[過去ログ] 大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 (520レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/01/30(水)23:28 ID:0igoQQUm(1) AAS
大和ハウス元所長に裏金=4000万円、所得隠し指摘−東京国税局

1/30(水) 10:35配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

大和ハウス工業(大阪市)の元営業所長(48)が、取引先の太陽光発電関連会社から約4000万円のリベートを受け取ったとして、東京国税局から所得隠しを指摘されていたことが30日、関係者への取材で分かった。

 約2500万円を追徴課税されており、社内調査を受けて2018年7月に自主退職した。

 大和ハウスや関係者によると、元所長は東京本店の環境エネルギー事業部に所属し、ソーラーパネルの設置業務を担当していた。
省14
416: [age] 2019/02/15(金)15:40 ID:??? AAS
そもそも地主達は、相続税を払いたくないとか
クソみたいな奴らなんだから、
これを機にレオパも潰れて、地主もクビ吊れよ。
あー愉快愉快。ほんと嬉しい。
417: 2019/02/23(土)21:24 ID:??? AAS
元からの設備はお前持ちだろうが
今は逃げられないようになってるの知らない家主なんか存在するのか?
418: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
419: 2019/03/19(火)05:21 ID:??? AAS
>>414
都会は一流大学が多いから学生さん相手は客層として良いのではないだろうか。
田舎だと、少子化で定員われしてゴミみたいな偽学生のクズばかりだから
土方や水に貸すのとそう変わらんよ。
アホへは倍の家賃もらっても貸したくないわ。
420: 2019/03/21(木)17:21 ID:??? AAS
本当にそれな
家賃を高くしてまともな職業や一流大学卒の人に貸すとトラブルもなく関係も友好的

家賃を下げて貸すと人一倍クレームばかりつけてくるクズが入居してきて迷惑だよ
421
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/04/09(火)14:58 ID:d+QlNTuo(1/2) AAS
気づけば首吊り寸前……「事故物件」化を防ぐには《楽待新聞》

4月7日(日)21時00分配信
外部リンク:news.finance.yahoo.co.jp

オーナーにとって、所有するアパートやマンションなどが「事故物件」となることは大きなリスクといえる。突発的な事件や事故より身近な「孤独死」の件数は年々増加しており、もはや対岸の火事ではない。大きなコストをかけず、大切な不動産を守る方法はあるのだろうか。

■「わけあり」と感じてはいたが……

「危うく事故物件になるところでした」
省6
422
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/04/09(火)14:59 ID:d+QlNTuo(2/2) AAS
■新たな入居者

そんな掛田さんの物件に新たに入居してきた中年女性は、不動産会社が頼みこんできた人物だった。職業不詳でわけあり風だったが、情に厚い掛田さんは保証人もつけず、なじみの不動産会社の申し出を断ることはなかった。

しかし、女性は日中仕事をしている雰囲気もなく、深夜に外出している様子。しばらくすると、他の住人に「4階のAさんがあなたの悪口を言っていた」と吹聴するなど、人間関係ををかき回し始めた。もともと住人同士仲が良かったので、逆に新しい住人が嘘を言いふらしていることはすぐに住民に伝わり、
女性は孤立していった。かかわると厄介だとすぐに分かったからだ。もちろん、大家である掛田さんの耳にも入ったが、大人同士のことなのであえて静観した。

しかし、2カ月目には早くも家賃を滞納し、翌月も姿を現すことはなかった。掛田さんは上の階に住んでいる女性の部屋を訪ねた。家賃が払えないなら相談に乗るつもりだった。インターフォン越しに対応した女性はろれつが回らず、酔っていることはすぐにわかった。「とにかく顔を見せなさい」とドアを開けさせた。

■合鍵でドアを開けると……
省7
423: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/04/13(土)09:52 ID:WCBqidip(1) AAS
大和ハウス工業「防火安全性が不十分なおそれ」 一部の賃貸共同住宅

