松果体開発総合【番外編】 (571レス)
上下前次1-新
300: 2021/04/16(金)07:57 ID:Kfof0Yzz(1/6) AAS
>>299
お前さ、その哲学は所詮は触媒でしかないよ
チャクラは深部感覚を捉えて血圧が上がり感度を調整してるだけだし
実践経験をしろ^^: その出力から逸脱できないから
長文書く事しかできないのだ・・・
実践をやれ^^:
301: 2021/04/16(金)08:08 ID:KRyr3Rbb(2/4) AAS
?自分の実践方法を展開してみては、そのワンシーンでも良いよ、どうぞ↓
302: 2021/04/16(金)08:43 ID:Kfof0Yzz(2/6) AAS
多分君は体系が理解できてないね。
? 哲学たる真理構造(思想講義など)
? チャクラ・ヨガ・禅などの(基礎の意識変換)
? ヘミ・中庸瞑想・リーディングなどの(応用入力)
? ?の言語化への(説明出力)⇒?へ戻る
おまえは?までしか知らないから話がかみ合わない。
??はどこへいったんだい?
303(1): 2021/04/16(金)10:32 ID:KRyr3Rbb(3/4) AAS
話のかみ合わないのは君が還元主義的な方法論から抜けきらないからだよ。
これは以前から感じていたのだが、全体はパーツの組み合わせで構成されて
いるのではない、なのに君はパーツの組み換えで全体を語ろうとする。
たぶん科学的、とされる思考法から抜け出せていない。
ただそれは構わないのでこちらに絡んでこないでもらえるかな。
絡んできたら押し返すから、自分の意見を淡々と述べるのはかまわない。
上の分類も何か変、これらは常に一体のモノで分離出来ない
理解する方がそういう理解をしているのだろう。
ちなみにこちらは、いわゆる気の強化系の誤りを正すところから始めている。
以前別スレでタントウ功を勧めて説明した、実践してみると判るが
省15
304: 2021/04/16(金)13:28 ID:4uEYc6C1(1/2) AAS
>>303
形而上学だけなら 心と宗教スレ に行って。
概念 → 術論 → データ
そもそも松果体鍛えるって意味は
古代から思想だけで終わってないよ。
305: 2021/04/16(金)14:31 ID:4uEYc6C1(2/2) AAS
哲学だけならここで話せば?
意識のハードプロブレムの答え9
2chスレ:philo
現代の仙道学術は統合概念ですから
■ 西洋思想
神智学・魔呪術・ケーシー論
■ 東洋思想
原始仏教・チベット密教・ヨガ・気学
■ 古代思想
チャネリング・シャーマニズム
省1
306(1): 2021/04/16(金)19:30 ID:KRyr3Rbb(4/4) AAS
哲学ではないのだけどね、むしろ哲学とは真逆の手法。
哲学は言葉を頼りに実態に近づくだろ
こちらはある実態を示すために普段では使わない言葉のつながりを
使っている、哲学的に見えても方向性が逆だからやはりここだね。
それから実践法とか総合的に展開しているのは
むしろこちらだと思うが。何か何でもよいから言えば良いと思っていないかい。
見当違いの指摘が多いな。
それより自分の持論を展開して欲しいな。
考え方とか違っても存在感を示すモノであればリスペクトするよ。
307: 2021/04/16(金)21:35 ID:Kfof0Yzz(3/6) AAS
きみは内観をしてるだけ、結果判定のない感想だよw
308: 2021/04/16(金)21:35 ID:Kfof0Yzz(4/6) AAS
AA省
309: 2021/04/16(金)21:40 ID:Kfof0Yzz(5/6) AAS
>>306
スープが創れないラーメン評論家だよ
いい加減に超えろよ!でなければ哲学板でも逝ってくれ
310: 2021/04/16(金)21:41 ID:Kfof0Yzz(6/6) AAS
逆に哲学でも俺のが上位だよ
311: 2021/04/16(金)23:26 ID:hAooTKMI(1) AAS
狂人とは張り合わない方が賢い
312: 2021/04/17(土)09:31 ID:Hiib1D3f(1/2) AAS
緊張性の集中だと意識を使うから意識の枠組みの中で乱反射が起きて
身体反応も含めて色んな現象が起きるが、その派手さに比して意識の幻影にすぎない。
弛緩性の集中だと無意識が働きで内分泌レベルが動いて全身の反応を意識の枠内に
寄せてくる。
体験すると、従来の強化論からの緊張性の集中と、認知論的パラダイムの
弛緩性の集中では、どうみても後者の方が優れている。
現象の違いについて詳述すると、緊張性の集中の場合、意識の枠を中心に現象が
起きる、熱感が主で意識で集中している中心から外側に広がる。
これは振動、光、圧力感も同じ、集中した意識の中心が濃く他が薄い。
弛緩系の集中の場合、横隔膜呼吸、双方向集中、無念無想の生理的基盤を
省19
313: 2021/04/17(土)12:36 ID:A/woGA19(1/2) AAS
心身の悟りの状態なのですかね
直接的に物質世界に現象化させる超能力とは方面が違うのかな
恐らく違うでしょうね
314: 2021/04/17(土)12:39 ID:A/woGA19(2/2) AAS
きっと緊張性と弛緩性とでは発揮される超能力が違うのでしょうね
緊張性は念力とかで弛緩性はシンクロとかですかね
315(1): 2021/04/17(土)13:19 ID:Hiib1D3f(2/2) AAS
基本的に緊張性の集中でもたらされる現象と能力は「偏差」
野球のスィングで言えば手打ち。
これは手のひらの気でロジクシャンダイヤレットを回せば判る。
手の平側に意識を集中すると回ることは回るが継続的に
安定させて回すのは難しい。
一旦脱力して手の甲側を緩めて自然に手のひら側に
気が集まるようにすると安定して回すことが出来る。
この気の使い方に太極の理が含まれている。
つまるところ気の使い方の基本はこの太極の理を掴むこと。
だから神通力(気の操作法)は漏尽通(悟性の獲得)が基本になる。
省4
316: 2021/04/17(土)15:44 ID:3AKiyDDo(1) AAS
いつもの学のないコドオジが必死に絡んで貶そうとしているが、
何しろ経験値の差が圧倒的過ぎて相手にもされていないというw
惨めだな、高藤仙道原理主義者のコドオジよw
317(1): 2021/04/18(日)11:32 ID:KH6Gl6Ow(1) AAS
一人称視点でしかかけない>>315
同じ事しか書けないのだろう。
318: 2021/04/18(日)13:09 ID:FJl9XcOx(1) AAS
>>317
ではお前がお手本になるようなことを書いてみろよ、
そうやって悔しさ全開でケチつけるだけじゃなくてw
319: 2021/04/19(月)10:09 ID:yHZ7IEj7(1) AAS
一人称???
たぶん私小説のような文章をだらだらと
新たな展開もないし、とでも言いたいのかな。
それは表現としての節度であり、良心なのだけどね。
あくまで個人としての見解であるということを
文章全体に漂わせることで、時に言い切っても誤解が少なくて済む。
同じテーマを切り口を変えて展開することで色んな角度から
俯瞰できるようにする、確信犯的に狙ってますよ。
超越的神秘行というテーマはデリケートだから気を遣っています。
イケイケでイケばヨイ、というものでもありませんしね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s