているであろう高次の存在が ゾロ目などのエンジェルナンバーで語りかけてくる。 あと辻占みたいに他人の無関係な言葉がいま自分の抱えている問題の ヒントになったりする、シンクロも増える。 そして感情が解放されて無意識に対して信頼感が出来ると この動画で言っているようにふと空を見上げると龍や鳳凰の天象に タイミング良く出会う。 瞑想はキチンとやると心の変化だけでなくこういうことも起きる。 本質的な話も大事だがこういうのも好き。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/226
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 345 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s