4/12(金) 17:20配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

MBSニュース

 大和ハウス工業は、施工した一部の賃貸共同住宅で防火安全性が不十分な恐れがあると発表しました。

 大和ハウス工業によりますと、2001年1月から2010年6月までに東京や神奈川など6都県で建てた賃貸共同住宅200棟で、2階の廊下を支える柱が国への申請と異なっていました。うち73棟で必要な防耐火処置が施されておらず、防火安全性が不十分な恐れがあるということです。すぐに改修工事に取り掛かるということですが、近畿にこれらの物件はありません。
省14
424: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)22:59 ID:NrZUJyq9(1/10) AAS
>>421-422
これ記事の途中で貼るのやめてたわ。ということで、改めて。

気づけば首吊り寸前……「事故物件」化を防ぐには《楽待新聞》
4月7日(日)21時00分配信
外部リンク:news.finance.yahoo.co.jp

オーナーにとって、所有するアパートやマンションなどが「事故物件」となることは大きなリスクといえる。突発的な事件や事故より身近な「孤独死」の件数は年々増加しており、もはや対岸の火事ではない。大きなコストをかけず、大切な不動産を守る方法はあるのだろうか。

■「わけあり」と感じてはいたが……

「危うく事故物件になるところでした」
省5
425: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:00 ID:NrZUJyq9(2/10) AAS
■新たな入居者

そんな掛田さんの物件に新たに入居してきた中年女性は、不動産会社が頼みこんできた人物だった。職業不詳でわけあり風だったが、情に厚い掛田さんは保証人もつけず、なじみの不動産会社の申し出を断ることはなかった。

しかし、女性は日中仕事をしている雰囲気もなく、深夜に外出している様子。しばらくすると、他の住人に「4階のAさんがあなたの悪口を言っていた」と吹聴するなど、人間関係ををかき回し始めた。
もともと住人同士仲が良かったので、逆に新しい住人が嘘を言いふらしていることはすぐに住民に伝わり、女性は孤立していった。かかわると厄介だとすぐに分かったからだ。
もちろん、大家である掛田さんの耳にも入ったが、大人同士のことなのであえて静観した。

しかし、2カ月目には早くも家賃を滞納し、翌月も姿を現すことはなかった。掛田さんは上の階に住んでいる女性の部屋を訪ねた。家賃が払えないなら相談に乗るつもりだった。インターフォン越しに対応した女性はろれつが回らず、酔っていることはすぐにわかった。「とにかく顔を見せなさい」とドアを開けさせた。
426: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:00 ID:NrZUJyq9(3/10) AAS
■合鍵でドアを開けると……

「入居して3カ月もたたないうちに、玄関まで足の踏み場もないほどコンビニ弁当の容器、ビールの空き缶、日本酒や焼酎の紙パックが散乱していました。ゴミ屋敷の惨状はテレビで見たことがありましたが、まさか自分の貸している部屋がここまでになっているとは。私がへたり込みそうになりました」(掛田さん)

生ゴミが腐った臭いにアルコールやタバコの臭いが混ざった、これまで嗅いだことのない悪臭だった。これは出て行ってもらわなければと思ったが、女性が酩酊しているうえ、精神状態も普通ではないことはすぐにわかったので、翌朝改める旨を伝えた。

女性を紹介した馴染みの不動産会社の社長も連れて、翌朝、再び女性の部屋を訪れた。しかし、インターフォンを鳴らしても返事はない。そこで、開けることをドアの外で宣言し、合鍵でドアを開けてみると、なんとまさに首を吊りかけているところだったのだ。すぐに不動産会社と二人で降ろし、119番通報。意識はあり、一命を取り留めた。

その後の調べの中で、首吊りは掛田さんたちが鍵を開けるときにタイミングを見計らった狂言だったこともわかった。とはいえ、女性が加減を誤れば惨事にもなりかねず、事故物件になってしまう可能性もあった。
省3
427: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:01 ID:NrZUJyq9(4/10) AAS
■不動産会社「入居者確保が先決」

もし事故物件になれば、5年間は開示しなければならず、家賃は最低でも2、3割は下げざるを得ない。掛田さんのように貸している部屋が少ない場合は、まさに死活問題だ。

いわゆる事故物件も手掛ける不動産会社は「いまは保証人不要という物件も増えてきていますが、汚部屋にしたのち夜逃げしてしまうケースも少なくない。犯罪に巻き込まれたり、引きこもって最悪の事態に陥ることだって、もうレアケースとはいえないでしょう」と説明する。

