松果体開発総合【番外編】 (571レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

285: 2021/04/12(月)00:35 ID:Or7PLXnw(1/4) AAS
気功的な気の運用はやっていないから良くは判らないが
気をエネルギー(陽)として取り扱うこと自体が偏差と思っているから
収功は当然だろうね。
最初から求心(陽)遠心(陰)双方向同時の太極の集中を行えば収功の必要がない
どころか切り替えずに、そのまま日常に気の感覚を持ち込むことも出来る。
287
(1): 2021/04/12(月)07:48 ID:Or7PLXnw(2/4) AAS
自分も独りでやって来たからそう言ってもらえると嬉しい。
人にはそれぞれ役割があって自分はどうも山のすそ野を切り開いて
頂上への道案内や標識を作る役割らしい。

松果体を開く、というのはこれから先、人類に生理的進化として
起こることだと思うのだが、問題はそれがどう展開していくのか
ということ、出来れば自転車に乗るスキルを獲得するように
ごく自然な形で万人に広まって欲しい。
間違ってもある特定の集団に方法論が占有されたり、不自然な
スタイルが当たり前になるのは、個人として非常に嫌だ。

だから今は自分で出来る範囲で出来ることをやっている。
省5
289: 2021/04/12(月)10:42 ID:Or7PLXnw(3/4) AAS
あなたはスキルを磨いて高く登ることが役割のようですね。
これからは感覚を共有出来る人たちが増えていきそうで楽しみ。
292
(1): 2021/04/12(月)16:03 ID:Or7PLXnw(4/4) AAS
タントウ功で気を集める原理を体感する方法。
手の平を合わせて気のボールを作る。
これが出来ない、判らない人は気功的な身体操作を繰り返すと
判るようになる。

気のボールがしっかり判るようになるとこれをどう強化するか。
実はここから先がタントウ功の気の集め方とリンクしていく。

手の平で感じたら今度は手の甲の方でも感じるようにする。
慣れたら手の平側と甲側、両方に意識を置く。
すると手首から先が気に包まれたような感じになる。
手の平側が陽とするなら手の甲側は陰になる。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.981s*