「やはり保証人を立て、可能な限り入居者と面談して、この人は大丈夫と自身が判断したほうがいいわけです。ただ、昨今では全部不動産会社に仲介を任せきってしまう。われわれ不動産会社にしたら入居者確保が先決で、変な人だなと思っても、その先に起きるかもしれないことまでは考えませんよ」と本音を漏らす。
428: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:01 ID:NrZUJyq9(5/10) AAS
■こんな物件は要注意

孤独死が出やすいアパート、マンションはあるのだろうか。

(社)日本遺品整理協会理事で、生前整理・遺品整理アドバイザーの上東丙唆祥さんは「『またお願いしますね』といって、何度も事故による遺品整理や退去時に部屋いっぱいのゴミを片付ける仕事を依頼されるお客さまがいます。都下のマンションを一棟お持ちの方なのですが、ベランダが物置状態になっています。
枯れた植木が並んでいたり、窓のカーテンが外れていたり、住人がそういうのを気にしないんでしょうね。実は私の経験上、このような建物に事故物件が多いのです」と語る。

依頼を受けてさまざまな現場を訪れると、事故物件になるような建物には以下のような共通点があるという。

・ベランダが使わなくなったものであふれている
・窓のカーテンが外れている
・障子が破れたままになっている
・マンションのエントランスの掃除が行き届いていない
・郵便受けにチラシがあふれている
省3
429: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:02 ID:NrZUJyq9(6/10) AAS
■どこにでもいる「セルフネグレクト」予備軍

では、どのような入居者が危険なのだろうか。

部屋をゴミ屋敷状態にする人には必ず兆候があるという。いわゆる「セルフネグレクト」状態だ。セルフネグレクトとは、簡単に言えば生活環境や栄養状態が悪化していても改善しようという気力さえ失せ、社会や周囲に対し助けを求めようとしない状態のこと。社会から孤立してしまっているため、当然ながら孤独死にもつながりかねない。

セルフネグレクトに陥るきっかけは、配偶者や家族の死、自分の病気、仕事の悩みや退職などさまざま。高齢に多いと思われがちが、最近では少し状況も変わってきている。

シンクタンクのニッセイ基礎研究所によれば、65歳以上の高齢者で誰にも看取られずに亡くなった方は3万人以上、2030年には3世帯に1世帯が単身世帯、高齢単身者は7世帯に1世帯になる(2008年総務省統計局のデータより推計)という。
省1
430: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:02 ID:NrZUJyq9(7/10) AAS
■誰にでも起こりうる

「実際、年齢に関係ないと思いますよ」と前出の上東さんは語る。数々の凄惨な現場に赴き、特殊清掃も行ってきた経験から「セルフネグレクトは誰にでも陥る可能性があると思います。兆候としては、気力が衰えてくるようなので、移動するのが億劫になって歩かなくなりますね。すぐ近くのコンビニに行くにも、スクーターで出かけます」と説明する。

さらに「偏食になり、コンビニ弁当、カップ麺、ペットボトル入りのジュースなど、食生活が乱れて運動不足になりますから太ります。そして、栄養ゼリーに手を伸ばします。娯楽はDVD、雑誌など、外から内へと変化していくようです。そうなってきたら、食べることすら億劫になってきますから、ゴミなど出すわけもなく、ゴミの上で生活するようになります」と指摘。「
そこからは、孤独死まで一直線でしょう」

部屋の中で地層のようにゴミの種類が変化して堆積していく。孤独死した遺体は、ゴミに埋もれるように横たわるという。

上東さんの経験上、孤独死のリスクが高い人のイメージは以下の通りだという。
省6
431: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:03 ID:NrZUJyq9(8/10) AAS
■異臭がヒントに

だが、このような人はどこにでもいるし、ここに挙げたタイプの人以外でも、事故物件につながりかねない人に大切な部屋を貸したとするならば、どうしたらいいのか。

前出の掛田さんのように、家賃を振り込みにせず手渡しの方法を取れば、住人の様子がわかる。いくつものアパートやマンションを所有するオーナーは、そこまでケアできないかもしれないが、自宅から離れた場所に物件を持つ人も管理会社に相談することは一つの選択肢だ。

ゴミ屋敷状態になるには、ある程度時間がかかる。上東さんによると、ゴミ出しをしなくなることによる異臭がヒントになるという。隣人が異臭に気づき、管理者や警察官がドアを開けて……ということになるわけだが、その前段階として、溜め込んだゴミの異臭が漂い、特に隣室から苦情が寄せられるものだ。

そのときに何らかの手を打つことで、最悪の事態は避けることができる。まずは本人への電話かメール。事態が進んでいる場合は反応がないはずなので、そのときは自身で赴くか、管理会社に頼んで様子を見てもらう。
省1
432: 店子っていう言葉の意味が分からん 2019/05/01(水)23:04 ID:NrZUJyq9(9/10) AAS
■万一の時、リフォーム代までは請求できない?

住民とのコミュニケーションに苦労するオーナーも多いが、住民からの苦情を受け付けるメールやSNSを2年前に設定し、オーナー側からも声をかけられる環境を整えたというオーナーもいる。東京都青梅市に60室ほどのアパート、マンションを提供している梅木誠さん(仮名・57歳)だ。

入居時には不動産会社が用意した書類に署名捺印して契約するが、梅木さんはそれに加え、メールアドレスの記入のほか、指定のSNSの登録を義務付けた独自の契約書を作成し、仲介会社に託してある。

少しでも異変があれば、オーナー自身で状況を確認し、住民に対しても注意喚起する。SNSに登録しても確認しないネットが苦手な住人には、チラシでも効果があるという。空室対策だけでなく、住環境を守り、最悪の状況にさせない対策も不可欠な時代になったという。

「ただ、住人の方々のプライバシーは絶対に守ることに気をつけています。グループは形成せず、あくまでも大家と店子の1対1。私も個人情報を漏らさないという誓約書をお渡ししています。当たり前のことですが、例えばゴミ出しのトラブルがあったことを伝えるにしても、他の住人に当事者本人を連想させないように注意して発信しています」(梅木さん)
省1
433: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2019/05/01(水)23:07 ID:NrZUJyq9(10/10) AAS
■自らを守る対策を

このような策を講じても、最悪の事態になる可能性はある。そのようなとき、オーナーは保証人や遺族に原状回復費などを請求することになるわけだが、孤独死の場合、親族が縁が切れているなどと主張し、なかなか支払ってもらえないことがある。裁判を起こして原状回復費は請求できても、完璧なリフォームをする代金までは回収できないようである。

ファイナンシャルプランナーの安田まゆみさんは「アパート、マンションの約款には原状回復して退去することが記されていても、たとえ自死でもリフォーム代まで住人の責任として問われないのではないでしょうか」と指摘。「オーナーは保険に加入してリスクに備えることをお勧めします。1戸あたり月300円の掛け金で原状回復補償100万円、事故後の空室、
値下げ家賃保証200万円などがカバーされる少額の短期保険などもあります」

オーナーはいつでも事故物件の「被害者」になりうる。入居審査時には孤独死のリスクについてしっかりチェックし、定期的に物件の様子を見ること。さらに、他の入居者から異変について連絡をもらえる関係性づくりや、事故や事件に対応した保険に加入しておくことも重要といえる。

不動産投資の楽待 編集部
省7
434: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/05/15(水)07:37 ID:CG6Z7TfT(1/2) AAS
芸人たかくら引越センターが挙げる「NG引越し業者の特徴」

2/28(木) 11:04配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

Copyright (C) 2019 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

2月7日に明らかになった、賃貸アパート大手「レオパレス21」の相次ぐ施工不良問題。これまでも同社は施工不良物件の存在を明言していたが、同日、新たに33都府県にある1,324棟の物件で壁や天井などに施工不良があることが報告された。住民からは、「隣人の物音で眠ることができない」という悲鳴が相次いでいた――。
省7
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.392s*